Tweet

Conversation

一般救急がキャパオーバーになっている最中に、キット配ったり、発熱外来の延長協力というレベルは、沈没船の浸水を手でかき出す様な作業。以下の様な、軽症者“来ないで”という号令かけないと、心筋梗塞や脳出血や緊急帝王切開のリアル救急を救えない。既にそういう事態。厚労省と関係者と話しました。
Quote Tweet
佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長
@junsasakimdt
·
発熱外来も救急診療もキャパの限界です。 ①基礎疾患のない若い人は、原則自宅で経過観察。 ②陽性の同居者がいる人は、症状出たら陽性とみなし、検査の必要なし。 ③学校や職場は、具合の悪い人やみなし陽性の人に陽性証明を求めない。 ④とにかく重症化した人への医療アクセスの確保を最優先する。
Show this thread
Replying to
本当にそういう意味で緊急事態ですね。 自見議員の専門性をもって、働きかけを期待しております! ありがとうございます❗
9
Replying to
軽症者来ないで、はまずは診断のためだけの受診をなくすこと。既に無症状者の来は断ってますが、発症していて薬不要だけど、診断をつけないと休めない、などの理由で受診される方は少なくないです。国も全数把握をいまだに求めてますよね。調子悪い人はみんな休む、必要ならキットで診断、でよいのでは
2
3
39
Show replies
Replying to
何故5類相当にしないのか?政府からの説明がないです!いつまでも2類相当だったらこうなるのは国民も気づいています!こんな茶番に付き合ってる程国民も余裕はないのです!厚労省の話し聞くだけで進展はしませんよ!自見はなこ先生宜しくお願い致します!
60
Replying to
ただ低リスク軽症は受診しないでと呼びかけても、国民の納得は得られ難いです。 代替手段として、千葉県の様な医療機関を受診せず、診断、陽性登録可能となるシステムも全国展開すべきと思います。 全数登録を終了しても、診断がつけば仕事や学校が休みやすくなると思います。
Quote Tweet
田舎の元外科医
@inakashoge
·
「診断されないと休めない」という意見を見るがこれは5類にしても変わらないだろう。 千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センターの様な「低リスクの無症状~軽症患者が救急、発熱外来を受診することなく経過観察に持っていく仕組み」は医療逼迫の緩和になる。fluにも応用可。
Show this thread
Image
2
40
108
仰る通りで、医療機関を通さず診断・届出が出来、リスク因子のない軽症者はOTC薬で対応してもらえればムチャクチャ助かります。
4
26
Replying to
4歳以下の子どもも早く接種対象にしてほしいです。ノーガードで親の都合で保育園に行くので、かわいそうです…
4
Replying to
都道府県によって違うのかもしれませんが… 傷病手当金や 自宅待機時に加入している生命保険で入院扱いになり保険が受け取れる人もいるのでどうしても医師の診断と何らか文書が必要になる見たいです。
1
1
12
Show replies
Replying to
制度のパッチワークの限界ですね。
Quote Tweet
💙onoshim💛
@isaragozaka
·
2類相当の医療費公費負担とか、健保の傷病手当金支給とかあるから、エビデンスが必要?検査に行って陽性になりたい人と、職場を守るために検査に行かない人との間に軋轢がある職場もあるとかw twitter.com/yusuke_tsugawa…
4
大きな意味のトリアージが必要。電話鳴り止まず、患者溢れ、入力の時間、ガウンテクニックなどなど、オーバーフロウで、枠がない状態。
2
15
49
Show replies
Replying to
Quote Tweet
多谷昇太 Taya Shouta
@i6U3xYDHFkPR8Bz
·
Replying to @yomitan_history and @theokinawatimes
単なる感染(つまりPCR検査陽性)だけで入院させている分けではないですよね?感染しても(確か)2週間程度で人への感染力はなくなるとか。高齢者とか重篤患者だけの入院でいいのではないですか?
1
Replying to
自治体や企業に、医師による確定診断は廃止するよう要請してほしいです。 勤務先が医師による確定診断を求めるために、症状が出ている状態で発熱外来に行かざるを得ない人が居て、近隣に発熱外来がない人や発熱外来がパンクしているエリアの人が、フラフラになりながら右往左往していました。
4
19
Replying to
お読みになられるか分かりませんが 病院で患者さんからの暴力や暴言で傷つく医療従事者さん達がいます。 外国ではスリーアウト制度の様に何度かのセクハラや暴言暴力で強制退院や出禁が公的に可能な制度があると聞きます。 保険証などに記載実用化お願いします
1
19
Replying to and
昨年秋、当時大学生だった娘が発熱も土曜日にやっている遠方の病院でPCRを受け陰性でそのまま帰されました。 熱が下がらず診察月曜午前に近所の病院で事情を説明するも再度PCRを受けさせられ午後にようやく通常の診察を受ける事が出来て結果は腎盂腎炎でした。 こんな事やってたら手遅れになります😟
2
25
Replying to
自宅や検査所の検査で陽性になった時点で、my HERSYS のID を取得できるようにしてほしいです…。 あと、風邪症状があっても耳鼻咽喉科を普通に受診できたら、発熱外来に電話しなくていいのにと思います…。
3
Replying to
こちらの先生が指摘しておられるアイデアも、とても興味深いと思いました。
Quote Tweet
山田 悠史 | Yuji Yamada, MD
@YujiY0402
·
NYにおけるBA2.12.1の感染流行では、自己検査キットの配布(外来でではなく政府から自宅へ)→診療は全て遠隔診療へ誘導→処方薬は郵送という流れが現場の医療者の感染リスクおよび負担を大きく軽減しました。日本国内でもそれに近い取り組みをしている自治体もあるようで、良い流れだと思います。
6
Replying to
”来ないで”とか「受診制限」とか言ってしまうと、ますます行きたくなってしまうか、反発を食らって感染対策に協力してもらえなくなる可能性もあるので、「来る必要はない」「受診する必要はない」と安心させてパニック状態をしずめるような働きかけができないものでしょうか。
Replying to
都会で展開されている医療と田舎とでは、コロナ対応が全く違います。ある程度の基本方針をしっかりと打ち出してほしいと思うようになりました。 入院が必要な患者さんと、そうでない方の区別についても、基礎疾患も含めて検討が必要だと思います。
Replying to
医療者の感染対策についても、病院の感染担当者によって異なります。 保守的な考え方で、医療の逼迫が起こっている病院もあります。 共存って一体何なのでしょう。ゼロコロナはもう無理なのですから、withコロナをどうしていくのか、医療レベルでの方針展開をお願いいたします。
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
1 hour ago
Scientists and public health experts say that vaccines are safe for most people
News · Trending
命の危険
30.7K Tweets
Gaming · Trending
ジョジョコラボ
1,796 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
テレ朝news
Yesterday
【瞬間】“花火爆発”開始8分で火災発生…大会中止 3年ぶりの開催 5万人来場も…