悪夢のような“製販会議”を何とかしたい!~先進企業にみる最適な需給バランスの取り方とは~
概要
コロナ禍やモノ不足などでサプライチェーンの混乱が続く中、需給の変化に即応する最適なバランスを確保するのに多くの企業が苦しんでいます。顧客ニーズに応じた短納期を実現するため、多くの製造業では製販調整会議などを行っていますが、ズレにより現場で緊急対応をする事態が続いています。
こうした変化に即応し最適な需給バランスを保つためにはどういう手段が必要なのでしょうか。そこで、本セミナーでは成功企業の事例を基に、最適な需給バランスを保つ「クローズドループ」の価値について紹介します。
こんな課題を抱える方におすすめ
- サプライチェーンの担当者
- 製販調整会議に出席されている方
- 部材調達の担当者
- 生産調整に対応する製造ライン管理者
- 製造業DXに取り組む方
開催概要
- 会期
- 2022年8月4日(木)13:00~14:00
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 参加費
- 無料
- 主催
- 富士通株式会社
- 企画協力
- アイティメディア株式会社 MONOist編集部
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
プログラム
(約60分間)
悪夢のような"製販会議"を何とかしよう!~先進企業にみる最適な需給バランスの取り方~
ノンフィクションライター
酒井 真弓 氏
IT系ニュースサイトを運営するアイティメディア株式会社で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。著書『ルポ 日本のDX最前線』(集英社インターナショナル)、『DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド CCoEベストプラクティス』(日経BP)
富士通株式会社
Uvance本部 Sustainable Manufacturing Sales Engagement事業部 マネージャー
戸松 裕喜ERP・SCM・CRMのソリューションビジネスを経験後、現在はSCMの計画業務領域のコンサルタントとして、社会課題解決に貢献するオファリングの企画、コンサルティングサービスの立ち上げ・推進、国内外のお客様への提案活動に従事。
アイティメディア株式会社
プロフェッショナル・メディア事業本部 MONOist編集長
三島 一孝電機業界紙、エンタープライズIT関連メディアなどを経て2013年にアイティメディア株式会社に入社。エネルギーメディア「スマートジャパン」の編集長などを経て、2016年10月にモノづくり技術者向けメディア「MONOist」の編集長に就任。スマートファクトリーやインダストリー4.0をはじめ、製造ITやFA関連の取材・編集活動に従事し、「日本のモノづくり」の振興に向けた情報発信を行っている。
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2022/07/06 04:23 - 2022/08/04 05:00