最終更新日:2022/8/1

直富商事(株)【NAOTOMI】

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
資本金
4,500万円
売上高
99億4,100万円(2021年2月現在)
従業員
585名(2021年10月現在) 正社員・準社員・パート社員・嘱託社員含む

「安全・遵法」を第一に、全ての廃棄物を再資源化する

  • My Career Box利用中

新型コロナウイルスへの対応 (2022/08/01更新)

PHOTO

【内定まで最短2週!夏採用実施中!】
当社では8月にオンラインでの会社説明会を実施します
開催日程は以下の通りです
[オンライン会社説明会]
8月17日(水)16:00~17:00

エントリーをお待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「社員は家族」という考えを、1948年の創業当初から大切にしている直富商事。新入社員研修や福利厚生も整備されていて、笑顔あふれる職場です!
PHOTO
信州の自然美を享受し、すべての廃棄物を再資源化することをモットーとする同社は、経済産業省より「地域未来牽引企業」にも選定されています。

「社員は家族」 生活の根底を支えるリサイクル事業で、社員の生活も守る

PHOTO

未経験でも仕事を正しく覚えていけるように、専属の先輩社員と部署全体が業務をサポート。丁寧なお客様対応を心がけ、少しずつ担当を任せています。

「直富商事」は、あらゆる業種・業界・個人・団体より発生する資源物や廃棄物を有効活用する総合環境事業を展開している会社です。社会基盤を支えるインフラ事業であり、廃棄物の処理方法やコスト低減策、リサイクル率の向上など、資源リサイクルや廃棄物適正処理のための提案を多角的におこなっています。そんな地球環境の保全に直結し、生活の根底を支える私たちの仕事で大切なのは、「正しい知識」と「お客様からの信頼」です。

「正しい知識」の習得のために、新入社員に対しては入社から約1カ月半の間、各部門の仕事を経験しながら会社全体を知ってもらう期間を設けています。配属が決まると、各部署の先輩社員・上司のサポートを受けながら一緒に仕事を経験していく教育制度を整えています。一人で仕事を抱えてしまうこともなく、顧客様からの依頼に対して、チームワークを大切にしながら仕事を進めていくことができます。

さらに、会社が業務上の資格取得を負担するほか、簿記などの資格取得にお祝い金を支給したり、個人の自己研鑽の機会も積極的に応援しています。創業当初からの「社員は家族」という考えを礎に、「正しい知識」と「お客様からの信頼」を少しずつ築いていける社内体制を培っています。

「産業廃棄物の処理技術や区分けなどの知識がないまま入社しましたが、わからないことがあれば、先輩たちに気軽に聞ける社風があるので、とても和やかにお客様との関係づくりに専念していくことができています」。(画像右/松本営業所 宮下来未)

「社員それぞれが、声をかけ合いながら協力していこうという雰囲気があり、社内は風通しがいいです。残業しないための仕事の進め方を会社が支援していますし、福利厚生も完備されているので、仕事とプライベートのメリハリがきちんとつき、充実しています」。(画像左/産廃部・JA事業グループ係長 大沼貴)

資源リサイクル事業を通して、地域の産業や地球環境の保全に貢献し、家族との時間や個人の人生も支援する会社として、環境と人のより良いサイクルを育んでいきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

私たちは、社員の行動指針の1つに「安全・遵法第一、営業第二」という一文を掲げています。そして「全ての廃棄物を再資源化」をモットーに、環境に配慮した適正な廃棄物リサイクルへの取組みを徹底しています。これは、何もキレイ事ではなく、創業以来の基本姿勢。鉄屑の回収からスタートした私たちが、この行動指針に基づいて事業に取り組み続けてきた結果、お客様、そして地域の皆様の信用・信頼を得て自然と取扱品目も広がり、会社も成長してきた70年の歴史がそれを物語っています。そして経営理念にある「地域に愛され、より必要とされる会社とする」「社員が物心共に幸福と思える会社とする」を、今日も真摯に追求し続けています。

