teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


いい最終回

 投稿者:とらな  投稿日:2015年 3月21日(土)19時19分53秒
  >敵幹部を誰一人として倒さなかった戦隊

うわぁ、これは気が付きませんでした。恥ずかしや。
「キラ キラ ひかるぅ~」じんわりジ~ンとくる作品だったですよね。

今度のニンニンジャーは、ロボのデザインを最初見たときに、
体の真ん中にさらにミニロボが座っている?と思いましたが、ワッショイという
掛け声を聞いて御神輿をモチーフにしたデザインだったと判りました!
 
 

トッキュウジャー終了

 投稿者:LINK  投稿日:2015年 2月24日(火)21時10分58秒
  トッキュウジャーが最終回を迎えました。イマジネーションがテーマで
の一年間でした。
主人公が大人の姿をした子供という今までありそうで、ありえなかった
設定を上手に表現していました。
最終回では、大人のイマジネーションが子供たちのイマジネーションを
超えて、子供に戻れるという絶妙なストーリ。
さすが小林靖子さんの脚本だなと感動することしきりでした。
いくつかの雑誌でのインタビューでも触れていましたが、敵幹部を誰一
人として倒さなかった戦隊は今までもありませんでしたが、これから先
もきっとないのではないでしょうか。歴史に残る名作となったと思います。
 

新年

 投稿者:とらな  投稿日:2015年 1月 1日(木)01時02分37秒
  レスをずっとしていない間に、2015年になりました。
ここのところ掲示板に書き込みもせず申し訳ありませんでした。

生そばさん
学祭情報とかいろいろありがとうございました。
作品展や学祭にも、しばらく行ってないですが、皆さん頑張っているようですね。

こちらに書き込みをしていませんでしたが、この半年の間に立て続けに、
杞芽っ都さんやYUKAさんが入れ違いに来鹿されて、同世代の漫同OBで、
集まる機会があり、とても元気をもらいました!

皆さん、盆や正月はなかなか集まりにくいので、別のタイミングでまた集えたら、
と話をしたりしていました。
(会場から、名誉顧問のI先生に、お電話を入れてみました。)

特に主婦の方は昼間の方が出やすいというのもありますし。
ちょっと時期をずらして、またOB会を企画したいなと思います。
 

14年度学祭報告と年の瀬。

 投稿者:生そば  投稿日:2014年12月30日(火)08時59分45秒
  いよいよ年の瀬ですね。世間では冬コミが盛り上がっている頃?後輩や友人が、ぼちぼちコミケ
ネタをつぶやいてました。さて遅ればせながら、第54回鹿大祭報告など書きこんでみます。
〇大学祭:●みこしパレード(13木):漫同は今大人気のゲーム「艦これ」より、「連装砲ちゃ
ん」を作成(※艦娘の「島風」が連れてる装備キャラ)。●本祭(14金~16日):「ラムネ」
模擬店はドリンクが6種程度有り、うち3種は湯煎してHOT販売もされました。コスプレイヤーとし
て10名程度がテント前で熱心に客引きを行いました。「ガラクタ市&学祭作品展」:共通棟2号館
の214号で開催、古書、玩具・グッズ関連の他、R-18の本棚もカーテン奥に設置されました。新刊
としてTOMCAT65、OBCAT2014(TOM購入者に無料頒布)、コピー本「艦これ本!」の3冊が並びまし
た。今年は常連誌のメカ、EROが出なかった他、新企画・バイオキャットも原稿が集まらず頓挫し
ました。「トムキャット」は65冊目というキリ番でありフルカラー表紙となりました。また会場
では、オリジナルグッズとしてカラーのポストカードを4種類販売、これらは学祭作品展に掲示さ
れている新作イラストの中からセレクトされたもので、イベントデーに先駆け本学祭において初
売りとなりました。作品展は27点掲示され一昨年並みの数を維持。ほぼ全てラミネート加工でし
たが中には額装や台紙に貼付されたものも見られました。アイマス、ジョジョ、Fate、ラブライ
ブなど半数以上が版権物イラストという内容でした。●[補足]:木曜~日曜にかけては曇天も
見られたものの概ね天候に恵まれました。但し木曜は暖冬傾向であった前日までと比べ気温が
一気に下がり、鹿児島市はこの秋で最も低い気温を記録するなど肌寒かったかも。立て看板が
全3種制作され、屋外では共通棟二号館前の模擬店テント横(ラムネ)および通りを隔てた斜向い
(ガラクタ市)、室内では214号教室入口(作品展)それぞれ設置。今回も前回(※6月作品展)
同様、板に直接描画されており、ビニールで覆うことなくそのまま掲示タイプに。今後もこの
傾向は継続されそうですね。ビラは4~8種程度存在したとの事。ポスターは製作されず。●学祭
関係の連絡は、メーリスの他、連絡用LINEでも回り、情報が共有されたとの事。なんと漫同会員
専用のラインが出来ていたとは!。あと漫同オリジナルデザインのパーカーが作成され、ハッピ
の代わりに学祭で有志が着用していましたよ~、現役は実にアクティブですね。
~以上、学祭レポでした。12月中旬にクリコンがあった筈で、そこで配布された「らり報」に
新役員の情報が載っている可能性が高いので、今度確認に行きたいと思っています。
それでは皆様、よいお年をー。
 

