「でも反ジャーナリズムの権化のようなひろゆきを論客だとチヤホヤしまくってる時点で今のテレビもネット水準…」狂った社実のスレッド

012022-07-30 12:47:22

でも反ジャーナリズムの権化のようなひろゆきを論客だとチヤホヤしまくってる時点で今のテレビもネット水準まで信用が落ちたんだよな 視聴者側で特定の人物やスポンサー消せるフィルタリングあればまだ見ようって気にはなるけど。年寄りの必殺技つけっぱなしとか冗談じゃない https://t.co/fKRaXvjNeS

2022-07-30 12:47:22

情報のソースって大体テレビ、ネット、本の3つだと思う。ひろゆきはこの3つ全てで自分の顔写真が目立つ場所に出るよう掌握している ワイドショーのご意見番として君臨し ネットニュースのトップやYouTubeのおすすめとして君臨し 本屋の人気コーナーのポップとして君臨する ほんと悪知恵だけは達者な男

2022-07-30 13:20:13

正直、ゴシップサイトブロッカーやY!News Excluderのような「自衛ツール」がなければネットもどんどん使わなくなると思います 情報ソース元として唯一自衛出来るからなんとかネットを使っている。実際スマホで直接検索とか広告ブロック機能のないブラウザで情報サイトを見る事を殆どしなくなりましたね

2022-07-30 13:25:43
シェア

自民党、LINE(NAVER)、Qアノン、財務省(国税庁)、宮迫騒動などあらゆる陰謀に関わる某『フランス移住しても夫婦揃って地域に馴染めずアパートメントに引きこもって日本時間に合わせて生活している惨めな中年男性』を批判するブログ「狂った社実」を書く https://t.co/4DGg3qDu97

ツイノートは、Twitterのスレッドをまとめるサービスです。まとめたいスレッドの最後のスレッドに「@twinotes まとめて」と返信するとまとめが作成されます

関連するスレッド

MasaDjp @masjp72
4485462020-08-27 13:22:05

大阪万博がどれだけ邪悪なものか、こちらのネコさんのツイートとそれに続くリプライはぜひ御一読を。控え目に言って、史上最高狂ってます。コロナ禍での「新生活様式」など全てセットだと思う。 https://t.co/NZBOIQFY3N

FUKEP2 @FUKEP2
002020-06-18 15:54:00

つぶやく場所を変えて続行します 今までやりたい放題の悪事を重ね 司法のブラック化を推し進めようとして 検察を心の底から怒らせた逮捕劇 検察側は予定通り進めていきます DSが元気だった去年までとは異なります 日本から手を放した様子がうかがえます ꧃இண ௵ୌ x҉ 「見えない幻」検索方法-109

to the better future @FUKEP3
012019-10-26 10:52:40

隠されたもう一つの意図-49 「芸術の一つの側面は真実以上に真実に近いもの」 優れた絵画がそうであるように 優れた映画には無駄なものがありません 全ての場面が有機的なつながりを持ち ある結論へと導くことに使われているようです 二つ目はこの完成度 三つ目にもっとも重要な要素があります

to the better future @FUKEP3
282019-05-21 10:24:31

新スレッド 幻の共有を可能にする方法-1 「幻」は、見える人には見えて、見えない人には見えません 解りやすい例 イサムノグチの作品の良さを感じることができる人はビンビン感じ、展覧会などで他の鑑賞者などとそれを共有できます 理解から入るのは不可能なようです 感じるにはどうしたらいいのか

to the better future @FUKEP3
002019-12-17 03:47:27

莨を嫌い、消毒剤を好み、毎日密室でお風呂に入る、清潔好きなおばさま方や娘さん息子さんは 将来、肺気腫になって鼻にチューブを突っ込んだ姿で過ごすことになります 私は酸素ボンベを引きずって歩くのは嫌なので 無添加莨を好み消毒剤を嫌い、風呂の窓は開けてます https://t.co/JjVs3DO7bU 305

to the better future @FUKEP3
032019-10-15 23:36:58

スレッド内に@を入れたらずっと返信になってしまうようなので、ご迷惑にならないようにスレッドを変えます。 隠されたもう一つの意図-1 マスコミに流されるインタビュー映像の被災者はいつも必ず今後の生活を憂う人ばかり 金持ちは避難所に居ない そして、ホームレスは排除 何か魂胆を感じます

スコットランドとウェールズと北アイルランドは、なんちゃってロックダウン54日め。 イングランドは非公式ロックダウン緩和から10日め、公式緩和4日め。緩和の根拠の一つは「R 再生産率」が0.5〜0.7になったからだったんだけど夕べ1.0を超えた模様。 緩和プラン見直す? それとも、Rの重視をやめる? https://t.co/KmYo96LFmx