Thread

Conversation

Replying to
なんかたくさんコメントもらっててびっくり。言葉足らずで主旨が伝わらなかった方も多かったみたいですが、要するに私が言いたいのは「何かを好きになる、何か行動をしたがる、には複数の要因が絡んでるんだから、何でも親の関わりのせいにする説は無理があるよね」という話です。
30
393
3,486
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
「つまり関係ない」のを、目の前の数例や思い込みによってさも真実かのように言ってるだけだろとw
13
Show replies
Replying to
ゲーム禁止されすぎて今じゃ初めても最初のイベントで飽きてしまうようになったよ。 漫画は禁止されてないから今でも好きよ? これじゃない?
1
2
Show replies
こんにちは!私はゲーム禁止の家でゲーム依存ではなく興味なく、本は親が読ませてくれたから漫画読書好きだと思ってたら、母親からあなたに本を読んであげた記憶ないと言われました笑 関係ないみたいです笑
2
5
226
Show replies
Replying to
その子によるとしか😂 ちなみに私はゲームも本も親が興味ないから買わない!な家に育ち、ゲームと本好きになりました👍
35
Replying to
多分禁止するかしないかは関係無い気がします。 ゲームやSNSをやっている間はドーパミンがドバドバ出るから依存症に陥りやすい。そもそもそう設計されているものです。
3
90
Replying to
わが家は私も夫も本大好きでゲーム好きで車大好きで、息子も本大好きでゲーム好きで車大好きになりました。普通に「そやろな」という感想しかありません。
1
1
83
息子が小さい頃、3人でゲームをしていたら私の母に3人まとめて怒られたことがありますが、「禁止されると余計にしたくなる」にあてはまるかどうか?怒られなくても好きだったと思います。
1
3
49
Show replies
Replying to
読む楽しさは大きくなってからだと身に付きづらい。 (例:説明書読めば分かるのに人に聞く人間=読んで理解するのが苦痛)
1
12
Replying to
文字を追うことはある程度技術が必要で、子供にとっては障壁が大きいです。ゲームは習熟までがかなり直感的にできるよう作られており、達成報酬も本よりハデなため、子供は多くの場合「ゲームは面白い」となります。そしてこれを禁止されると欲求不満になるため反動が生まれます。本ではちょっと難しい
4
71
881
ただ、今どきはゲームよりもyoutubeなどのほうが余計に子供にとって抵抗のないものとして時間の消費方法に選ばれつつあるかもしれません。
2
14
261
Show replies
Replying to and
シンプルに考えよう。 ゲームをずっとやってるとママに叱られる確率高い。 本をずっと読んでるとママに褒められる確率高い。 本は成功体験から依存するので、ちょっと違うかなw
1
4
12
Replying to
どれに興味あるのか前提条件によって両立するでしょう。 「ゲーム禁止」は興味なきゃなんの苦痛もないから反動なんかないわけで。 一説を比べるなら前置きを含めて理解しないと。 本も理解度に合わせた作品ならハマりやすいわけで。身近なのは基本親ってことで引き合いに出すんでしょう。
1
16
Replying to
ff外失礼します。 兄は小さい頃からゲーム好きで小遣いでゲームを買い漁ってました。私も兄とゲームをよくしてました。 そして私と兄は小さい頃よく祖母と図書館に行って本を借りてました。 10年後結果として兄はゲーム依存に、私はゲームはほどほどで本も好きです。 なので結論は人それぞれかと😅
3
Replying to
子供がゲームばかりしてると悩む場合に 「ゲーム禁止!」というのではなくて代わりに「ゲームする時は一日5時間以上やりなさい」 というと嫌になってやらなくなるという話を思い出した。
7
35
Replying to
ゲームは文章力や想像力がなくても映像とかで楽しませてくれるしチュートリアルとかでわかりやすくやり方教えてくれたりするけど本は読む力、楽しみ方が身についてないとハマる前に挫折しやすい。‥そう考えたら勉強も楽しみ方さえ教えてもらえたらハマるのかも‥独り言失礼しました。
10
Show replies
Replying to
私の親は本を読んでくれるタイプでしたが、グロい本や他宗教の本を読むのは禁止されていました。今はその系統の本を多く読んでいます。
Replying to
私、高校生の頃まで本は嫌いでした。 (漫画は大好きだったケドね💕) 高3のトキの彼氏が本好きだったから、話し合わせる為に読み始めたのがきっかけです💦 人生どう転ぶかわからないです💦
1
Replying to
おそらく出会う機会と経路の違いかと 小学生にとって本は読書感想文や国語の教科書を連想するのに対し、ゲームは広告やスマホで簡単に知ることが出来るし、短絡的に楽しいもの
1
This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
Replying to
まあ、端的にまとめると依存と好きの間に大きな違いがある。なんなら対極にありますね ゲーム依存はイライラしながら体を壊しながらやり続けます。禁止されることをやると背徳感や快感から依存になりやすいですね。
4
Replying to
結論:人それぞれ かと 環境も親も食べてるものも吸った空気も違えばもうそれは別の生物なので 同じ人って括られた生き物だからといって育てかたは人それぞれだし、育ち方も人それぞれですな
3
Replying to
前者は『元からその子が好きなもの』 後者は『まだその子が興味を持っていないもの』 なので,全く違うことだと思います。 ゲームより本が好きな子に本を禁止したら将来活字中毒になると思います。
26
188
Replying to
普通にどちらの説も正しいのでは?ゲーム好きな親んところで育ったらゲーム好きになるだろうし、漫画などが好きな子が親から読むの禁止されたら反動で将来漫画読むと思いますよ...なんで異なるケースを同一視するんですか?
4
Replying to
本を禁止すると反動で本依存になる と 図書館に連れていくと本好きになる はどう見ても両立してる笑

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Sports
LIVE
プロ野球⚾楽天 vs. ロッテ
Entertainment · Trending
レベル5相当
3,635 Tweets
Trending in Japan
ポケモンプレゼンツ
17.1K Tweets
報道ステーション+土日ステ
Last night
米・ペロシ下院議長が台湾訪問 中国は猛反発で空母2隻を出港も
朝日新聞デジタル
4 hours ago
初当選の国会議員らが登院 生稲晃子氏や水道橋博士氏の姿も