大学祭14最新情報解禁。

 投稿者:生そば  投稿日:2014年10月28日(火)22時01分23秒
  to LINKさん
トッキュウのカラテ回はまさにアクション三昧でしたね。スーツアクターの方と対決していた
んですね、道理で迫力があると思いました。本回の木之元さん、それに以前は西田健さんも
出ましたが、ウルトラシリーズゆかりのある役者さんが時折ゲストで出るのも嬉しいですね。
トッキュウやドライブの役者さんがミラクル9やQさま!!に、たまに出るのも密かに楽しみです。

************************
●さてさて、鹿大の公式サイトの、インフォメーション記事が更新されていました!ので、
ご報告いたします。23日に更新されたようです。昨年以前は"更新します"と書いてあったものの
それ以降の新規記事がなかったりしましたので、今年は一味違いますね~。
(※なお、mixiのコミュニティ「鹿大漫同」でも、同内容の記事を先行して掲載しております)

前回も貼りましたが、もう一度、鹿大の公式サイト内にある「インフォメーション」コーナー
のURLを以下に貼り付けておきます。
(URL) http://www.kagoshima-u.ac.jp/event/2014/10/post-444.html

念のため、内容の一部を魚拓しました。以下の通りです。(※郡元キャンパスでの日程のみ
抜粋しました。 医学部・歯学部、および水産学部の学祭日程はカットしてありますので、
必要のある方は上記URLにアクセスし、ご自身でご確認ください。)
**************************
平成26年度大学祭の日程をお知らせします。
【郡元地区】 第54回大学祭 平成26年11月13日(木)~17日(月)
(スケジュール)
 13日(木)
 みこしパレード(前夜祭)  13:00図書館門前スタート
 鹿大→騎射場→高見馬場→中央駅→甲南高校前→鹿大
 (コース図、通過予定時間はこちら(PDF139KB)をご覧ください。)

 14日(金)~16日(日)
 本祭
 模擬店(焼鳥等の食品や小物の販売、占い等)
 サークル活動の展示発表(美術展・写真展・生き物の展示・海外研修報告等)
 ステージ演奏・マジックショー・講演等
 学部・大学院の教育研究企画
 体験授業・実験、講演、各種相談、各種展示等
 (エコ芋掘り体験、無料法律相談、物理・生命化学等の実験や体験、焼酎学、動物病院企画
等さまざまなイベントを予定しております。)
 ※詳細は11月上旬に掲載します。

 17日(月)
 後夜祭
 駅伝 13:00スタート 場所:与次郎ヶ浜
 綱引き・表彰式 18:00~ 場所:野外ステージ前
 ※11/17はキャンパスでの催し物はありません。

駐車スペースには限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
***************************
・・・以上です。詳細は「11月上旬に掲載します」とありますが、日時とおおまかな内容は
これで把握できたので、これ以上の情報は必要ないかな、と僕は思います。
これ以降の更新に関しては、「僕はもう追いかけはしない」ので(マクロスED)、気になる方
は 、ご自身で上記のURLにアクセスして最新情報をゲットされてください!。

と、いうことで、模擬店が開催されるのは11月14(金)・15(土)・16(日)の三日間です。
漫同は今年もラムネとガラクタ市を予定してます。ぜひ大学祭に足をお運びくださいね(^o^)/。
 

