teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


真田広之の子役時代

 投稿者:Link  投稿日:2008年11月24日(月)11時32分29秒
  今日放送のあった水戸黄門第1部、第25話「旅烏の子守唄・庄内」に勘太役で
子役時代の真田広之が渡哲也と競演していました。当時の芸名は、本名の下沢
広之(本来の表記は下澤廣之)でした。子供ながらしっかりとした顔立ちで、
現在の面影を充分に残していました。
 
 

懐かしき日々

 投稿者:SN08  投稿日:2008年11月21日(金)12時24分15秒
  ~書き込みが遅れてすいません。超久しぶりの学祭は懐かしくもあり楽しくもあり恥ずかしくもありちょっとだけ考えてしまったりしたイベントでもありました。(変な意味ではないですよ)
さすがに一人では臆してしまうので、同行を快諾していただいたとらなさんに感謝する次第です。

で、「いいとも」にゲキレッドこと鈴木裕樹くんがテレフォンゲスト出演、戦隊でのキャラは(インタビューとかで判明してたものの)見事な演技だったんだなと納得。そして、今年はメジャードラマでブレイク、特撮系俳優が一般的にも有名になるのが最近は早いような。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

学祭レポート

 投稿者:とらな  投稿日:2008年11月18日(火)01時01分46秒
  日曜日にSN08さんと学祭に行ってきました。
SN08さんは、学祭に顔を出すのは在学中以来だとか!

最初、ガラクタ市に行こうと教養棟の階段を登っていったのですが、上まで行っても
いつもの場所に漫同の展示場が無いのでハテ?と思い、
途中で見つけていたポスターを見てみたら、なんと教養棟2号館の214号との記載が!
行ってみると、いつもラムネの模擬店の裏手がガラクタ市会場でした。

会場では、例によって作品展とガラクタ市が開催されていました。
作品は2~30点位で、A0判位の迫力ある作品も展示されていました。
ガラクタ市では仮面ライダー電王の変身携帯ケータロスを格安で買っちゃいました!
それから、もちろんトムキャット53号もGET! 結構な厚みでした。
ラムネは100円で、子どもとか希望者には中のビーダマをプレゼントとのことで
しっかり1個いただきました。

今回はOBの水凪さんや、現役生のこっぱむさん達といろんな話を聞くことができ
おかげさまで、またたくさんの元気をもらってしまいました。

そうそう、漫同ではないですが、午後から教育学部で「エデュレンジャー」の
ショーがあり、メンバーの1人としてこっぱむさんが参加とのこと。
そちらは残念ながら見れませんでした。
 

夕焼けの空を君は見てるか~

 投稿者:とらな  投稿日:2008年11月14日(金)00時04分21秒
  とても変わった夕焼けが鹿児島市内で見られたそうです。
残念ながら、仕事中で気が付きませんでしたが・・・

◎東空に夕焼け 赤く染まる街/鹿児島市
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13694


to かせきあきらさん
ゴルゴ13風の看板ですか! ラムネを構えたりしてるのでしょうか?
学祭は、今のところ、日曜にのぞきに行く予定です。
かせきさんに会えないのは残念ですねぇ。


to Linkさん
ガリアンCD購入おめでとうございます。よかったですね。
昔、ボトムズとガリアンをまとめて極粒子さんから全話観せてもらったんですが、
とっても音楽も話も良かった!って思いが今でも胸に刻まれてます。


to SN08さん
「定額給付金」の歌は全然チェックしてませんでした!
そうそう、CSのキッズステーションで水木さんの特番がありますよ。
http://www.kids-station.com/minisite/anion/
11/25 アニぱら音楽館Z~水木一郎40thスペシャル~」“雄叫びの章”
12/09 アニぱら音楽館Z~水木一郎40thスペシャル~」“道の章”
 

立看

 投稿者:かせきあきら  投稿日:2008年11月13日(木)19時27分26秒
  学祭の模擬店は例年と同じ所みたいです。
それとゴルゴ13風の絵を書いてある立看が図書館前にありました。
みこしは、確認に行けなかったです。
to とらなさん
学祭には今年は行けません。残念です。
 

