私のハーバードのPhDは医療政策/統計学ですので、統計学は理解しているつもりです。これはマイナスの効果とは解釈できません。
ちなみにデータはその背景にある機序の部分も理解しないと表面的な解釈になりがちです。その意味では、コロナは医学の問題ですので、医学知識も必要です。
ツイート
会話
返信先: さん, さん
引用ツイート
ペン二郎
@morilyn1123
·
疫学や臨床試験の読み方を多少身に付けた、というレベルの人たちがPCRとか免疫とか、基礎医学の素養が必要な内容に関してあれは正しいとかデマだとか、よく断言できるよなぁ…と思ったり。どっかの政治家のよう。
自分も分かってないがあの人も分かっていない、慎重に判断を、くらいにすればいいのに。
4
22
112
返信を表示
返信先: さん
デンマーク大人で、2回目接種14日後からの91~150日後のオミ株感染予防効果は
・ファイザー:-76.5%
・モデルナ:-39.3%
これがデマですか??
さらに接種者の感染時のCt値は未接種者より低い=スプレッダー可能性高い
これが
するとマクロで感染拡大する理由でしょう
twitter.com/j_sato/status/
9
141
402
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。