鹿児島大学漫画同好会OB会 bbs
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
アニメ/マンガ
]
スレッド一覧
◇
パラダイス・キャットについて語るスレッド
(6)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次のページ》
全1089件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
見てきました
投稿者:
LINK
投稿日:2012年 4月13日(金)00時14分36秒
先週の日曜日、福岡サンパレスで行われた「海賊戦隊ゴーカイジャー
ファイナルライブツアー2012」を見に行ってきました。ファイナ
ルライブに参加するのは初めてで、かなりワクワクしながら、福岡へ
これまた初の新幹線で向かいました。予約して購入出来たのが2階席
でしたので、ゴーカイジャーのみなさんがかなりの小ささになるであ
ろうと予測されたので、双眼鏡を購入し、万全の態勢で臨みました。
おかげで、役者さんの表情までしっかりとらえることが出来ました。
2部構成で、1部は、いわゆるライブショーです。まずはよく練られ
たストーリーと、レベルの高いアクションで、1時間みっちり楽しま
せてもらいました。フルコンタクト系の空手(新空手)の経験者であ
るゴーカイシルバー:伊狩鎧役の池田純矢くんのアクションがキレキ
レだったのは想像出来ましたが、意外にも、ゴーカイレッド:キャプ
テン・マーベラス役の小澤亮太くんの鋭い動きが特に目を引きました。
また、幕と映像とレーザー光線を使ったステージ演出が大変効果的で、
ゴーカイジャーへの変身やゴーカイチェンジも一瞬で行われ、まさに
テレビの中のゴーカイジャーがそこにいるといった感じでした。2部
はトークショーと抽選会でしたが、嫁は大好きなジョーの下敷きが当
たって大喜びでした。また、来年のファイナルライブも見に行きたく
なるそんなあっという間の1時間30分でした。
GJ
投稿者:
きりほ
投稿日:2012年 4月12日(木)23時01分18秒
生そばさん、良いレポートありがとう。
ヤマト2199を観てたらエンドロールに「科学考証 半田利弘(鹿児島大学理学部教授)」と出てビックリしました。
大学会館(1号館除く)の解体工事・追記。
投稿者:
生そば
投稿日:2012年 4月 7日(土)21時55分41秒
<追記>生協の建物について。大学のトップにリンクされてる「生協」の公式サイトに、「建て替えのため」一時移転しますとの告知が出ていますね。僕が購買部と書いた「中央店」 は、中央食堂西側(唐湊側)に仮設店舗が。(ということはあの北辰通りに面した教科書販売所ではなくて、裏側に立っていたのかな?)。また学館3号館と2号館の間にあった「コープガイド・すまい」 は、共通教育棟2号館1F 211 斜め前に移動。いずれの期間も 2012年3月5日~2013年9月末(予定) 頃まで、とか。
蛇足ですが、「大学」の公式サイトによると、書籍部と購買部は「大学会館4号館内」にあり、そこは「中央売店」と記載されていますね。他のキャンパスのこれらは「支店」となってます、か、なるほど。4号館は別名「厚生センター」とも呼ばれてますよね(公式サイトのPDFファイルより)。・・・また、コープガイドは正式には「文化事業部」であり、「コープガイドと称して大学会館2号館横に」設置されている、と。
確かコープガイドの2階が印刷所で、そこで「ぱられるわーるどVol.1」をオフセット印刷した・・・ということだったと思います、たぶん。その建物が無くなってしまったのですね・・・。実は、こないだ取り壊し前にガロア裏のサークル棟や小集会室は撮影したんですが、コープガイドだけは失念してまして(汗)、今日、慌てて行ったのですが時すでに遅し。パワーショベルで残骸になったばかりのソレと対面することに(泣。あと数日、早ければなぁ・・・。
大学のリンクから飛んで「生協」公式サイトにある、生協はじめ大学構内の建物の位置を示した地図を見てみると、教育学部キャンパスにある新サークル棟(漫同部室のある建物)は「教育サークル棟」と紹介されてますね。また、現在建て替え中の学館サークル棟(※人により「旧サークル棟」とも呼ぶ)内にあったサークル連中はどこいったのかな?と思っていたら、「共通教育広報2012 新入生のための鹿児島大学ガイド」内の「キャンパスウォーク」という構内の地図に示してありました!。共通教育棟4号館の裏(教養正門を入ってすぐ左側を直進。公道の「大学通り」に面した場所)にプレハブがあり、その建物に仮移転しているようです。2月頃には引越しがなされたみたい。壊された大学会館の敷地跡には「学習交流プラザ」なる施設が建つとか。今回の立て替えで一時移転したサークルの部室も組み込まれるのかな??。
