teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


NHKにて・・・

 投稿者:生そば  投稿日:2011年 7月 4日(月)03時48分8秒
  to ばらすぽさん
 なるほど、実は僕も同じような不満がありました(^^;)。僕はラウンジに移ってからの
レイアウトしかわかりませんが、ラウンジだと、小集会室の入り口に設置してあるアーチ
とか立て看板が無いので、今年のテーマは ○○です~みたいな説明が見当たらないんで
す。「えーと、今年のテーマは何だっけ?」と最初に受付に聞いたほどでしたので、
そういう案内が不足していたかなぁ、とは思います。たぶん、昔の先輩方の演出なら、
「こちらからどうぞ」「ゆっくりしていってね!!」みたいなセクシーなイラストが飾って
あったかもしれません(^^;)そのような案内までも「遊べる」余裕があったらよかったです
ね。でもまあ、今年はとにかく本を作りすぎたのではないかと(汗)。次回、大学祭の
がらくた市における作品展がありますので、この話は、またその時にでも・・・。

*************************
先月の23日にピーター・フォーク氏が亡くなってガックリ・・・本日(日付的には昨日)
NHK総合でコロンボシリーズから「構想の死角」の追悼番組があったみたいですが、朝10時
からの放送で、昼過ぎに起きてきた自分は間に合わず、更にガッカリ。明日の月曜から
三日間、BSプレミアムでも厳選したコロンボ3作品を流すようです。そうか、元々コロンボ
はNHKからスタートしたんですよねえ、思い出しました。僕ら世代は金曜ロードショーの
日テレ版「新コロンボ」(石田太郎さん)の印象が強いので・・・。
少し前、4日にはジェームズ・アーネス氏も亡くなってます・・・ガンスモークのマット・
ディロン。数回しか見たことないけど(汗)、面白かったなぁ・・・ビデオはどっかに行っ
ちゃった。拳銃無宿とかローハイドとかああいう古きよき海外ドラマが、10年ほど前なら
CSで沢山流れていたんですが、今は新しい作品ばかりでつまんないです。
 
 

(無題)

 投稿者:ばらすぽ  投稿日:2011年 6月26日(日)23時48分38秒
  >生そば氏

今回はフラッとドライブがてらでしたので・・・。
※作品展は半分ついで?になってしまったというか。

鹿児島に着いたのが5時直前だった為、慌てて大学に入って急ぎ足で
見てしまいました。
5時までと思い込んでいたのでそのまま出てしまい。
後から6時までだったと知ったので・・・もうちょっとゆっくりと
見てくれば良かったですね。

パッと見た印象だけだと私はこれ!って作品があまり見受けられなかった
ように感じました。
後輩諸氏にはキツイ言葉かも知れないけれど、もう少し丁寧にすべき点が
多々あったかな?とか。
例えば、案内板は分かりにくかったし、手書きでも、乱暴感が目立ってしまって
雑用ですら「良い仕事してる」って言うのが無いのがさみしい。
そんな感じをおぼえました。

もうちょっと前の現役生さん達にはそういうこだわり?がもうちょっと
あったかなーと思ったものですから。

もう少し、執着を持って作品に臨んでいただきたいかなーとか。


作品を作るだけでなく、その作品を魅せることに気を使って欲しいのです。
そこらを話できる機会があると良いのかなーとか思ったりしますね。
最近、OBとして責務を果たしていないのかな?と。


・・・なかなか皆さんともゆっくり話を出来る機会も設けられないので
一度時間を作りたいものです。
 

作品展、行きました!

 投稿者:生そば  投稿日:2011年 6月26日(日)22時54分33秒
  さきほど「鉄腕DASH」見ていたら、V3からヒントを得たという「自走自転車で買い物でき
るか?」という実験をやっていました(31話のドクロイノシシが出てきました)が、同時刻
(19:50頃)裏の「からくりTV」では「第8回 芸能人 かえうた王決定戦SP」で、ちょうど
石原慎一さんがアギトの替え歌を歌っていました。ライダーファンとしてはどちらを
見るべきか?悩んじゃいました(結局、ザッピングしながら見ました<汗)。

toばらすぽさん
金曜に訪問されてましたか!。道理で、受付の1年生に聞いてみても、覚えていないわけ
です・・。また、今回のアンケート用紙は記述者の素性(年齢とか学年、性別など)を
書く欄がなかったので、どんな人間が来場したのか調べることもできない状況でした。
・・・あ、でも先輩の字は特徴的なので、文字で判別できるかも?(^^;)
それにしても、はるばる鹿児島まで来ていただいて、ありがとうございました。

