壱岐島の月ものがたり。

テーマ:
 
長くなるので、
ゆっくり呼吸しながら
呼んでくださいね✨


大変お待たせしました!
 
 
9月4日(日)に壱岐島の“月の器”で開催する
tsukinoutsuwa marché のご案内です✨
 




月の器を知らない方もいると思いますので、

改めて説明します飛び出すハート

 

 

月の器は壱岐島にありまして、

わたしがオーナーです。持ち物件です。

 

 

月の器を最初につくったのはハッピーちゃんで、

わたしはそこで結婚式を挙げました✨

 

 

 

 

この結婚式が終わった直後です!

結婚式でしか来たことのない壱岐島に

『ここ住みたい』とボロっと口から出たのを

今でも鮮明に覚えています。

 

 

そこからわたしの

壱岐島物語が始まります。

 

 

見知らぬ土地、しかも離島の壱岐島に

本当に住むことになりました。

 

 

知り合いがいない.....

 

 

ならまだ幸せ!

なんかもう、25,000人くらいの

島民全員がわたしの事を知っている勢いで

さらに、あまり良くは思われていない...

 

 

嫌がらせもあったから、

だんだん状況把握した

四面楚歌爆笑

 

 

それは、

悲しいことじゃない。

寂しいことでもない。

 

 

好かれなきゃいけない罪を免れたんだもの。

 

 

最初から嫌われてるんだから、

嫌われないようにしなくていい

自分解放区!!

 

 

いろいろ傷つくことらあったけれど、

引きこもり御殿でふんふん一人で楽しんでいたら

なかなか壱岐島に来ないハッピーちゃんから

『月の器、買わない??』とお誘い。

 

 

えー驚き驚き驚き驚き驚き

わたしの結婚式しかしてないじゃん!

もう売るの?さすが😳

 

 

ということで、

孤高なわたしに

ゆりかごみたいなエネルギーを放った

“月の器”が来た。

 

 

わたし専用の

イベント&セミナー会場があることで、

どれだけ救われたか。。。

 

 

使えるそうゆうスペースって

わたしは借りられないし

そもそもない。

 

 

引きこもる予定で壱岐島に来たけれど、

月の器のおかげでセミナーやイベントができて

ファンとの交流が復活したのです。

 

 

 

うたの練習も、

おどりの練習も、

撮影収録もできる。

 

 

月の器をつくるときに

ハッピーちゃんがシュミレーションした内容は

自然にごくごく自然にわたしがやっていて

建てる時に込められた想いは

引き継がれるんだなと驚いています。

 

 

昨日は月の器マルシェで

壱岐島に来た時に

行ってもらいたい観光スポット

モンキーロック(猿岩)

行ってきたよ!

 

 

ここは、

わたしのウェディング写真を撮った場所。

 

 

 

 

↑この日ぶりに、

同じ場所を訪れた。

 

 

 

↑落ちそうでやや怖かったですえーん

 

 

もう5年も前になりますね。

懐かしくって、嬉しかった。

 

 

ここは神話の舞台でもあり、

動く島、生きてる島の壱岐島を

とどめておくために神様が作った

8本の柱のうちのひとつ↓↓

 

 

 

目標を定めたり、

とどめたい思い、

流されやすい人に行って欲しい

パワースポットでもあると感じています。

※元々神社もありました。

 

 

わたしはここに来たから、

さらにここでウエディング写真を撮ったから、

難関の定住を突破できたと思ってます。

 

 

すぐにどこかにまた

引っ越してしまうんじゃないかって

心配してた人もたくさんいるだろうし、

わたし自身、自信がなかったから、

 

 

「もう壱岐島から出ません令」を自分に発令し、

自分の住む豪邸と土地を購入するだけでなく、

たくさんの建物と土地と車(資産)を買った。

 

 

壱岐島に移住してから

物理的な資産が3億を超えました。

 

 

さらに、

それだけじゃまだ心配で

この土地の人と結婚して、

子供も3人増えた。

 

 

遠い地元の青森から

妹夫婦も移住してきて

わたしの両親も来月移住してきます。

 

 

精神的な財産も

こんなに増えてしまいました。

 

 

欲張っていいなら、

旦那さんとの子供が欲しいです。

 

 

それでようやく

着地かなと思っています。

 

 

がむしゃらに

この土地に根付く事を

目標としてきた。

 

 

それはまるで、

動き回るこの島を

とどめようとした

猿岩みたいな。

 

 

前の旦那さんとの

結婚式の時ではありましたが、

この場所に来たってことは、

この地上に根付きなさいと

いうことだったのだと思う。

 