カラテ大一番

 投稿者:LINK  投稿日:2014年10月27日(月)01時37分9秒
  先週のトッキュウジャーの第33駅「カラテ大一番」の冒頭では、役者たちが
変身後にお世話になっているスーツアクターと立ち回りをしているシーンが
ありました。ライト役の志尊くんとトッキュウ1号の押川さんが戦っている
といった感じです。そのなかでも、特にグリ―ン役の横浜くんは極真の世界
チャンピオンの経験もあるので、竹内さんとキレキレのアクションを披露し
ていました。シャドーとの戦闘シーンでも、あまり戦隊シリーズではみられ
い、ブラジリアンキックなども披露していて、感心することしきりでした。
 

今年は艦これ。

 投稿者:生そば  投稿日:2014年10月11日(土)12時10分21秒
編集済
  to LINKさん
「イン・ザ・ヒーロー」は僕も予告編を見て気になっていました!ライダーマンがフォーゼに
アクション魂を継承する(と勝手に想像していますが)なんて、特撮ファン垂涎の内容ですよ
ね。JAC関連の俳優さんは詳しくなく柴原さんの名前も存じ上げませんが、ダークナイトは知って
ます。同時期にダイナイエローもやってたなんて、凄い方ですね。残念ながら本作は未見でし
て、僕は今夏は世間から隔絶された環境にいたので(意味深)、映画はトッキュウ&鎧武と、
レジェンダリー版ゴジラの二作を見に行くのがやっとでした(哀)。これらは本当によく出来て
いました。ドライブも放送開始、第2話が待ち遠しいです。

●最近、ライダーの雑誌が幾つかあって、どれがいいのか迷っています。9.25創刊の「オフィシ
ャル パーフェクト ファイル」(デアゴス)および「仮面ライダー 平成」(講談社)、4.3創刊
の「THE仮面ライダーEX」(レッカ社)。レッカ社(=小学館)の本は情報誌的なものですが、
前の2誌はデータ集ですね。他に「語れ!」とか「僕たちの」とか「大人の」などといったムック
本や双葉社の「~の常識」など、手を変え品を変え、続々出てきてます・・・お金がいくらあっ
ても足りません。●御嶽山噴火で、桜島も心配になってきましたね・・・最近本当に元気で噴煙
あげまくってますからね桜島。●6月に作品展があった、と思ったらもう学祭の時期ですね。(そ
ういえば7.28に鹿大の大学会館スロープの水道付近でタランチュラ発見されたんですよね。ちょ
うどひと月前にその建物が作品展会場だったわけで、漫同会員は運よく難を逃れ一安心)
ここまでの流れは完成をみましたらり報王にて記載公開されておりますのでご確認頂ければ幸い
ですが、さていよいよ年度後半の最大行事・鹿大祭が近づいてまいりました!。現役生の活動と
してみこし作りやトムキャット、コピー本の製作が予定されてます。速報です、本年のみこしの
上の物は「連装砲ちゃん」、「艦これ」のキャラクターだそうです。今年一気に火が付いて只今
ブーム真っ盛りの妖怪ウォッチではないあたり漫同らしい(※「妖怪~」は鹿児島でも8月から
KTSで放送されていて、たまに見ていますよ。)今後の為に、アラフォーアラフィフ世代も
「艦これ」は必修科目として(苦笑)今から勉強しとかないといけないかもですね。例年なら
夏休み中に着手すべき所、本年神輿は9月末まで動きなしの様子、これから巻き返しなるか?。
●もっかC氏がOBCATの執筆中、10月半ばの締切に間に合うかな?乞うご期待です。●11月15日
が鹿児島大学記念日なので、おそらく13日が神輿パレード、14~16日が本祭期間ではないかと
推察されますが詳細は鹿大公式HPでの告知を確認の上あらためて記載したいと思います。
●その鹿大HPではトップページに「旧制第七高等学校(現・鹿児島大学)卒業生の赤﨑勇先生が
ノーベル物理学賞を受賞」とありますね。この発表後数日は、テレビのローカル各局、MBC
ラジオ、南日本新聞などのお祝い報道が凄かったですね。鹿大出身の方がノーベル賞受賞とは
本当に凄いことですね。●そういえば鹿児島中央駅の大階段がなくなり、9.26にアミュプラザ
別館「プレミアム館」がオープンしたんですよね!。鹿児島のイメージ「黒」を基調とした
ビルには東急ハンズが入り、本館のほうにも109のお店が出店するなど気分はもう渋谷?。
8月にはアミュ内にポケモンストアも出来ましたし、今度帰省する先輩・後輩の皆さんは
中央駅の内外の変貌振りにびっくりするかも。
*******************************
<速報>さっき鹿大HPの「インフォメーション」をよくよく確認しましたら、大まかですが
日程の告知がありました!(昨日10日に更新されたようです。)以下のとおりです。
平成26年度大学祭の日程:
【郡元地区】 第54回大学祭   平成26年11月13日(木)~17日(月)
【桜ヶ丘地区】 第34回桜ヶ丘祭  平成26年11月22日(土)~23日(日)
【下荒田地区】 下荒田水産キャンパス祭 平成26年11月15日(土)
(URL) http://www.kagoshima-u.ac.jp/event/2014/10/post-444.html
・・・以上です。漫同に関係するのは郡元地区の部分です。やはり本祭期間は
11月14日(金)~16日(日)の3日間となりそうです。また詳細が判明次第、報告いたします。
 