・・・ネットを回遊していたら、懐かしい記事が(^^;)昨年10周年を迎えた新サークル棟が出来た頃の記事。鹿大の広報誌「学報 第486号(平成14年5月)」の4月10日の記事。「<課外活動共用施設が完成> 本学の課外活動共用施設が3月末に完成し、4月10日、教職員、学生が多数参加して竣工記念式典が行われた。」うーむ、あと1年後くらいにはこのサークル棟のほうが「旧棟」なんて呼ばれる日が来るのかも。まさに隔世の感あり、ですね。
鹿児島近況レポ(3)
投稿者:
生そば
投稿日:2012年 4月 7日(土)11時53分56秒
編集済
<3>近況レポ~鹿児島大学編
○大学会館解体工事・・・去る3月9日に同期M氏が来鹿したので部室に案内したり(ちょうど現役生7-8名ほどで翌日の追いコン用のカレピを製本してる最中でした)構内を10年ぶりに巡ったのですが、学館サークル棟の前に大量の日用品らが積み上げられてて吃驚!建物内はすっかり空っぽでした。手前の生協購買部も同様で、その代わりにプレハブの臨時の教科書販売所が中央食堂前に建ててありました。その後4月には大学会館1号館(ガロアの入ってる建物)をのぞく施設(※法学部門横にある講堂みたいな3号館<大集会室>から、購買部、サークル棟でもある2号館まで)の周辺にフェンスが立てられました。昨日見たら購買部の中の木材が高く積み上げられてました。3.6~11.30にかけて解体・建築がなされるようです。初代会員から現会員まで、誰もがお世話になった作品展会場の「小集会室」ともお別れ・・・あの空間だけは、歴代会員の共通認識だっただけに惜しまれます。(あ、写真は撮っておきましたよ!)
○現在の漫同~<役員について>役員も新体制に。今年は33代目ですかね。会長O氏はペンネームが変わったとか。編集はS氏ほか計2人制、編集補佐も2人だから合計4名が本作りに携わります。主務が2人で主務補佐が1人。会計が1人で会計補佐が2人、等々。人数が多いので役職も充実した人選となってますね。サンマガジャンの担当、お絵板の担当は誰なのかな、今度確認します。<活動について>少し前ですが3.10に追いコンがありました。昨年は広東でしたが今回はリヒートだとか。それって大野屋先山だった所ですね確か。(coke氏の時代はジグソーパズルの店?だったぽいですが。何年前だ。)追いコンは天文館の店が定石でしたがそれが変わりつつあります。追い出し対象者は5名でした。僕は不参加でした、残念。・・・昨日6日は入学式だったようですが、どうもサークル紹介には出ていない?みたいでした。・・・今日は良い日和なので、3日に中止となった花見がたぶん催行されてることと思います。新入生も来てるかな?(既に9人ほど、部室に来たとの事。)そういえば部室のゲー禁はまだ開始されてなかったですね、やらないのかも。・・・お絵描き講座の予定がもう組まれてました、5月に6回予定されてます。<発行物、広告物について>6日に訪問した際、カレピと新歓パンフを頂きました!。ビラはまだ未発行でしたがポスターは2種類確認しました(ランカ・リー、キュアピース?)。立て看板も2つ見ました(少女とGペン?、炎尾燃)あと一つあったかも。<その他>○部室内の大量の単行本、その貸借の流れを整理する意味で「本棚管理ノート」なる冊子が昨年6月頃より活用されてます。初代ノートが一時所在不明になってましたがその後発見され今も現役です。○前号の反省を踏まえ、次号(トム猫60号)の一人当たりの原稿枚数が制限されるそうです。ストーリー漫画は36Pまで、イラストは2Pまでと規定されました。表紙は記念号らしくカラーになるようです。<蛇足>・・・あと1月のOB会報告も?何年ぶりかでcoke氏が参加しました。coke氏は随分饒舌に語ってたっぽいですが、僕は某氏に様々なグッズを見せてもらっていたので彼の話はサッパリ聞いてませんでした<^^;)。二次会のカラオケも熱かったですよ!以上、レポでした。
鹿児島近況レポ(2)
投稿者:
生そば
投稿日:2012年 4月 7日(土)11時53分24秒
<2>近況レポ~鹿児島探訪編その2
<鹿大周辺 編>
