予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/15
全国46カ所の物流拠点で、花王の物流部門を担う当社。商品を消費者にお届けする最終ランナーとして、高度な技術を用い、スケールの大きい仕事を手掛けます。
■花王グループを支える“縁の下の力持ち”。洗顔料、石鹸、シャンプー・リンス、洗剤、化粧品 etc…、私たちの暮らしに身近な『花王製品』。その物流を一手に担うのが、花王ロジスティクスです。全国のお客様に花王製品をお届けするべく、北海道から沖縄まで、全国46カ所の物流拠点(ロジスティクスセンター)を運営し、年間1億7,100万ケース(約24億個)の商品を取り扱っています。取り扱う商品がどれも毎日の暮らしに欠かせない生活用品であるだけに、物流が担う責任は非常に大きく、安全と品質へのこだわりは強い。単に「モノ」を運ぶのではなく、商品に関わる人の「想い」を届ける“花王グループの最終ランナー”として、確かな使命があります。■物流のエキスパートとして、マネジメント能力を磨く。毎日何万個もの商品が行き交う、ロジスティクスセンター。機械化が進む物流現場であっても、最終的には人の手によって、安全や商品の品質が確保されます。そこで試されるのが、チームワーク。荷物の入荷、商品の仕分け、積み込み、配送など、各担当のメンバーが、一丸となって力を発揮するには、マネジメント能力を兼ね備えた若手の活躍が不可欠です。当社では、早い段階から物流に関するマネジメントを若手に任せ、「ヒト・モノ・カネ・情報」を戦略的に管理できる人材を育成しています。なかには、入社1年目で50名のマネジメントに従事する者、入社4年目で新しい物流拠点の立ち上げに参画した者、30代前半でロジスティクスセンターの所長に就任した者など、全国で若手社員が裁量ある仕事に就き、目覚ましい成長を遂げています。■人が動かなければ、物も止まる。だからこそ、人が大事。日本国内はもとより、世界の国々からも愛される花王製品。一人ひとりが責任とやりがいを感じて働く職場は、とてもイキイキとしており、その自信は社員の笑顔に表れています。困ったときには励まし合い、仲間が活躍すれば称え合う。そんな風土が根付いているからこそ、失敗を恐れずチャレンジできる。仕事を通じて多くの人と出会い、 “人とのつながり”を感じながら、自分自身の成長を実感できる。それが、当社で働く魅力です。私たちの仕事は、人々の生活を支える誇りある仕事です。
継続的な業務改善は、現場発信のアイデアがあってこそ。物流センターの発展を担っているという一人ひとりの当事者意識が欠かせません。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、青森公立大学、青森中央学院大学、麻布大学、亜細亜大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、岡山大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、淑徳大学、城西国際大学、昭和女子大学、西南学院大学、専修大学、仙台大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、筑紫女学園大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、都留文科大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京都立大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、名古屋外国語大学、日本大学、白鴎大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島国際大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、目白大学、桃山学院大学、山口大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学