患者さまに信頼され、
社員に愛される会社。
緑の葉は「若々しく挑戦し続けること」、赤い葉は「寄り添う愛情」を表し、この二つの想いが重なることで「わかば」が生まれます。同時に“無限”を意味する「∞」も浮き立たせ、これからも永遠に成長しつづける企業であるという決意を示します。あたたかな色合いは“優しさ”を、丸みを帯びた字体は関わる方々への“安心感”を表現しています。
ガバナンス体制
当社は、国民皆保険制度下において公衆衛生を司る、保険薬局事業を主として展開しております。その性質上、コンプライアンスを重視した健全かつ透明な事業活動を徹底しています。これらを実現する体制として、社内監査制度の採用や内部通報窓口を設置し、取締役会にて経営上の重要決議の決定と企業活動全般に対する監督機能を発揮しております。また、業務執行においては法令および社内諸規則とルールの遵守が不可欠と認識しています。その他、企業倫理および法令遵守体制を、経営陣はもとより、全社員に広く浸透・定着させるため、各種研修を実施しています。
ガバナンスのチェック機能について
薬局開設者である代表取締役の直属機関である社内監査室により、年1回以上の頻度で全ての店舗を対象に業務、会計監査を実施しております。また、内部通報窓口として「みんなの相談室」を創設し、担当者(男性女性1名ずつ在籍)がメールにより業務上の悩みや心配事を収集できる体制を構築しています。当該窓口で収集された情報は、取締役会に直接報告され、そのまま協議されます。また、各店舗における介護保険(居宅療養管理指導)算定を行う上での必要な機能は、毎年6月に点検票に基づいて自主点検されます。その結果は在宅事業部へ収集され、管理、保管されます。必要に応じて介護施設運営会社へ提出しております。
ガバナンスを維持する為の教育体制について
薬剤師全般には入社時から複数年にわたる研修計画に基づいて、病態や服薬指導、接遇コミュニケーション、地域包括ケア等を題材に研修を実施し、地域に貢献する薬剤師の在り方を教えます。薬局管理者である管理薬剤師は、毎年開催される薬局長研修へ参加することを義務に課され、薬事全般から店舗・人的マネジメントについて学びます。医療事務職に関しては、入社時の導入研修や、医療事務研修、調剤アシスト研修(外部研修)等を定期的に実施します。特に、平成31年4月2日に厚生労働省から通知された「調剤業務のあり方について(0402通知)」に明記された医療事務職の働き方の変化に対応するべく、調剤アシスト研修への参加を徹底して促しております。各種社内研修には業務全般担当の取締役や、エリア統括マネージャー、エリアマネージャーがオブザーバーとして参加し、質の担保と改善を行っております。コンプライアンス遵守については、全社員が参加する全社大会や、薬剤師もしくは医療事務職への各研修の中で、本件について学ぶ時間を必ず設けています。法令遵守する意義や様々な事例については取締役が直接講義することになっており、その重要性を強調し伝えています。
当社は、高度情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識し
以下の方針に基づき、個人情報につとめます。
個人情報について
当社は、安全にお薬を服用していただくため、患者さまの連絡先の他、体質・副作用歴・併用薬・生活習慣などの個人情報を取得させていただいております。
個人情報の利用について
当社は、ご提供いただいた個人情報を、取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用いたします。
個人情報の第三者提供について
当社は、法令に定める場合を除き、ご提供いただいた個人情報を、患者さまご本人の同意を得ることなく第三者に提供いたしません。
個人情報の管理について
当社は、ご提供いただいた個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理いたします。当社は、ご提供いただいた個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏えい・不正アクセスなどを防止するため、適正なセキュリティ対策を講じます。
個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
当社が管理している個人情報について、患者さまご本人から開示・訂正・利用停止・消去などの 要請を受けた場合、法令に基づき必要な範囲で対応をいたします。
組織・体制
当社は、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施いたします。当社は、役員及び従業員に対し個人情報保護に関する教育を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底いたします。
個人情報保護コンプライアンス・プログラムの策定・実施・維持・改善
当社は、この方針を実行するため、個人情報保護コンプライアンス・プログラム(本方針・「個人情報保護規定」及びその他の規定、規則を含む)を策定し、これを当社従業者その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善いたします。
匿名加工情報の取り扱いについて
当社は調剤情報のうち以下の項目を、復元することができない方法により他の記述に置き換え、定期的に匿名加工情報を作成しています。患者さまの氏名・生年月日・被保険者記号と番号・公費受給者番号、医師の氏名、処方日、調剤日また、以下の項目が匿名加工情報には含まれます。
性別、生年(90歳以上の場合は全て1900年生れとします)、調剤報酬明細書記載の処方・調剤履歴薬局において処方された薬剤名、用量、剤型や調剤報酬に関する調剤料、調剤基本料等の加算点数に関する情報)匿名加工情報は、経営改善等のデータ分析を目的として、セキュリティが確立された伝送方式にて定期的に第三者に提供されます。
当社の個人情報の取扱いにつきまして、ご意見・ご質問がございましたら、
下記窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 2022年6月24日 代表取締役社長 杉本修康
個人情報についてのお問合せ窓口
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-10
株式会社わかば 管理部 総務課
TEL 045-475-3251 FAX 045-475-3255
MAIL info@wakaba-pha.co.jp