スレッド

会話

これはクリアな解があって、民度に比例するのは「収入」ではなく「固い職業の人の割合」、言い方を変えれば「何かトラブルを起こした際に社会的制裁が大きい人の割合」。収入が高くてもこれが無い層が多い場所は民度が低い。昔、大企業や公務員宿舎の周辺の民度が高いと言われていたのもまさにコレ。
引用ツイート
2億ションウーマン
@luxury_condo
·
これまであまり「地域柄」というものを信じてこなかったんだけど、最近考え方が少し変わりました😥分譲価格や家賃が高い程、所謂民度の高い人が多いと思っていましたが、そうとも限らない事を学びました😅 twitter.com/tubby_tw/statu…
返信先: さん
もちろん、ある程度までは「固い職業の人」は一定の「収入」があるが、上の方はこれが違ってくる。こんなに高い場所なのになんでこの民度?となる場所は、トラブルを起こしても社会的制裁を受けない高収入層が多いことが多い。(なお隣人として住むのは最悪。)
返信先: さん
正にこれです‼️最近は多様な働き方(大企業や公務員でなくてもお金稼ぎ出来る様になった&大企業や公務員も社宅や寮が減った)が出来るようになったのが大きい気がします🤔

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
1 時間前
プロ野球⚾ロッテ vs. オリックス
ツイッターならでは · トレンド
ぼくなつ4
3,800件のツイート
日本のトレンド
#ミラミラミラミラミラーチューン
FNNプライムオンライン
今日の午後
「キラキラネーム」どこまで認めるべき?増加の理由には“毎回名前を発明する文化”も関係か
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況