・・・さて、ここから少しレポートなど。
昨日(土曜日)、ラウンジに場所を移動した「作品展」最終日、見てきました!。
午後1時半頃に入場しまして「遅かった?」と思っていたら、会場内は数名のお客さん
がいました。またその後も「これ、展示会ですか?」と新たなお客が・・・。
私が238番目の入場者でしたが、おそらく来場者数は最終的には250名近くになったかと。
会場内は、とにかく蒸し暑かったですねー。雨が降ったりやんだりの悩ましい天候。
作品数はテーマ・自由、合わせて72点。線引きがなかったのではっきりしませんが、テーマ
作品は三十数点だったかと。テーマは「俳句・短歌・川柳」です(立て看板の一枚には
「俳句・和歌・川柳」と書いてるのもありましたが)。それら作品のほとんどがラミネート
加工されてました(ラミネート加工は、ここ数年、続いてますね)。衝立は写真部から
借りてる例の黒いアレ。
・・・テーマ作品は、歌がそのままタイトルなのはわかりますが、タイトルが創作だと
元々のネタが何なのかわからなかったり。また、有名な歌(百人一首など)は周知ですが
よくわからない歌もちらほら・・・って、僕が無知なだけなんですがっ(汗)。でも、
歌を知らずとも、いろいろ感じられて、楽しめましたよ。
・・・作品はA4、B4など、オーソドックスな大きさがほとんどであまり変化球は無かった気
がします。画材はCGも多くありましたがコピック、色鉛筆など定番も使用されてました。
モノクロ一色で描いた物、ドット絵など野心的な作品も散見されました。漫画を切り取った
ような、コマ割された作品が多かった印象がありますね。あと、バストアップや顔アップ
は少なくて、背景がきちんと描いてあったり全身が描かれていたりと、構図の面では
頑張っていましたね~これはお絵描き講座の効果かも?しれませんね。
しかし、イマドキの現役生はなかなかのレベルですねえ、上手い人が多くて感心しました。

今回は作品数は伸びませんでしたが、発行物が充実していましたね!。「TOM CAT」58号は
、最厚の55号(30周年記念号、350P)に4P届かず・・・って、それでもスゴイぶ厚さ
(汗)。新入生は2人のみ参加というから、在来生(2年生以上)で相当執筆したと
いうことかな。あとは(NEWTOMは見本のみでした)ホモ、百合、エロティ、メカニの
各キャットが出そろっていました。それぞれ4~50Pくらい?あって、中綴じでないと
綴じられない?ってほどのボリュームでしたよぉ~どんだけパワーがあるんだか。
(「OB CAT」は、僕の時間帯には既に品切れたのか?、無かったですね~あれって、
確かTOM CAT57号を購入したらオマケでもらえたんでしたっけ?。そういえば、
サークル棟に行く直前にCOCOでぷがピーターぽにぺどの3氏とバッタリ遭遇しました!
ボードゲームが熱いみたいでした。あそこの店では、たびたびOBの面々と対面するんです
よね~何故だか。不思議です。)
・・・というわけで、その後少しだけ部室に顔を出し(既に10人近くが集合しゲームに
興じてました。部室に入れずはみ出してる方も<汗)、片づけが始まる前に早々に退散
しました。現役生のパワーに圧倒され、かつ元気をもらいました。以上、報告でした。
 

(無題)

 投稿者:ばらすぽ  投稿日:2011年 6月25日(土)17時08分41秒
  >生そば氏

すいません、昨日(金曜日)の夕方に行ってきました。
皆さん、忙しそうにしてたんで、特に挨拶もしませんでした。

今回は作品が少し寂しかったかな?
そんな感想でした。

 

明日、いや今日。

 投稿者:生そば  投稿日:2011年 6月25日(土)01時37分6秒
  to とらなさん

作品展、もう見ていただいたようですね!(^^)。さっそくのレポート、ありがとう
ございます。今回のトム、そんなにスゴイことになってますか!現役生のパワーはすごい
なぁ。
「OB CAT」も購入されたみたいですね、そういえば半年前の学祭については、事後レポート
を書いていなかったかも自分。でも、もう記憶がすっかりなくなっています・・・(汗)
やはりイベントに関するレポートは、記憶の新しいうちに、その都度書いておくべき
ですね、反省。

to ばらすぽさん
先輩、土曜日に来られるのですか?。
私も、土曜日に行こうと思っています・・・って、もう日付としては今日になります
ね(汗)。そういえば、自分はずっと前から「土曜日に行く」つもりでいたのですが、
どこにも書いていなかったことに、今気づきました(汗)。もっと早く宣言しておけば
よかったですね・・・反省。土曜日、会場(共用ラウンジ)でお会いできたら嬉しい
です。
 

