新潟まつり一大イベントの1つ、新潟まつり花火大会の開催が決定しましたね!
3年ぶりの開催ということもあり、楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
新潟まつり花火大会2022日程・時間はもちろん、見える場所や穴場のスポットはしっかりチェックしておきたいですね。
また花火大会といえばやはり屋台や出店が楽しみですし、当日の駐車場や交通規制、混雑、アクセスについても知っておきたいところです!
そこで今回まとめた内容はこちら
- 新潟まつり花火大会2022日程・開催時間
- 新潟まつり花火大会2022見える場所や穴場のスポット
- 新潟まつり花火大会2022屋台・出店情報
- 新潟まつり花火大会2022駐車場や交通規制
- 新潟まつり花火大会2022混雑予想
- 新潟まつり花火大会2022アクセス方法
新潟まつり花火大会2022の日程や時間
新潟まつり花火大会2022の日程・開催時間については、こちらです。
最終日である花火大会は時間を短縮し、打ち上げ場所を複数にして分散するなどの対策を行い開催します。
開 催 日 2022年8月7日(日)
開催時間 19:15~20:30
※2022年9月以降に延期となりました。
<打ち上げ場所>
下記の3箇所が、打ち上げ場所になります。
①りゅーとぴあ裏の左岸
住所:〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-2
アクセス:JR新潟駅から徒歩31分
②昭和大橋~八千代橋間
住所:〒950-0909 新潟県新潟市中央区八千代2丁目3-1
アクセス:JR新潟駅から徒歩16分
③八千代橋から萬代橋間
住所:〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代2丁目4
アクセス:JR新潟駅から徒歩15分
新潟まつり花火大会2022の穴場や見える場所は?
新潟まつり花火大会2022花火が見える場所、穴場のスポットはこちらです。
ぜひチェックしていただきたいです。
順番にご紹介しますね!
新潟ユニゾンプラザ前の土手
打ち上げ場所からも近く、JR新潟駅からも歩いて行けるぐらいの穴場のスポットです。
見通しも良く、花火がとても綺麗に観られます!
住所:〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所2丁目2-2
アクセス:JR新潟駅から徒歩29分
八千代橋から昭和大橋の間の土手
目印となる川沿いにあるお店付近の地図を、添付いたしました。
橋から橋の間の土手が、穴場のスポットです。
早い時間帯に来て、良い場所を取るのがおすすめです。
住所:〒950-0908 新潟県新潟市中央区幸西3丁目6-25
アクセス:JR新潟駅から徒歩19分
西海岸公園
打ち上げ場所からは離れた場所にあり、混雑を避けられる穴場のスポットです。
公園に駐車場もあり、花火大会終了後車ですぐに帰宅できます。
住所:〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932-626
アクセス:新潟まつり花火大会打ち上げ場所から車で10分
昭和橋やすらぎ堤
打ち上げ場所から近く、人気の場所の割に場所取りがしやすい穴場のスポットです。
JR新潟駅から歩ける距離なのも嬉しいですね。
住所:〒951-8152 新潟県新潟市中央区 信濃町3 の信濃川本川下流域
アクセス:JR新潟駅から徒歩14分
新潟県庁裏土手
人が少なく、混雑を避けて観られる穴場のスポットです。
落ち着いてゆっくりと観ることができますね。
駐車場は無いためコインパーキングを探して駐車することになりますが、新潟県庁近くのコインパーキングは少ないので注意です。
住所:〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1
アクセス:JR新潟駅から徒歩47分
新潟まつり花火大会2022の屋台や出店は?
新潟まつり花火大会2022では屋台・出店が沢山出るため、とても賑わいます!
過去にあった屋台の種類は唐揚げ、たこ焼き、焼きそば、焼き鳥、かき氷、霜降りステーキなどです。
その他にもあまり見かけない珍しい出店もあり、買い物もぜひ楽しみたいですね。
こんな感じで屋台巡りされる方も多いですよ。
花火大会当日の屋台の様子が載ったTwitter投稿です。
本当に沢山の屋台が立ち並んでいるのが見て分かります。
とても待ち遠しくなりますね!
新潟まつり花火大会2022の駐車場
新潟まつり花火大会2022当日は、臨時駐車場の用意がありません。
となりますと車でご来場の場合、周辺エリアの有料コインパーキングを利用することとなります。
有料駐車場をご紹介しますね!
タイムズ新潟市役所分館
住所:新潟県新潟市中央区一番堀通町
料金:60分200円 最大24時間毎800円
収容台数:123台
フレンドパーク白山駅前
住所:新潟県新潟市中央区白山浦2丁目197
料金:40分200円 最大24時間毎900円
収容台数:10台
白山公園駐車場D
住所:新潟県新潟市中央区1番堀通町
料金:30分100円 最大24時間毎900円
収容台数:267台
早い時間帯から、満車になる事が予想されます。
予め駐車場を予約しておくなど、対策を行っておくことをおすすめします。
新潟まつり花火大会2022の交通規制
花火大会当日の交通規制についての詳しい情報は、見当たりませんでした。
しかし過去に約57万人を超える来場者数からも分かるように、新潟まつり花火大会当日交通規制は行われます。
それに伴い、道路渋滞や交通機関の遅れが生じます。
時間に余裕をもって行動する、なるべく早い時間帯に来場するなどの対策を行うようにしてくださいね。
<2022年新潟まつり花火大会 交通規制図>
新潟まつり花火大会2022の混雑予想
本当に多くの方々が来場されることから、道路渋滞は深刻です。
混雑を避けるのは難しいですが、いくつか対策を取ることで多少緩和する事ができます。
ゆとりをもって行動する、小さいお子様連れの方は特に早めにトイレへ行く、飲み物などは会場へ着く前に購入しておくなどがおすすめです。
前もってしっかり準備をしておきましょう!
新潟まつり花火大会2022のアクセス方法
新潟まつり花火大会2022のアクセス方法についてのご案内です。
電車と車の場合です。
<電車>
JR新潟駅もしくは、JR越後線白山駅から徒歩15分
<車>
北陸自動車道「新潟西」ICから車で15分
磐越自動車道「新潟中央」ICから車で15分
まとめ
新潟まつり花火大会2022の穴場や見える場所は?屋台と駐車場・混雑状況もと題して、ご紹介してきました!
新潟まつり花火大会2022の日程や時間は、2022年8月7日(日)19:15~20:30です。
屋台や出店は、沢山出るためとても賑わいますよ!
花火の見える場所、穴場のスポットは、新潟ユニゾンプラザ前の土手、八千代橋から昭和大橋の間の土手、西海岸公園、昭和橋やすらぎ堤、新潟県庁の裏の土手の5つです。
新潟まつり花火大会2022は駐車場の用意がないため、有料コインパーキングなどを利用してください。
混雑が見込まれますので、なるべく早い時間帯に来場し場所取りをする、買い物は来場前に済ませておく、トイレは早めに行く、花火大会終了前から帰宅を始めるなどの対策を取ることをおすすめします。
素敵な花火大会となりますように。