日に日に寒くなる一方だ。
特に朝は冷えて冷えてしょうがない。
こんな朝早くに外に出てるのは自分と…。
彼女ぐらいだろう。
「…小兎姫さん。」
「…何をしてるんですか?」
『あ~?』
小兎姫さんはしゃがみこんでいる。
こんな人里のはずれで何をしているのか…。
綺麗な服にも泥が付いてしまっている。
『水溜りの氷を割ってんの。』
『ほら○○もこれ、楽しいよ。』
「…、瓢箪の栓は集めないんですか?」
「あんなに探し回ってたのに。」
「…もしかして、」
『別に飽きたわけじゃないよ。』
『氷を割るのは今しかできないんだから。』
「そうですか…。」
『…手に持ってるのはいつもの?』
「あ、はい瓢箪の栓と煙草の吸殻です。」
『ありがと。』
『そういえばなんで○○は手伝ってくれるの?』
『みんなわたしのこと変わってるて言ってるのに。』
「それは…その……。」
「…そんなことより小兎姫さん!」
「こんな所で遊んでていいんですか?」
「こうしてる間に、」
『昼頃から妖怪はこないよ。』
『それに里をまもってるのはわたしだけじゃないし。』
「それって職務放棄じゃないんですか?」
『そうともいう。』
「あっ、鈴仙さん。」
「探してたんですよ。」
「○○さんでしたか。」
「何かお薬の御入用ですか?」
「はい、ちょっと傷薬と消毒液を。」
「あと包帯と…〝がーぜ〟でしたっけ?」
「全部で…20円ですね。」
「…度々利用してくれるのは嬉しいんですけど。」
「一体何に使うんですか?」
「それは…ちょっと。」
『○○ー!』
『かえる探しにいくよー!』
『先に田んぼに行ってるからねー!』
「……………。」
「……………。」
「…あの人ですか。」
「はい。」
「…こんなこと言うのも何ですけど。」
「あの人とは深く関わらないほうがいいですよ。」
「えっ…?」
「あの人の波長は普通の人とずれてるんです。」
「もちろん、あの閻魔様ほどではないですけど…。」
「…は、波長?」
「簡単に言うと普通の人とモノの捉え方が違うんです。」
「今まで、そう感じることはなかったですか?」
「……………。」
「…忠告はしましたからね。」
「……………。」
ポッポッポポポポ…ザアアアアアア…!
モノの捉え方が違う…。
…確かに思い当たる節はある。
その度に驚き呆れたのも事実だ。
「あっ!」
「小兎姫さん!傘持って来ましたよっ!」
『あ~ありがと。』
「…嫌な雨ですね。」
「さっきまで雲一つ無かったのに。」
『そうかな…?』
『にわか雨だし虹が見れるかもね♪』
…雨一つとってもこれだ。
でも彼女には色々と考えさせられる。
「そうですね。」
「見れるといいですね…虹。」
「小兎姫さん!小兎姫さん!」
『どうしたの慌てて。』
「幻想郷にも花火あったんですか!?」
『新年はめでたいらしいからね。』
「いやー、ここでも花火が見られるなんて…。」
「…その、よかったら…一緒に見に行きませんか…?」
『いいよ。』
ヒュルルルルルルゥ……パァンッ…!!
『……………。』
「……………。」
「…あの……。」
「この間のことですけど…。」
『?』
『なんのこと?』
「…この前、男の人と居たって言う人がいるんですけど。」
「その人は…友達ですか?」
『んー。』
『あー、確か村長のせがれだったかな。』
『石っころ渡されたけど。』
「…石ですか?」
『そう、きらきら光るちっちやな石。』
『石なんかいらないよって言ったけど。』
「それでどうなったんですか?」
『なんか急に怒って帰っちゃった。』
『それ以来見かけないね。』
「そうですか…。」
「……………。」
『…ん?○○なんか持ってるの?』
「いいえっ!…何もっ!」
『うそ。』
『今うしろになにか隠したよね。』
「いえっ!本当に何も持ってません。」
『ふ~ん、ならいいんだけど…ねっ!』
「あ゛…!」
「小兎姫さん、返してくださいよ…。」
『なかを見たらね。』
『ん~、どれどれ。』
『……………!』
『○○も持ってたんだ、光る石。』
「は…はい。」
『う~ん…石が好きなんて○○変わってるね。』
『…指にはめればいいのかな?』
「あ…。」
『ふふ……………。』
『ねぇ○○。』
「…何ですか?」
『…○○は花火を綺麗だと思う?』
「……………?」
「はい、綺麗だと思いますけど…。」
『…そっか。』
『そうだよね…。』
『…そうだ!』
『○○、弾幕見てみない?!』
『あれよりずっと綺麗だよ!』
「え…弾幕って…?」
『いくよー!』
「ひゃっ!」
『どーん!ばーん!どか~~ん!』