ガリアン・ワールド

 投稿者:Link  投稿日:2008年11月11日(火)22時19分15秒
  内容としてはかなり前のことなのですが、20年間ずっと待ち続けてい
た音源をやっと手に入れることができました。
それはあの幻の名盤といわれた機甲界ガリアンの音楽集Vol.1とVol.2。
10月24日発売だったのですが、なんのためらいもなく、2枚とも購
入しました。あのEUROXのガリアン・ワールドが聞けるのですから。こ
んなに嬉しいことはありません。まあ、本編はまったく見たことはない
んですが、英語の歌詞とあのベースラインにはとっても痺れます。
マッハバロンと一緒で、少し時代の先を行きすぎた感があって、今聞い
ても充分にかっこいい。実はどちらも作曲は今はなき井上大輔。素晴ら
しい作曲家だったのですね。

ずっと願い続ければ、音源はCD化されるんですね。あと、CD化を願うの
は、エステバンとゴーバリアンかな。無理だと思いますが。
 

こんなとこにも、

 投稿者:SN08  投稿日:2008年11月11日(火)11時13分31秒
  「たかじんのそこまで言って委員会」という日曜昼の番組に、昨今話題の「定額給付金」をネタにした替え歌をあの水木一郎さんが熱唱されてました。(笑)
この政治経済社会芸能を切りまくる番組のいちコーナー中なんですが、あのネイガー主題歌を替え歌にしたもので「定額給付金~!!」とヒーローソング風にしてます、しかも2番まで流してます。
~この番組関東では放送してないそうですが、ニコ動とかにUPされてるハズです。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

手塚先生

 投稿者:とらな  投稿日:2008年11月10日(月)00時13分41秒
  手塚先生の原稿描き換えは凄まじく、原稿切り貼りはあたりまえ、連載時と違うオチの話も沢山。

私の好きな手塚マイナー作品「ダスト8」のラストも最終回が全く違います・・・
(飛行機事故で死亡した人々が命の石で生き延びるが、死神キキモラに石を取り返されると
死んでしまうという様々な8人の人生の話)
私は、やはり当時読んだサンデー最終回版でのコミックス化を熱望しています。

単行本化の際に、描き換えるのは手塚先生に限ったことではないと思います。
藤子先生の長編ドラエモンも、コロコロ連載版、総集編版、コミックス版がありますし。
「作品を推敲するチャンスは、三回ある」と発言されてたとか。
それから昔の作家は、付録から単行本にする際に段組の変更は当たり前だったようですね。

でも、手塚先生の改編好きは、もう趣味といっても良いぐらいのレベルだったとは思います。(^^)
◎「手塚治虫の奇妙な資料」野口 文雄 (著) 実業之日本社 2002年
http://www.amazon.co.jp/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB%E3%81%AE%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E8%B3%87%E6%96%99-%E9%87%8E%E5%8F%A3-%E6%96%87%E9%9B%84/dp/4408394998/ref=pd_sxp_f_pt/376-3936824-4890139


to 生そばさん
懐漫(なつまん)~私にとって懐漫は冒険王、テレマガ&テレランあたりです。
どこかにこれらを創刊号から読ませてくれるマンガ喫茶はないものかしら。
実は、マンガ喫茶にまだ一回も行ったことがありません・・・
セクスィー部長~紅白情報もありがとうございます!
大学祭~デジカメ持って行きます。責任重大ですね。

to SN08さん
さすが、未収録&封印関係に強いSN08さんですね。
ご存知だとは思いますが、安藤健二さんの封印シリーズ第3弾が出るようです。
◎「封印作品の憂鬱 」洋泉社 (2008/11/15)
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%81%E5%8D%B0%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E6%86%82%E9%AC%B1-%E5%AE%89%E8%97%A4-%E5%81%A5%E4%BA%8C/dp/4862483380
 