イン・ザ・ヒーロー

 投稿者:LINK  投稿日:2014年 9月23日(火)00時44分6秒
  先日、唐沢寿明主演のイン・ザ・ヒーローを見てきました。
いわゆるスーツアクターを題材にした映画です。
唐沢さん本人もスーツアクターの経験があり、サンバルカ
ンにも昔の芸名で出演していたりします。
スーツアクターの描き方については、多少ステレオタイプ
なところもありましたが、ストーリーについては、前半の
コミカルな感じから、自然と感動を呼ぶ内容に変わってい
って、特撮ファンならずとも十分に楽しめる内容でした。
アクション監督は以前JACに所属されていて、現在はワイ
ルドスタント代表の柴原孝典さんでした。戦隊シリーズで
は、ゴーグルブルーやダイナイエローやダークナイト、宇
宙刑事シリーズではシャリバン・シャイダー等のスーツア
クターだった方です。
エンドロールを見ていたら、さながらJACの同窓会のよう
で、それだけでも感動した次第でした。
 

作品展2014レポ

 投稿者:生そば  投稿日:2014年 6月29日(日)22時37分26秒
  作品展レポート、いたします!。
・最終日に訪問(今回は立て看にも~28日までとあり当初より土曜が折込済みだった)。
・17時半終了の所、17時に滑り込む。恐縮しながらハイペースで見学する。74番目の入場者と
なる。テーマは「ファンタジー」。
・会場は大学会館2F(2Fロビー)。ロビーが緑色の衝立で半分に仕切られ、残りは吹奏楽の
サークルが練習場として使用しておりその練習音がBGMがわりになっていた。衝立は備え付けで
あり、写真部からのレンタルは今後不要と思われる。作品数はテーマ作品31枚、自由作品12枚
展示。多くはA4サイズで、最大はA3?、最小はハガキ大。CG、水彩が主だったが中には
クレヨン画もあり画材は多彩だった。自由作品はアニメやゲームなどのキャラ物多数。全体的に
枚数が少なかったのは、衝立の数が少なく掲示スペースに制限があることが予測されたためで
あり、テーマは全員参加だったが自由作品は出品制限がなされ有志のみ参加だったという。
アンケ用紙は前回(学祭2013)は絵入りの創作的なものだったが今回は従来通りに回帰。
・新刊として「TOMCAT64」(本文222P、300円)、コピー誌として「スクフェスのコピー本!」
200円。そして販売はないが毎年恒例の「NEWTOM」(新入生の手によるコピー本)の見本を展示。
メカニ、エロといったお馴染みの顔ぶれが無かったし(HOMOは昨年責任者の卒業を以て実質
消滅か)、NEWTOMの執筆者も少なく・・・いささか寂しい感じ?。TOMは前回の大判から従来の
A5サイズへ回帰し、頁数はというと300P程度あった前回と比べややダウン。
・入場者はおそらく私がほぼ最後といえるため75人前後と思われる。昨年は共用ラウンジ(1)で
行い92~3人と100人を割ったが今回は郡元キャンパスでの開催ということで期待された
が・・・。今回の告知としては立て看板(2種)掲示、ビラの配布。ポスターは新歓期同様、共通
1号館が工事中のため掲示場所がなく作成されなかった模様。立て看が地味め?だったかも、と
現役生の分析。(水―金と雨が降ったのも影響か?)。その立看、2枚とも木の板に直に描かれて
いた(ぷが、マツオ以来か?)というのも新歓の立看が飛ばされて外部から苦情が来たため、今回
は風雨に負けぬ強さを重視しており、パームに針金で何重も巻き頑強に固定する周到さだった。
・ロビー向かいには会議室(1)があり、ここはかつて1981年と2001年に小規模の作品展示を行った
場所であり、再びこのフロアに戻ってきたことはなにやら感慨深い。小集会室の消滅以降、
ここ数年、行き場を失っていた作品展が、本ロビーという地を開拓できたことは喜ばしい。
あとはどのように宣伝していくかが今後の課題である。
・・・などとカッコつけて書きましたが、とにかく時間ギリギリに飛び込んだため現役生には
ご迷惑かけました(汗)。「余裕をもって入場しましょう」といってた張本人がこれでは、
示しがつかないですね、反省しきりです。発行物をひと通り買い終えた頃、17時半となり、
片づけの為ぞくぞくと現役生が入室してきたので、そそくさと退散した私でした・・・。
 