 

 

伊勢のアマテラス、

出雲のスサノオ、

そして壱岐のツクヨミ、

 

 

と言われる三大兄弟の1人(柱)を担う壱岐島。

 

 

ハッピーちゃんも

『月の女神様に呼ばれて』と言ってたね。

そう、壱岐島はお月様の神様の場所。

 

 

だから、

tsukinoutsuwa(つきのうつわ)なんだけど、

 

 

縁もゆかりもない、

わたしの壱岐島移住は

月の島に帰ったかぐや姫の

ストーリーを当てはめていた。

 



 

だからみんなが

『ただいま』って

懐かしく思える天国みたいな

月の世界を見せたいです。



月の器がある場所は、

壱岐島で最も絶景の場所。



先代が壱岐島のあちこちを

測量した上で決めた場所。








わたしには夢がある。


生きてるうちに

月に行きたいのです。



わたしにとってはそれが、

“贅の限りを尽くす”に当てはまります。



いくらかかるんだろう?

生きてるうちに宇宙旅行が

できるようになってるといいな。






きっと月の器からみる景色は、

月から地球を見てる時と同じ感覚であると信じ

その景色を独り占めしています。



天国か宇宙のレベルで

“ただいま”を感じるイベント、


tsukinoutsuwa marché


入場チケット発売開始しました!

1部と2部があります✨


 

 


 

 

 


3年前の月の器マルシェは

オープン前から長蛇の列ができ、

暑い外で待たせてしまいましたので、




今回は早く到着してもくつろげるよう

終始外は解放しておきます。


なので外は、

月の器のデッキも含めて

フリーです✨



飲食できるようにします✨


月の器の中に入るのに

チケットをご使用ください✨



と言っても、

雨の場合いろいろ変更がありますが、

天候に委ねて欲しいと思います。



3年前は直前に50年に一度の

大雨が降ってしまい、

かなり落ち込んだり心配になりましたが、

当日は台風一過のように祓われた空模様でした。



こゆことするの

龍光大神さまです。




龍光大神様は月の器より

もう少し上にあってね。



だから月の器は、

龍光大神様の拝殿みたいな自覚で、

開催するセミナーやイベントは

奉納みたいな気持ちでずっとやってきた。



移住してから

車にも乗れずに

ずっと引きこもっていたわたしが

なんとなく出かけた先が龍光大神様。



お札も大事にしてます。



壱岐島に来てからのわたしの聖地。



お願い事があれば

ありったけを龍光大神様に

ぶちまけてきた。



どれだけ叶ったんだろう。



一億円が足り“ない”豊かさも知り、

わたしは本物の億女になりました。



自分で稼いでるうちは億女ではないし、

誰かに愛されてるだけじゃ

飽きてしまうことも知り、



女が下手に出るのは

女が強すぎるからだと知り、

今は男に尽くす悦びを知りました。



稼がなきゃいけない、

愛されなきゃいけない、

そんな、女が持つ葛藤という自爆戦争を

壱岐島に来てから終わらせることができました。



ずっとずっと、

女ってなんなんだ?っていう疑問に

突っ込んできた10年。



その旅は現役風☆俗穣から始まった。


大家族に生まれ、

大家族に戻る。





良いコトも悪いコトも
生み出されていく中で
その豊かな経験を積み重ねていくことで、
本物の豊かさを手に入れる。


万物の根源を示す神様を
アメノミナカヌシと言う。


それが、
龍光大神様の正体。


良いコト、悪いコトの

概念を思いっきり変えたのは

他でもない龍光大神のハタラキ。



だからね、

ぜひぜひ参拝していって欲しいです。



月の器マルシェ当日は、

龍光大神神社の氏子さんの協力もあり、

龍光大神神社のご案内とお札の授与もあります✨





『ただいま』は

『ただ、今』なんだと思う。



それは、懐かしい故郷。



ほんとに今に

帰ってくることができたら、

自分の中に天地開闢が起きる。




月の器、あるいは

壱岐島はそんな場所だと

わたしは思っています。



この先どうなっていくか

わからない事を

不安ではなく楽しみに思えるのは

寸分の狂いもない今を生きてるからだ。



禍事みたいな、壱岐島の渦の中で、

そんなふうに生きることでしか

自分を守ってこれなかったけど、

嫌われていて本当に良かったと思う。

むしろ、命拾い。



だから本当に好かれた。

壱岐島でも大切な人が

どんどん増えた✨



そこでつくった天国を、

体感しにきてね✨



壱岐島で待ってます。



吉野紗弥佳