時代の移り変わり

 投稿者:生そば  投稿日:2008年11月10日(月)00時03分17秒
  オバマ氏、マケイン氏に勝利!。これで日本がどう変わるか?。経済が下り坂へ転じてます
し、麻生総理の舵取りに期待したいところですが。・・・なんて、ガラにもなく社会情勢
などネタにしてしまいました(^^;)。

to とらなさん
 「新☆三銃士」は楽しみですね!。あと「新宝島」のオリジナル版も興味津々です!。
あ、セクスィー部長が紅白に出るようですね、楽しみです(^^)。それから、学祭ですが
今年は土・日も仕事が入っていて、行けません(泣<TT)。どうか僕の分まで写真を撮って
おいてくださいね、よろしくお願いします。

toSN08さん
>「NHK人形劇クロニクルシリーズVol.4 辻村ジュサブローの世界~新八犬伝~」
 紹介のありましたように、てっとりばやく見たい場合は「NHK人形劇クロニクルシリー
ズ」のDVDを購入するのが近道ですよね(^^)。あと、昨年でしたかね、CSの「時代劇専門
チャンネル」で、これらNHK発の時代劇人形劇の特集がありまして、新八犬伝や真田十勇士
などの現存する回を放送してくれましたよ。もっと以前にも一度あった気がするので、今後
また流す機会もあるかと思います。紳助竜介が出る「人形劇 三国志」はレギュラー化され
て、全話放送ありましたし。
ああ、さきほど、渡辺新監督率いる埼玉西部が巨人を下し日本一になりましたね!。西部と
いえば手塚先生のパンジャがトレードマークの球団ですし、それが生誕80年の節目に優勝す
るなんて、まさに、めぐり合わせですよねえ。

toかせきさん
>今年もラムネとがらくた市はやるそうです。
>構内に立て看2枚と小広告(小ポスター)2種類発見
 おお、刻々と移りゆく最新情報、ありがとうございます(^^)。前回部室にお邪魔した際
に、現編集長が最後に描き残した・・・というか描きつつあった立て看板を拝見しました
が、かせきさんがご覧になったのはもしかするとその”遺稿”かもしれませんね。(遺稿と
書きましたが、別に死んでませんよ<^^;;)。
*****************
漫画関連の話題として、未記載のものなど。山下清(塚地)第3弾、棟方志功(ひとり)と
続いた“フジの芸術ルネッサンス”シリーズ、第3週の11月1日に「土曜プレミアム 『こ
れでいいのだ!! 赤塚不二夫 伝説』」が放送されましたね~関係者インタビューやドラマ、
作品・キャラクター紹介などあったようです(が、僕は録画したDVDが所在不明になって
未見なのでした<-_-;;)。
 

書店で見かけた風景

 投稿者:生そば  投稿日:2008年11月 9日(日)23時23分27秒
編集済
  手塚先生の話題が出ましたので、現在の書店に置いてある懐漫情報を記してみたいと思いま
す。(自分、記憶が曖昧なので、ガイシュツの際はご容赦ください。)

○手塚先生の生誕80周年記念ということで、様々な企画が進行してますよね!。ビッグコミ
ックも創刊40周年ということで合同企画「手塚治虫の収穫」(きりひと、アドルフ、陽だま
りで全11巻)が出てます。またゴマブックスから、最終回を抽出した「手塚治虫WORLD」
刊行、等々。
○石ノ森先生も今年「生誕70年叢書シリーズ」ってのが清流出版から出てますね。また、
朝日新聞出版の「シリーズ昭和の名作マンガ」ですが、「龍神沼」の帯にも「SHOTARO
ISHINOMORI 70th」の文字が。蛇足ですがこの「昭和の~」シリーズでは松本零士先生の
「銀河鉄道の夜」の帯に「銀河鉄道999 誕生30周年記念出版」の文字が入ってます。
○「みゆき」ワイド版の帯には「あだち充コミックス累計発行部数2億冊突破記念!!」と
あります。また、「KCDX原作愛蔵版 伊賀の影丸」の帯には「祝!マガ・サン創刊50周年」
の文字が。(当時の巻頭絵を掲載していてコレクター心をくすぐります。)はたまた、白土
三平先生の「死神剣士」復刻版には「画業50周年記念出版」とありました。以上、最近、
書店で見た「記念」出版関連情報でした(^^;)。でもでも個人的には(記念とは無関係で
すが)山上先生の「光る風」の完全版が出ていたのが興味深かったですね(封印作品ですか
らね)。
 

レンタル掲示板
/109