最終更新日:2022/4/28

倉茂電工(株)

  • 正社員

業種

  • その他電子・電気関連
  • 非鉄金属

基本情報

本社
福井県
資本金
1億円
売上高
62億円(2021年10月決算)
従業員
180名

「世界のモノづくり」の発展を支える仕事をしています

社会の『動脈』と『神経』の役割を担う「ケーブル」を造っています。 (2022/02/14更新)

PHOTO

今、世界のモノづくり技術はますます高度化しています。
その主役である産業用ロボットを支える高性能なケーブルを世の中へ提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
「電気・機械・材料・化学・物理」など様々な分野の技術が結集し、高性能なケーブルが造られる
PHOTO
私たちのケーブルは最先端技術を駆使した『次世代のモノづくり』を支えている

私たちの『ケーブル』は「高度なモノづくり技術の発展」を支えています。

PHOTO

生産現場の過酷な環境に合う『耐久性』と最新機器の機能性に合う『通信性能』が求められる

「センシング」「IoT」「AI」と言われる現代の最先端技術。
これらが今、世界のモノづくりに導入され、モノづくり技術の
高度化が進んでいます。

その主役となるのが「産業用ロボット」。
それらを動かすための『エネルギー』とコントロールするための『信号』。
『生産ラインの自動化』を実現するためには、これらを届ける『道』が
必要不可欠です。

私たちは「産業用ロボット」の『血管』と『神経』の役割を担うケーブルを
社会へ提供し、産業の発展を支えています。



会社データ

プロフィール

最高の技術で最高の製品を

私たちの仕事は「モノづくり」です。
単なる「モノ」を造っているわけではありません。

「モノ」に「機能」という付加価値を込めて提供する
「製品」を手にした時に「その機能」が発揮される
その結果、お客様が今以上に便利になる

このようにお客様に喜んでいただける『最高の価値』を
より多くの方々にお届けすることが社会の発展に繋がります。

しかし、お客様の個々の都合により求められる価値は異なり
時代の変遷により、その価値も変わっていきます。

だからこそ、常に『最高』を目指して『技』を磨き続け
社会に提供できる価値を増やしていく

これが100年に亘り徹してきた私たちの『仕事』です。

事業内容
1919年 繊維品の「商社」として創業。
1934年 繊維製造を開始し「繊維メーカー」となる。
1944年 電線製造を開始し「電線メーカー」の道も歩み始める。
1954年 繊維部門を廃止し「電線専業メーカー」となる。