作品展2014(速報)

 投稿者:生そば  投稿日:2014年 6月14日(土)21時15分13秒
編集済
  既に一部のOB・OGにはmixiコミュニティ「鹿大漫同」にてお知らせしておりますが、こちらでも
告知させていただきますね(^^)。今回の情報はOBのO氏を経由して現役のN氏から提供を受けま
した、お二人に大感謝ですー。

●「鹿大漫画同好会 作品展」(平成26年度)
★開催期間:2014年6月23日(月)~6月28日(土)
※おそらく、例年通り、土曜日は「OB向け」という扱いになっていると思います。
★開催時間:※詳細は聞いてないですが、おそらく9時~17時くらいまで??
 ※特に土曜日は、その後の片づけに影響を及ぼすかもしれませんので、あまりギリギリの訪問
は避けて、ゆとりをもって入場されるほうがよろしいかと思います。
★会場:大学会館(1号館)の2階
※ココが、今年の要注意ポイント!。喫茶店「ガロア」・床屋・かぎんATMがある学館の、 2階
で開催するようです!。初めての場所です!いつもの場所ではないのでご注意を!。
★テーマ:「ファンタジー」

・・・以上です。 皆々様、ぜひご入場されますよう、お願い申し上げます。作品展開催に合わせ
て同人誌の発行も予定されています。トムキャットは確定ですが、メカニキャットやエロキャッ
トまた新規本(おそらく「ラブライブ!」本かな?)などコピー本も幾つか販売されると思いま
す。目に留まりましたなら、ぜひお買い求めくださいね。(販売はされませんが多分NewTomも
出るでしょう。)
**************************
補足など)大学会館は2~4号館まで取り壊されたので、いま学館と呼べるのはここだけ
かも。会場である学館1号館の2階部分は、美術部などがよく展示会を行う場所ですね。かつて
は自由に出入りできて、ソファーでくつろいだりもできたのですが、昨年のリニューアル工事で
今ではそこに重厚な扉が設置されて簡単には入れず(汗)、しかし作品展期間中なら大丈夫か
と。 ・・・そのフロアは、95年半ば、53号室が使えなくなって臨時の例会場所として何度か使っ
たことがあります。またその同じフロアある個室「会議室(1)」では、過去に二度、作品展を
やってますね、一回目は81年の「部内公開」二回目は平成13年の「プチ作品展」です。
いずれもテーマがなく、比較的小規模(なのかな?)だったことを考えると、いわゆる正規の
本格的な作品展を学館で行うのは初めてかもしれないですね。
(ちなみに昨年までの二年間は、新サークル棟1Fの共用ラウンジで開催していました。入場者が
少なく、場所が目立たなかったことをふまえて、今回の学館使用となったようです。)
学館は昨年、外装・内装工事されており懐かしさと同時に新鮮さも味わえるかも。とにかくキレ
イになっててびっくりしますよ!。(※1階のガロアも、なんか別の店みたい)。
テーマ「ファンタジー」は、かつて昭和62年に「ファンタジィ」として取り上げられたことが
あり、今の現役生が知ってか知らずか(?)27年ぶりに再びこのテーマにチャレンジします!
楽しみですね。
 

レンタル掲示板
/109