『あははっ○○綺麗でしょ♪』
『……………?』
『○○ー?』
「……………ん?」
『起きた?』
「ここは…、」
『わたしの家。』
『○○、被弾りどころが悪かったみたいだけど。』
『大丈夫?』
「このぐらい平気ですよ。」
『よかった。』
『……………。』
『…わたしのこと嫌いになった?』
「いいえ。」
「嫌いになんかなりませんよ。」
「動いたのが悪いんですし…。」
『…どうして○○はわたしに構うの?』
『わたし普通の人とずれてるし。』
『いっしょで疲れない?』
「……………いえ。」
『うそでしょ。』
『花火だって火薬にしか見えないし。』
『他の女の子みたいに石っころで喜べない。』
『わたしと居て疲れないわけないよ。』
「そ…そんなことは…。」
『教えてよ。』
『なんで○○はわたしといっしょに居てくれるの?』
『わたしなんかより、もっといい子は居るのに。』
「……………。」
「さっき指輪…石っころを渡すときに言おうと思ってたんですけど。」
「その…何というか……小兎姫さんが…ってうわっ!」
「こ…小兎姫さん、何で抱きつくんですか…?」
『~♪』
『誰かと同じきもちを共有するのは久しぶり。』
「それじゃあ…。」
『うん、いいよ。』
『わたしたちこいびと同士だね。』
「これからもよろしくお願いしますね。」
「小兎姫さん。」
『ねぇ、○○。』
『こいびとのちゅーは?』
『しないの?』
「…いきなりですか?」
『うん。』
「そ…それじゃあ…。」
「いきますよ…?」
『うん…。』
『あ、○○。』
『ちょっと待って。』
「…何ですか。」
『口臭くないよね?』
「いやー慧音さん。」
「助かりましたよ。」
「わざわざ荷物の運び入れまで…。」
「いや、それ程のことじゃないさ。」
「お二人には幸せな門出に成って欲しいからな。」
「からかわないでくださいよ。」
「でも本当にありがとうございました。」
「気にすることは無い。」
「…後気になったんだが。」
「このベッドのベッドボードの形が変じゃないか?」
「妙に厚いし、この穴とか…。」
「あー…俺もよくわからないんですよ。」
「デザインはわたしがやるーって張り切ってたんですけど…。」
「小兎姫が帰ったら聞いてみます。」
「あぁ、気長に待ってるよ。」
「それじゃあ、また今度。」
『たらいまー。』
「あ、おかえりなさい小兎姫さん。」
「…結構大荷物ですね。」
「言ってくれれば荷物持ちましたのに。」
『いや、これはわたしじゃなきゃね。』
「一体何を買ったんですか?」
『見たいの?』
「えぇ、まぁ…って。」
「太い鎖の…手錠ですか?」
「手錠なんか何処で売ってたんですか?」
『わたしは刑事だからね。』
『その筋のとこに特注でたのんだの。』
「…高くなかったんですか?」
『ん~そうでもないよ。』
『よっぽど強い妖怪でもなきゃちぎれないお墨付き。』
「…そんなの何時使うんですか。」
「まぁ、いいですけどね。」
「……………。」
『どうかしたの?』
『あ~、このベッドのこと?』
「このベッドボードなんですけど…。」
「分厚いし、この穴も装飾には見えないし。」
「何か意味があるんですか。」
『知りたい?』
『それじゃあベッドに仰向けになって。』
「仰向け…こうですか?」
「うっ!ちょっと…。」
彼女は腹の上に乗っかってきた。
圧迫されて少し苦しい。
『で、手をばんざいして。』
『そうそう。』
『さてと…これをこうして…。』
ジャラッ…ジャラ……。
「あの…小兎姫さん?」
『なに?』
「その手錠もしかして…。」
『…○○。』
『わたし他の人となにかを共感しにくいの。』
『でもね、○○はわたしのこと好きって言ったでしょ?』
『…わたしも○○のこと好き。』
『それが嬉しいの。』
『これだけは○○といっしょの気持ちなんだって…。』
「……………。」
『でもね、わたし怖いの。』
『里の人たちが影でどうせ長続きしないって…。』
『…そんなのやだ。』
『せっかく○○と同じ気持ちを共有できたのに。』
『また別々になりたくない。』
『…○○が他の女といっしょなんてやだ。』
『○○のこと信じたいけど…ごめん。』
『わたしのこと嫌いになったのなら…あきらめるから。』
「…前も言いましたけど。」
「嫌いになんかなりませんよ。」
「小兎姫さんがそうしたいのなら…どうぞ。」
……………ガチャリ。
『…ねぇ、○○。』
「はい。」
『…こいびとのちゅー。』
『してもいい?』
『……………。』
『そう…ありがと…んっ。』
最終更新:2010年08月27日 13:07