【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分
再生

ブラウザーで視聴する

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
アプリでお楽しみください

GYAOアプリ
今すぐアプリで見る
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

この映像はアプリで視聴できます

GYAOアプリ
今すぐアプリで見る
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください

GYAO! 推奨環境
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します

GYAO! 推奨環境
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
もう一度見る

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 二条城と日本最後の城 2022年7月27日放送分

まで

【BS朝日 毎週水曜 よる8時00分放送】 女優の檀れいさんと城郭研究の第一人者 千田嘉博先生が、世界遺産「二条城」と丹波地方にある“日本最後の城”「園部城」を訪ねます。 美しい姿が目をひく二条城の「東南隅櫓」。白漆喰が塗られているのには、見栄えの良さ以外にも重要な理由が。二条城の正門として堂々と構える「東大手門」。豪華な彫刻が施された荘厳な「唐門」。弓矢や鉄砲を使わずして、なぜ周りの大名や公家を押さえつけることができたのでしょうか?“まるで美術館のよう”と言われる 国宝「二の丸御殿」。虎や立派な松が描かれた襖絵には、諸大名を文化の力で従わせようという意図が。華麗な城という印象の二条城、実は戦っても強い城でした。中でも将軍の御殿や天守があった「本丸」は鉄壁。銅板で覆われている「本丸櫓門」や、敵を閉じ込めて狙い撃ちする「枡形」は強力。さらには、敵を迎え撃つために巧妙に設置された「中仕切門」と本丸内部に巡らされた「雁木」と呼ばれる石段がセットになると、とてつもない破壊力を発揮したのでした。普段は立ち入り禁止区域である雁木に特別に上がらせてもらえたことで、檀さんも大興奮!もう一つの目的地「園部城」。明治になって完成したため、“近世城郭最後の城”と言われています。ところが“下手くそな城作り” “守る気がないダメな城”という烙印を長年に渡り押されてきました。そこで今回、悪評を一新すべく再調査!そこから見えてきた“本当はスゴイ園部城” あのシンデレラ城との意外な関係もあきらかに! 旅人:檀れい(女優)

再生時間
00:46:35
配信期間
タイトル情報
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪
旅人とともに巡る歴史ある京都
さまざまな旅人が、悠久の時を重ねてきた京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた、時代背景や、由緒、人物、伝説などを知り、はるかな歴史を感じていく知的エンタテインメント。 京都を訪れる楽しみといえば、美しい風景に彩られた「歴史の面影」。 この地が歩んできたはるかな時代を伝えるのは、「寺院」「神社」「仏像」「伝統」「文化」など…それらは、今も決して色あせることはありません。 番組では、そんな京都で人々を魅了し続ける、様々な場所を訪ね、刻まれてきた、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを高精細な4K映像で掘り下げていきます。 自ら好奇心を持ってこの街をめぐり、再発見する「奥深い京都」。 1200年にわたって紡がれてきた、いにしえの物語に出会えるひととき。 古都の持つ魅力を存分に味わえる番組です。 旅人 中村雅俊、檀れい、渡辺大、尾上右近、宇梶剛士ほか
更新予定
水 20:59
広告

映像一覧