○「JJCLUB100鹿児島大学前店」跡地~上荒田町の元JJクラブ(さらに前は元トーフクボウル)だった空き店舗は3月に来たとき開店祝い花輪があり、よく見たら「T-T BOWL」というボウリング場になってました、1ゲーム100円の激安ボウリングだとか。(なんで看板が真っ白のまま?)その少し先の元あさくまは、南日本ハウスに(何年前の話だ)。 ○荒田2丁目方面~「DOS多摩川」の右横、駐車場みたいになってますね?「与論島」の左の店も看板が無い。「セブンイレブン」裏の古いバー(ギターがある?)は更地になって基礎工事中でした。○元「やきとん豚道」(さらにずっとずーっと前は元・平和軒)は先月26日から「ラーメンいまココ」に変わってました~隣接店舗も同時オープン。なお向かいの元ファミマ跡に西本願寺の出張所が入居。隣はカトリック教会ですが何か?○騎射場の元「うどんそば御用」だったビル1F(第五富士の裏)は長らく貸し店舗でしたがフーズバー「LINE」ラインが入ってる。○「タイヨー騎射場店」~市電沿いのタイヨーが更地に!今はフェンスに囲まれてて、タイヨーの名義で工事が発注されてるので閉店ではなくリニューアル(建て替え)と思われます。古かったので、地震の多い昨今、建築基準法に則った建物になることでしょう。
鹿児島近況レポ(1)
投稿者:
生そば
投稿日:2012年 4月 7日(土)11時52分44秒
変化めまぐるしい鹿児島。「しばらく来鹿してないなあ・・・」という県外のあなたに向けて、現状をレポートいたします(^^)。といっても本屋や娯楽施設中心ですが(汗。
<1>近況レポ~鹿児島探訪編その1
<加治屋町~天文館編>○まず「大谷画材」が見当たらない?と気になり、歩いて確かめに行ったんですが・・・かつての表看板(青いシート?)が無くなり、綺麗なロゴになってただけ。グレー色の上品な外装になりました、営業してて一安心。○ベスト電器横の「WonderGOO」の場所がauになってます?ええ?○「中内書店」~一般書店なのに深夜2時まで開いてる得がたい店で、昨年までは確かにあったと思いましたが、今はヤクルト鹿児島 柿本寺センター という販売所になってた...無くなったぽい?です(哀。○「ワシントンホテル」はありますが目印だったラクダは撤去されてますね(もう何年も前ですが)。1Fにサンクスが入ってて便利に。○市電線路を越えて向かいの西千石方面を歩くと「ふるほん廣文館」がまだあった!(近くに最近できたぽい、かごしまホタル塾って大きい!。)○そのまま天文館方面へ進み「BOOKOFF天文館店」で京極の鬼太郎本など数点ゲット。○天まちのバス乗り場まで来たので、いわさきパーキング前にある200円の「クレープ自販機」で1ケ購入、8種類もあると迷いますね(たぶん09年からあると思いますが、MBCで紹介されましたという張り紙は無くなってたぽい?です)。・・・と、主に本屋中心に見ていきました。途中、薩摩偉人の銅像にちょいちょい驚いたりぶつかりそうになったり(汗。この区間、サンクスファミマローソンセブンと、あらゆるコンビニがひしめいていてスゴイ数ですよね!タリーズは深夜2時までやってるみたい、夜も賑やかな天まちでした(^^)。
<市外編>○「まんゆう 隼人店」~漫遊書店の中でも、のれん分け店舗で独自展開していたため生き残った隼人店ですが、ごく最近まであったんですが3月に更地に(泣。4月に入りフェンスが立てられて工事やってるぽいですが、今後についてはまたレポします...。蛇足ですがお隣はイオンです(昨年3月1日より隼人国分サティから変更)。○「ハイテク セガ 加治木」~09年9月閉店だったとは・・・久しぶりに自遊空間姶良加治木店に寄ったら、近所のセガが!と驚きました。店舗跡はまだあります。○「二郎さんの看板」~鹿児島空港に行く手前に、月揚庵の坂上二郎さんの大きな看板があって目印にしていたんですが、今、張り替え中ぽい?亡くなってしばらく残ってたんですが、ちょうど1年くらい経ちましたから節目ですかね、残念です。
健康家族
投稿者:
LINK
投稿日:2012年 3月 7日(水)21時44分40秒
戦隊ネタでもう一つ。現在放送されている健康家族のCM
(BGMが赤いスイトピーのやつ)の熟年夫婦の妻役で、
デンジピンクの弓あきらさん(旧芸名小泉あきら)さんが
出演されています。
ゴーバスターズ
投稿者:
とらな
投稿日:2012年 3月 4日(日)02時46分49秒
掲示板の書き込みに今頃気が付きました。スミマセン。
>福沢さんのレッドから、押川さんのレッドに本当の意味で、引き継がれるので、
これは気付かなかったですよ。いつもと違う「礼」にあれ?とは思ったのですが。
検索したら福沢さんはガオレッドからここ10年くらいほぼレッドをやってた方ですが
今回からアクション監督ですか!