一日早く行ってきました

 投稿者:とらな  投稿日:2011年 6月24日(金)23時58分10秒
  生そばさん、いつも情報ありがとう!ばらすぽさんは都合が付いたのでしょうか?
私は土曜に予定があったので、急遽、今日(金曜日に)、作品展に行ってきました。

テーマは情報どおり、俳句でした。
作品も多くて楽しめました。昼休みに抜けていったので、アンケートは凄く
短めにしか書けなかったです。

トムキャット58号は、今回も分厚く346Pでした!
編集後記に「どんどん広がる週刊少年誌越えの夢!!!」と書いてありました。
コピー誌も沢山あったのですが、1冊、「Mecani CAT」というメカ本を買いました。

それと、「OB CAT Vol.0.5」というOB&OG発行の素適な本もGETしました。
(ぷがちょふさん、狐音さん、ぽにぺどさん、ピーターパン症候群さん、
他の方々作成で、TOMCATの副本と書かれていました。
発行がH22.11.3と記述されてましたが、全然知りませんでした。
前回の大学祭に行けなかったからですね。)
 

(無題)

 投稿者:ばらすぽ  投稿日:2011年 6月21日(火)00時24分50秒
  現時点でははっきりしませんが・・・。
土曜日(25日)にそちらに行こうか?とは思っているところです。
出来れば、金曜日に休暇が取れたら、そちらが楽そうですが。
 

2011作品展情報:その2

 投稿者:生そば  投稿日:2011年 6月 3日(金)22時52分45秒
編集済
  ○発行物・出版物に関する情報です!

今年も出ます「TOMCAT」!既に5月に締め切られ、現在は製本~完成を待っている状態
です。今回の58号も、どうやら300ページを超える勢いのようです。前回の57号も分厚かった
なぁ・・・あれは310ページでしたか。


そして今回は、コピー本がたくさん出されるようです!。
「New Tom」「HOMO CAT」「YURI CAT」「EROTI CAT」「Mecani CAT」

2008年から出されている、新入生のみの創作コピー本「NEW TOM」も今年で4年目(
4冊目)ですね。ただ、これ発行部数が極端に少なくて、ほぼ新入生と、一部の在校生だけ
が所有している程度なので、僕らは入手は無理かも・・・。

ユリ(百合)キャットは昨年の作品展で初出版され、学祭と続きましたので今回で3回目
(3冊目)でしょうか。ホモキャットは・・・もう、何冊目だかわかんない(汗)。

さらに今回は、新顔が2冊あります。まずは「EROTI CAT(エロティキャット)」~
ホモやユリがあるのに、ノーマルな18禁もの(男性向け)が無いじゃないか、と
いうことで。そういえば僕らの世代は「URA(裏)CAT」というコピー誌を作って
いましたが、その流れを受け継ぐ本がこのたび出来るようです。
それから「MECANI CAT(メカニキャット)」~ロボット物だけで一冊作りたい!という
熱い企画。ドラえもんなどではなくて、ガンダムなどのいわゆる正統派なロボット
を扱った物になるとか。あっ、OBも参加OKみたいですよ(^^;;)10日までに原稿を提出して
ください~って、ちょっと難しいです(汗)。

○現在の漫同~

昨日の午後、部室を訪問しました!。木曜日ということで、この後、例会がある~と云う事
でした。(今は火・木が例会の日です。)
部室、ちょっとレイアウトが変わっていました。確か2月頃にはTVの前の空間に「畳」が
敷いてあって、そこで数人が寝そべってた(汗)のですが、それが取り払われて、真ん中に
小さめの机が配置されていましたね。
また、ゲーム禁止期間?のようでした。新入生対策として、年度初頭はゲー禁なわけです
が、今も継続中?なのかな?。ちょうど僕が入室した時は、現役生の数人がアニメ(DARKER
THAN BLACK)を視聴していました。
あと、部室の入り口では、2~3名の会員が、立て看板をいじっていました。どうやら、
新歓用の絵をはがして、新たに作品展用の絵を描く準備をしているっぽい?でした。
「お絵かき講座」は、やっていたが既に終わった(!)との事。早っ!。
そうそう、新入生紹介本「New Face 2011」を頂きました!。18人分の原稿が載って
いますが、現在も10名ほどが残ってくれているようです。(確か3月くらい?に、親同伴で部室を訪れた
という方の話を聞きました)。今年はどんな新入生たちがいるのかなあ、会うのが楽しみです。
それと、ぺらり報(「2011年度 6月作品展」用)・ローテー表もゲットしました。
親切な現役生が多くて有難かったです~感謝!ですね(^^)。

