Pinned Tweet若月 翼@wakatsubasa·Mar 4先日の「#地域・学生スポーツの未来」カンファレンス感想を書きました。 テクノロジーは地域チームのポテンシャルを解放する。note.comテクノロジーは地域チームのポテンシャルを解放する。|若月 翼|note先日企画開催した「地域・学生スポーツの未来を考える」カンファレンス、当日終了後に考えたことです。 地域・学生スポーツの未来を考える〜チームの成長につながるテクノロジー活用〜 ※満席につき増席しました。 ▼カンファレンス趣旨 地域クラブや学生スポーツでは、これまでも議論されてきた慢性的な資金・人手 sports-tech-event-202203.peatix.com チーム運営の人数不足と専...721
若月 翼@wakatsubasa·9hこの流れはスポーツチームやアスリートのオンラインコミュニケーションも変化していくだろうなぁ。オープンなSNSは新規ファン化のための認知・共感の場になり、既存ファンとの関係性を深めるのはよりクローズドな環境に。届けたい情報を届けたい人に届けられる環境をいかに持てるか。Quote Tweetけんすう@kensuu · 10hこれはフォロー / フォロワー時代の終焉の途中経過だと思っていて、、 TikTokやYouTubeのように「アルゴリズムでプラットフォームが見せたいものを見せる」ほうが、プラットフォームにとって有利なんですよね。 個人に力を持たせるよりも、プラットフォームが力を持たないといけないからです。 twitter.com/ogatakentaro/s…Show this thread1
若月 翼 RetweetedWasei Salon@WaseiSalon·Aug 1【わたしの一歩更新!】 今回はWasei Salonで読書会を主催してくれている、西嶋さん @ultrarunnerman のストーリー。 福祉の世界に入っていく歩みや、目指している未来、Wasei Salonとの関わり方についてたくさんお話を聞かせていただきました。wasei.salon自分も人も時間も手段化しない方法で、福祉の世界を耕していきたい|西嶋 利彦私たちの“はたらく”を問い続ける対話型コミュニティWasei Salonのインタビュー企画「わたしの一歩」では、サロンメンバーが踏み出したさまざまな一歩に触れながら、その人の人生や考えについて深掘りをしています。第7弾となる今回のお相手は、地元福岡県にて福祉の仕事を行う西嶋...1917Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 28かつてSNSがその役割を担っていたけど、投稿者の目的に関係なく勝手に他者評価される側面が強くなり、意図せぬ称賛や心無い批判を受けるデメリットの方が大きくなったと思う。未完成なものをそのままそっとおいておけるような、誰にも評価されず安心して自己表現できる場はとても大切だと感じている。Quote Tweet長田 涼@鞆の浦で移住暮らし@SsfRn · Jul 28「表現活動ができる場」を持つことってかなり大事だと思っていて。文章も写真もコミュニティマネジメントもモヤモヤを吐き出すのも一つの表現活動。それを安心して取り組める場を持つことで、キャリア的にも生き方的にも幅を広げてくれるし、人生にちょっとした能動性をもたらしてくれる。Show this thread33
若月 翼@wakatsubasa·Jul 25デジタル上のコミュニケーションの推移を眺めていると、文字・音声→写真・動画→メタバースとドンドン進化しているけど、原始回帰してるとも取れますね。12Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 25マトリックスを観なおしたばかりなので、手段の目的化を避けるのはもちろん、コンピューターによる人間支配を防ぐために重要なんじゃないか...などと思いました。 「すべての技術を対等・並列に眺めることによって、場面に合わせた最適な手段を選べるようになるはず」wasei.salon人間にとってより原始的で、伝わりやすい技術とは何か。僕は文字を目で読むよりも、音声を耳で聞いたほうが理解しやすいタイプの人間です。ゆえに、もう12年以上オーディオブックを活用してきました。そもそも人間には2種類のタイプが存在していて、視覚優位と聴覚優位の人間がいる中で、自分は聴覚優位の人間だからそうしているのだと勝手に思い込...111Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 23人々が接する情報量が爆発的に増えてSNSの環境も大きく変わっているように、同じ媒体でも時代によってその役割が全然違うから、自分たちのコミュニティのフェーズと媒体を取り巻く環境を見定めながら、他者に流されずに、情報を届ける目的と場の選び方がますます重要になるなと思いました。Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 23クローズドコミュニティに関わっていて面白いのは、コアファンとの関係性を深めるためには、必ずしも上質なコンテンツが必要なわけではないということ。むしろ不完全な・作り込みすぎないコンテンツの方が相性が良かったりする。仲良くなった人だけに素の姿を見せるように。11Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 23一方で、SNSシェアしてくれるようなコアファンとの関係性を深めるには、自分のホームたる専用アプリやオンラインコミュニティなど、ノイズが少なく情報を直接届けられるクローズドな環境が重要になってくる。