ゴーバスターズは、メカの細かい描写が新鮮で、ちょっとした人間描写が小林靖子さん脚本だなぁ
と思いながら見てます。明日(もう今日か)の放送が楽しみです。
引き継ぎ
投稿者:
LINK
投稿日:2012年 2月21日(火)23時25分26秒
2005年から戦隊シリーズでは、最終話のエンディングと新戦隊予告との間の提供
テロップの映像で、旧戦隊のレッドから新戦隊のレッドへのバトンタッチを演出
する場面が放映されています。今回も海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイレッド
と特命戦隊ゴーバスターズのレッドバスターとの間で引き継ぎが行われましたが、
ゴーカイレッドの後ろ姿を見送りながら、深々と礼をするレッドバスターの姿が
大変印象的でした。
というのも、今回で福沢さんのレッドから、押川さんのレッドに本当の意味で、
引き継がれるので、その意味も込めてのあの礼かなと思うことでした。
2011年・大総括
投稿者:
生そば
投稿日:2012年 1月 1日(日)00時09分49秒
編集済
-----------------------------------------------------
「2012年 冬のOB会」日時と会場
日 時 2012/01/02(月) 18:00~
場 所 「居酒屋 でんでん天文館店」(二官橋通り)
-----------------------------------------------------
とらなさん、お手配お疲れ様です。冬のOB会、今年も開催ですね!皆様、ぜひご参加くだ
さいね~。
クリスマス寒波から、ようやく本格的な寒さがやってきましたね、悩ましいです。
17日にPS Vitaが発売されましたねー、裏側をこする(?)操作って変な感じですね。
今年はTwitterやFacebookがすっかり市民権を得ましたよね(ただ、ツイッターはともかく、
フェイスブックをやってる人は身近にはいませんね)。11月のOB飲み会では、殿下先輩や
鈴木くんがスマートフォンを持っていてすごいなと思いました。どんなアプリを入れるか
で、人それぞれ独特な中身になるんですよねえ。僕も来年は導入できるかな・・・?
***************
今年のTBSの大ナタはすごかったですね・・・金八、渡鬼、黄門が終了とは。
一つの時代が終わった・・・という強い感慨を覚えますね。
***************
前回の書き込みの後、市川森一氏の訃報もあり。二週間前に、ラジオの人生相談をやって
いたのに・・・。「セブンを見て宇宙にあこがれた」という古川聡さんの帰還を待っての
訃報でした。ウルトラでは田中実(メビウス)も逝去されてますね。特撮関係では、
小笠原猛、田中秀夫、竹内博(この方の本で勉強しました!)など。また、「プルガサリ」
のプロデューサーだったキム氏も亡くなったそうです。声優では徳丸完、新村礼子、川上
とも子、小林修、滝口順平、有川博、黒沢良の諸氏。漫画・アニメーターでは和田慎二、
村野守美、出崎統、中村光毅、芦田豊雄 荒木伸吾の諸先生。 名優では竹脇無我、
杉浦直樹、山内賢。レスラー上田馬之助氏。文化人では柳ジョージ(ヴィナス戦記!)、
立川談志、小松左京、北杜夫の各氏・・こうして上げていくと、心のダメージが大きすぎて
(泣)つらくなったりしますが。年の瀬に、偉人の功績を偲びつつ、心新たに新年を迎え
たいと思います。(あっ、書いているうちに、いつのまにか新年に!)ご挨拶は、また次回
の書き込みでいたしましょう。
《前のページ
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次のページ》
以上は、新着順201番目から210番目までの記事です。
/109
新着順
投稿順