研究室の教員陣の一人がトランスフォーブの会を主催し、その会が炎上したのを皮切りにまた別の教員から文脈的に反トランス差別を掲げるフェミニストたちへの当てこすりとも思えるツイートが見られるようになったのまじで無理なのですが
スレッド
会話
返信先: さん
ここで「自らのアイデンティティポリティックスの道具や武器」となった研究として想定されているものが、(日本の例だと)女性やクィアやアイヌやコリアンルーツといったマイノリティ当事者による当該事象の研究のように思われ、わたしはそのような研究をしているのでとてもつらい
1
それに続く「研究は(一般に)自己紹介や自己主張の場ではないですよー」というツイートもマイノリティ当事者による研究への揶揄や冷笑のように思えて………
1
正直トシヒコミウラみたいに差別的な思想を正面切ってぶつけてくる人よりも、自分の立場を巧妙に伏せつつ、文脈依存でそれとしかわからない形で差別的な思想を匂わせてくる人の方がずっとキツい
1
2
この一連のツイート、わたしが持っているどのアカウントでしても「安全ではない」が、無理だということを表明しないのも大概限界なので………
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ABEMAニュース
1 時間前
きりたんぽ活動休止
VOCE(ヴォーチェ)公式
2022年7月28日
【二の腕】や【脚】を引き締める、最強の痩せエクササイズ!