古川陽明

4.6万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてfurunomitamaさんをフォロー
古川陽明
@furunomitama
艮金光明神社宮司・八幡神社権禰宜・教導職・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元・在家密教行者『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。顧問神主として毎日祈祷中。公開コミュニティ「神道・古神道・神社・祝詞を愛する人の会」twitter.com/i/communities/
宗教指導者御影舎・天照御影講社・御影講note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております
24
21
394
改訂ですらそんな感じなので、これから新しく一般向けの漢和辞典作るのは、ほぼ無理なんじゃないかと思います。なので、漢和辞典を使うという人は、今あるものの長所短所を認識しつつ、末永く使っていくのがいいのかなと。もしどこかの版元が改訂版を出したら、改訂されたというだけで喜ぶレベルです。
3
893
1,670
このスレッドを表示
「漢和辞典が滅ぶのはよくないので、お前んとこで作れ」という石油王の方がいらしたら、まず10億円ほどください。僕が生きてる間にギリギリ初版ができあがるかもしれません。これはネタではなく本当にそのくらい時間がかかります。亡くなった先生の遺したメモを引き継いで作業してる間に通説が変わる。
3
1,515
2,351
このスレッドを表示
当然、改訂もできないのに新たな辞書は作れるはずもないので、改訂が止まったらその辞書は基本的に終わりです。今はまだ買えるけど、編集部は事実上解散しているってとこもけっこうあります。これは漢和辞典だけの話じゃないです。改訂のために編集者を張り付けておける時代は残念ながら終わりました。
1
1,047
1,571
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

なんというか、「字源について旧説を検討し、改めるべきは改める」とかそういうレベルにはないんです。もう将来的な絶滅が10年以上も前から見えていて、予想された道を淡々と歩いている状態なんですよ。名だたる総合出版社が外国語辞書をやめてきた流れの延長線上にある、といえばいいのかな。
4
1,205
1,811
このスレッドを表示
漢和辞典のツイートがバズってしまったので付言しますが、もう漢和辞典の改訂をやれる編集者はほとんどいないし、10年以上資金を投入し続けて改訂をやろうという版元もほとんどありません。既存の版が最後になるって漢和辞典も多いと思います。欲しい人はいまあるのを買っといたほうがいいですよ……。
24
5,807
8,301
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
玉は魂なので 魂の緒の守りになって身がわってくれるのです 水晶を取ってくるのはいいけど、中に変なのが入ってなければ良いなと
2
5
江戸の絵師が神代の神と当代の神を描きわけてる可能性…なんて考えればまったくありうることだけど、今まですぽっと抜けてたかもしれない。あらためてそういうつもりで見直してみよう。いつ頃からそういう意識がでてきてたのかとかわかればなお面白い。
5
11
このスレッドを表示
でも1780年代、天明年間ごろに描かれた神代舞台の黄表紙をみると神々の装束は全体的に斎服風で統一されてるので、神代は神代のスタイル、現代(寛政年間)の神々はそれとは別に今用の服装っていう意識は当時からあったらしく思える。それならばそれで面白いなあ。時代ごとの神々の描き分け。
1
5
14
このスレッドを表示
幕末嘉永年間に書かれた左の絵とくらべるとけっこう違う。右の黄表紙は寛政年間、1700年代末。一方は高天原の神集いの場面、かたや同時代のフィクションでシチュエーションも違うけど、この50年間でイメージがかわったのか、神代と当代では神の装束も違うって認識が寛政時代からあったものかどうか。
画像
画像
1
5
15
このスレッドを表示
江戸時代の人たちの「神」イメージを窺い知れる面白い絵を確認。黄表紙の一場面、あまりでたらめに疱瘡が流行るので目付役のはずのだるまとみみずくが産土神たちによびつけられる、という設定の図。 中心には文武の装束をきた二柱、左には稲荷・住吉系の老神、右の女神は雰囲気天女に近い感じ。
画像
引用ツイート
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 頒布中
@katsunomisanzai
·
画像
幕末、嘉永年間に描かれた神々の図。天安河原で天岩戸こじあけ作戦の相談しているところですが、江戸末頃までの神のイメージはおよそミズラではなく総髪で、服装もまだハニワのあれにはなっていない。 twitter.com/katsunomisanza…
1
8
26
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
2 時間前
アルカイダ最高指導者を殺害 バイデン大統領が発表
日本のトレンド
嫌韓番組
7,478件のツイート
日本のトレンド
当落何時
TBS NEWS DIG Powered by JNN
2022年8月1日
「あ~…スイカはあとで味わって…」全国のカピバラが夏の激闘“カピリンピック”開催!優勝したのは?
テレ朝news
昨日
【瞬間】“花火爆発”開始8分で火災発生…大会中止 3年ぶりの開催 5万人来場も…