少し前まではSNSがその役を担っていたけど、もう他の情報量があまりに多すぎる。11Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 23さらに、オープンなSNSは、他チームとの違いを感じることで自チームのコミュニティアイデンティティを再認識する場でもある。他者と比較することで理解が深まる。だからSNSにおいては、スポーツチーム側はアイデンティティを示せるような質の高いコンテンツ作りが重要になってくる。11Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 23いくつかのスポーツチームのクローズドコミュニティに関わってきて感じるSNSとの役割の違い。様々な情報に溢れるSNSは、新規ファンとの出会い・ライトファンのコアファン化など既存コミュニティの輪郭を広げる場であり、それを促進するためのコアファンの貢献の場(ファンによるSNSシェア等)だなと。11Show this thread
若月 翼@wakatsubasa·Jul 21インターハイにも出場する男子バレーボールの強豪校、駿台学園高校男子バレーボール部の公式アプリがリリースされました バレーチーム初のリリース! マネージャーを中心に生徒さんがアプリ運用(試合配信)やSNS運用に関わっていて、支えるスポーツという面でも良いチームだなあと思います。Quote Tweet駿台学園男子バレーボール部(公式)@2022SUNDAI_VB · Jul 21公式アプリがついにリリースされました これからどんどん進化していきますので、応援よろしくお願いします!! 今すぐアプリをダウンロード11
若月 翼 RetweetedPlayer! スポーツエンターテイメントアプリ@Player_twi·Jul 20【オンラインイベント実施】 東京都千代田区のサッカークラブ FC千代田 @FC_Chiyoda の代表、中村圭伸さんをお招きし、チーム公式アプリの活用を通じたジュニアユースサッカークラブのこれからの運営についてお伺いします! ご参加はこちらから! https://playerwhite-fchiyoda.peatix.com107
若月 翼@wakatsubasa·Jul 16サニブラウン予選で9.98はやばい!橋岡8m18、田中4分5秒で次のラウンド進んでいて、大舞台でハイアベレージで実力出せてるの強いな。三浦はレース展開にやられてしまった印象。2
若月 翼@wakatsubasa·Jul 16世界陸上オレゴンが始まった!いちヘッズとして楽しみ〜〜。オレゴンは19歳の時に1ヶ月弱ホームステイしていたエリアで愛着に近い懐かしさがある(スポ科の人は分かりますよね笑)。まもなくサンショー予選だ。1
若月 翼@wakatsubasa·Jul 5日々の暮らしの中で自分の意見をじっくりと考える余白が持てないと、意図せずとも正論を引用した場当たり的な対応になる。何となくうまくやり過ごせるものだから、自分では考え込んだつもりになってしまいがちで、段々と意見が持てない自分に気づく。環境への適応という意味でこれも進化。Quote Tweet鳥井 弘文@hirofumi21 · Jul 5考えるって、どれだけ自分の意見が燃えたり無視されたりしても、自分の意見は変わらないという水準まで思考を高めていくことであるはずなのに、割と多くのひとが、世間で主張されている正論をつぎはぎして上手に炎上を避けつつも広く評価されることを言えるようになることが「考える」だと思っている。Show this thread118Show this thread
若月 翼 Retweeted石川酒造(東京福生)@tamaji_man·Jun 24趣のある晩酌で素敵! 和食、そしてよく焼きホッケ!いいなぁ。Quote Tweet若月 翼@wakatsubasa · Jun 23福生の酒蔵、石川酒造でいただいた日本酒「多摩自慢」。自宅で和食をこしらえて、くいっと。さっぱり爽やかな飲み口ながら若干のパンチもあって、そのままスルスルも飲めるし、よく焼いたホッケとの相性も抜群に良かった。次はお出しが利いたおでんにあてたい。118
若月 翼@wakatsubasa·Jun 27東京実業高校サッカー部の公式アプリが誕生しました!高校サッカーチームの新しい挑戦。 部活動改革・地域移行など部活動のあり方が変わりつつある今、CSとしても個人的にもこれから探究し続けていくのがとても楽しみ。@tojitsu_soccerQuote TweetPlayer! スポーツエンターテイメントアプリ@Player_twi · Jun 26【東京実業高校サッカー部 #チーム公式アプリ誕生】 東京実業高校サッカー部 @tojitsu_soccer の公式アプリが誕生しました! 挑戦を続ける東実サッカー部アプリをダウンロードして応援しよう#PlayerWHITE #東京実業高校サッカー部 #高校サッカー プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000619.000013627.html…Show this thread212
若月 翼@wakatsubasa·Jun 23福生の酒蔵、石川酒造でいただいた日本酒「多摩自慢」。自宅で和食をこしらえて、くいっと。さっぱり爽やかな飲み口ながら若干のパンチもあって、そのままスルスルも飲めるし、よく焼いたホッケとの相性も抜群に良かった。次はお出しが利いたおでんにあてたい。2117