事業内容
私たち直富商事は「静脈産業の総合商社」として、21世紀循環型社会の創造を目指し資源リサイクル、廃棄物の収集・運搬・処分、貿易などを幅広く展開。
循環型社会に貢献できる技術の構築に注力するため技術研究室を設置するなど
リサイクル業界における技術力向上にも努めています。
本社郵便番号 381-0022
本社所在地 長野県長野市大字大豆島3397-6
本社電話番号 026-222-1880
設立 1948年8月
資本金 4,500万円
従業員 585名(2021年10月現在)
正社員・準社員・パート社員・嘱託社員含む
売上高 99億4,100万円(2021年2月現在)
事業所 【本社】
長野県長野市大字大豆島3397-6

【工場・営業所等】
本社工場:長野県長野市大字大豆島3397-6
秋古工場:長野県長野市篠ノ井山布施字池之平7618
東御工場:長野県東御市加沢字上川原138-1
市場工場:長野県長野市市場8-4
苦桃工場:長野県長野市七二会丁2736-3

【営業所/事務所】
松本営業所:長野県松本市大字新村3322-1
東京営業所:東京都港区新橋4-31-3 第三名和ビル805
関連会社 (有)直富地所
平均年齢 39.9歳
沿革
  • 1948年
    • 個人経営の木下商店として営業開始
  • 1975年
    • 直富商事(株)を設立
  • 1980年
    • (株)木下商店を設立
  • 1983年
    • 秋古工場を開設
  • 1985年
    • (株)マルエー買収
      東和田工場を開設
  • 1988年
    • 市場事業所を開設
      (株)マルエーを吸収合併
      (有)直富地所を設立
  • 1992年
    • 天津京直物産開発有限公司を設立(中国天津市)
      中国長春事務所を設立(中国吉林省)
  • 1994年
    • 長野市大豆島東工業団地に本社移転
      上田営業所を開設
  • 1999年
    • 佐久営業所を開設
  • 2001年
    • 本社・本社工場にてISO14001認証取得
      (その後、秋古工場・市場工場追加認証取得)
  • 2003年
    • 連雲港連富環保産業有限公司を設立(中国江蘇省)
  • 2004年
    • 環境計量証明事業所を開設
  • 2006年
    • 東京営業所を開設
      苦桃工場を開設
  • 2009年
    • 松本営業所を開設
  • 2010年
    • 東御工場を開設
      産業廃棄物処理業者優良性基準適合認定(東京都産廃エキスパート)を受ける
  • 2011年
    • 優良産廃処理業者認定を受ける(長野県・長野市)
  • 2014年
    • 本社第2工場を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.2時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 9名 11名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (27名中1名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別教育(新入社員研修、管理職研修)
職種別教育(営業職研修、ドライバー研修等)
マナー研修
安全教育
コンプライアンス研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な免許/技能資格の取得費用を全額会社負担
通信教育講座
資格取得応援制度(合格祝金支給)
メンター制度 制度なし
メンター制度はありませんが、配属後は一人ひとりに教育担当者がつき、その担当者を中心にフォローを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回の人事評価面談
人事による若手社員を対象として個別面談
ジョブローテーション制度
自己申告制度
社内検定制度 制度あり
廃棄物実務管理者講習
商工会議所主催検定(ECO検定、ビジネスマネジャー検定等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、山形大学、富山大学
<大学>
金沢大学、金沢工業大学、国士舘大学、信州大学、高崎経済大学、中央学院大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、富山大学、長野大学、新潟大学、日本大学、松本大学、ものつくり大学、山梨学院大学、亜細亜大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
松本大学松商短期大学部

東京農業大学短期大学部

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年(予)
-------------------------------------------------
院了    ―     ―     ―
大卒   3名   2名   2名
短大卒   ―     ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2021年 1 1 2
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

採用データ

先輩情報

会社を根幹から支える仕事、”経理”
小林 季野
2017年入社
長野県短期大学
多文化コミュニケーション学科 日本語日本文化専攻
経理部
誠実さと責任感を持って、1つ1つの業務を行っています
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp91526/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

直富商事(株)【NAOTOMI】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 直富商事(株)【NAOTOMI】の会社概要