私たちは、社会に『最高の価値』を提供し、その発展に貢献することを目指しています。

時代の変遷と共に『求められる価値』も変化する中で、時代に即した事業転換を続け、その時代に『役立つ価値』を提供する努力を続けてきました。

その変化の過程にある幾多の困難・挫折を乗り越え、常に『最高』を目指し、自らの仕事を変え続けていく。

その積み重ねで『誰もが真似できない技術』を身に付け、そうして磨いた社員個々の力を結集し、今以上に『役立つ価値』を社会へ提供することを目指しています。

PHOTO

お客様に『最高の価値』を届けるために、1歩ずつ仕事の質を高める努力を続ける

本社郵便番号 915-0855
本社所在地 福井県越前市下平吹町10-9
本社電話番号 0778-22-1500
創業 1919年(大正8年)
設立 1934年(昭和9年)
資本金 1億円
従業員 180名
売上高 62億円(2021年10月決算)
事業所 <工場>本社工場、武生工場(福井県越前市)
<支店>大阪、東京、名古屋
グループ会社 北陸産業(株)、ホクセイテクノ(株)、北陸マテリアル(株)、クラヤ産業(株)、
KURAMO(Thailand)Co.,Ltd.、KURAMO INTERNATIONAL Co.,Ltd.
豊田運輸倉庫(株)、ツジオ電器(株)、大丸電弘(株)
主な取引先 トヨタ自動車(株)、(株)ジェイテクト、パナソニック(株)、三菱電機(株)、
(株)東芝、(株)日立製作所
平均勤続年数 平均勤続年数:15年
沿革
  • 1919年
    • 田中利宗と桜町茂が繊維品の輸出貿易商「倉茂洋行」設立(後に倉茂商店)
  • 1934年
    • 倉茂織物(株)を越前市(旧武生市)に設立。輸出向け絹・人絹織物製造。
  • 1935年
    • 倉茂商店を法人化して(株)倉茂商店(後に倉茂(株))
  • 1944年
    • 現三菱電線工業(株)と技術提携し、北陸電線(株)を設立。
      エナメル綿巻銅線製造開始。
  • 1950年
    • 倉茂(株)、倉茂織物(株)、北陸電線(株)の3社が合併し倉茂織産(株)を設立。
  • 1952年
    • ビニル絶縁電線製造開始。
  • 1954年
    • 織布部門を廃止し、電線専業メーカーの道を進む。
  • 1955年
    • 大阪通商産業局長賞受賞(工業標準化実施優良工場)。
  • 1958年
    • 社名を「倉茂電工(株)」に変更。
  • 1961年
    • 開発加工部(現特品部門)発足。
  • 1965年
    • 工業技術院長賞受賞(工業標準化実施優良工場)。
      FA(ファクトリオートメーション)ケーブル製造開始
  • 1974年
    • 武生工場完成。
  • 1977年
    • SAA規格コード、プラグ認定取得。
  • 1981年
    • 光ファイバーケーブル製造開始。
  • 1985年
    • UL・CSA規格ケーブル、プラグ認定取得。
  • 1988年
    • UL規格巻線認定取得。
  • 1989年
    • LANケーブル製造販売開始。
  • 1996年
    • クラモタイランド(株)設立。FAネットワークケーブルの生産開始。
  • 1997年
    • ISO9001認証取得、NQAS適用工場。
  • 1998年
    • クラモインターナショナル(株)設立。
  • 2001年
    • ISO14001認証取得。
  • 2005年
    • 第一工場新築。被覆線生産管理システムの確立。
  • 2007年
    • 中国強制認証制度(CCC)、ロシア認証(GOST-R)を取得(後にTR-CUに変更)
  • 2019年
    • 創業百年を迎える
      第1工場増築
  • 2020年
    • 巻線焼付事業から撤退

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.新入社員教育
(1)社外講師による研修
  (前期)社会人として「働く」意味を考える
  (中期)働く前と後のギャップを知り、そのギャップを埋める方法を学ぶ
  (後期)上手く働くコツを学ぶ、再度「働くとは」を考える
(2)社内講師による研修
  (前期)社内の仕組み、福利厚生、製品を学ぶ
  (後期)会社の「今(方針・強み)」を学ぶ

2.配属後の教育
(1)先輩社員が講師となり、担当する業務の技能を習得する。
(2)独り立ちまでの教育訓練計画を作成し、計画に基づき実施する。

3.社員教育
(1)社員の業務遂行能力をスキルマップに落とし込み把握する。
(2)伸ばしたい力量に合わせた教育手段(社外研修、通信教育、OJT)を選定する。
(3)教育実施後、力量を伸ばせたかどうか効果を確認する。
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発通信教育受講料補助制度】
1.自社オリジナルの通信教育冊子を配付し、約80講座を全社員に紹介する。
2.各自で受けたい講座を申込み、受講することができる(受講料100%補助)
※講座受講料目安:1万円~2万5,000円程度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福井大学、福井県立大学、福井工業大学、仁愛大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、富山大学、帯広畜産大学、明治大学、日本大学、東京経済大学、武蔵野大学、亜細亜大学、成城大学、大正大学、共立女子大学、名古屋大学、愛知工業大学、中京大学、大同大学、椙山女学園大学、京都大学、立命館大学、同志社大学、龍谷大学、大阪大学、近畿大学、大阪学院大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、広島国際大学、秋田県立大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校

採用実績(人数) 2018年 大卒2名
2019年 大卒4名
2020年 大卒1名
採用実績(学部・学科) 文系(文学部、経済学部、法学部、他)
理系(電気・電子系、機械、材料、化学、他)
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2020年 1
    2019年 4
    2018年 2

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp85337/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

倉茂電工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
倉茂電工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 倉茂電工(株)の会社概要