○その他~

そうそう、3月12日の追いコンの報告も、まだでした。
前日に東日本大震災が発生したため、どうなるのだろうと思っていましたが、
予定通り開催されました。(場所:「広東」~鹿大の目の前にあるお店)。
1次会は21時半まで、という事でしたが、僕はギリギリ?10分前に滑り込み。
9名の卒業生のうち、6名参加と聞いてましたが、こっぱむ氏の不参加などで結局4名のみに、
OB会を代表して各人にお花をお渡ししました~。
長老として漫同を見続けてきたかおる氏ともしばしお別れ、と相成りました。
2次会は特に設定されておらず、僕と不肖氏は比較的高齢な(苦笑)面々と、どんぐり横丁
方面の飲み屋さんに入店。上の人間たちが多かったせいか、後輩の話が多く、漫同の行く末
を案じる話もありましたね。その間、TVでは大震災のニュースが止まることはなく、そちら
にも目を遣りながら、(僕は)憂鬱な気持ちで店を後にしたのでした。
そののち、比較的若いOBたちによるOB合宿なども催されたようです。OB・OGも、それぞれの
世代で、盛んに交流しているんですね(^~)。以上、レポートでした。
 

2011作品展情報:その1

 投稿者:生そば  投稿日:2011年 6月 3日(金)22時01分4秒
  ご無沙汰しております、生そばです! 諸事情あり個人的に活動を自粛しておりましたが、
5.25放送回で門倉先生がホンマでっかTVに復帰しましたし、自分もそろそろ謹慎を解いても
よいかな?と思い、このたびカキコさせて頂きます。

○作品展情報!

6月といえば作品展の季節です!今年も開催されますよ。
<開催期間>6月20日(月)~24日(金) 8時~18時まで
<会場>小集会室(大学会館裏のサークル棟の1階。いつもの場所です)

上記は、一般向けの日程です。できればこの通常開催期間に入場したいところではあります
が、社会人としては厳しいものがあります。そこで・・・
今年も、OB/OG向けとして、土曜日の開催があります!(^-^)
<開催期日>6月25日(土) 10時頃~14時頃まで
<会場>共用ラウンジ(漫同部室の3つ隣?の部屋)

共用ラウンジは、もうおなじみ?ですかね。教育学部キャンパスにある新サークル棟、
その2階にある共用のスペース(個室)です。
午前中は、もう少し早くから開場しているかもしれません。誰もいない時は、部室を覗いて
みてください(^^;)。終わりの時間ですが、だいたい午後2時頃までには見終わって
いただきたいですね。
その後は、現役生たちが片付け・競り(オークションの事。今は「競り」と言う
みたい??)・反省会・お疲れ飲み~をするとの事です。

今年の作品展も、テーマ作品・自由作品、それぞれ1点ずつの提出が義務づけられていま
す。さて、今年のテーマは・・・
<テーマ>「川柳・短歌・俳句」

既存の有名な作品をモチーフにした、イラストになるようです。
(例:「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」とか)
別に、「ととのいました!」の、ねづっちの影響とか、そういうことではないようです。
あの人が流行ったのは昨年(10年)前半の話ですかね。
そういえば、昨年は「ことわざ」、一昨年が「童話」と、既存の作品を参考にしたテーマ
が、ここ数年は続いているようですね。
(その2へ続く)
 

いろいろ新店舗

 投稿者:とらな  投稿日:2011年 5月22日(日)20時18分13秒
  鹿児島はムシムシしてすっかり夏? 今日はク-ラー全開でした。

◎セブンイレブン
http://kagoshima.keizai.biz/headline/80/
>6月16日、鹿児島市内3カ所に同時オープンする。
>出店場所は、二官橋通り店(鹿児島市東千石町)、下荒田2丁目店(下荒田町)、東開町北店(東開町)。

うちの会社の近くに、セブンイレブンが出来るそうです。
これで、セブンイレブンでしか買えない企画物が!


◎マンガ倉庫
http://tokei-net21.com/kagoshima/archives/6952
>売場面積は2,500坪、マンガ倉庫では小倉店(北九州市小倉南区)の2,000坪を上回る最大店舗となる。

マンガ倉庫も出来ました!
一回行ってみたのですが、非常に広い店舗です。
買ったのは、レンジャーキー200円を一本だけだったですが・・・
まんだらけみたいな店舗に発展しないかな!
 

レンタル掲示板
/109