今回は日頃、挑戦している僕が

 

挑戦することのメリット・デメリット

 

についてご紹介します!

 

体育座りをする人の後ろ姿のイラスト(男性)
「なかなか挑戦できない」

「一歩踏み出せない」

 

という人は、

参考にしてみてください!

 

 

 

 

挑戦しないとやばい

 

挑戦しないとやばい

 

と聞いて

 

「安定が1番」

 

と思う方もいらっしゃると思いますが、

 

時代は変化し続けています。

 

スマホが出た時代、

 

みんな、

 

「指紋がつく」

「使いにくい」

 

と口を揃えて言っていたにも関わらず、

今ではほとんどの人がスマホです。

 

これが時代の流れです。

 

僕たちは挑戦し続けないと

時代から取り残されてしまいます。

 

本当の安定は、

 

「常に挑戦し続けること」

 

にあるのかもしれません。

 

挑戦することのメリット

 

手札が増える

 

挑戦することによって、

 

『経験』

 

が手に入ります。

 

この経験は

自分が思っている以上に価値があります。

 

皆さんは悩みを抱えていませんか?

 

この世界に

その悩みを経験している人が

いるかもしれません。

 

悩みを経験している人の話を

めちゃくちゃ聞きたくないですか?w

 

これが価値なんです。

 

となれば、

失敗しようが、

成功しようが、

経験してみたくなりません?

この経験が

あなたにとっての手札です。

 

選択肢が一つ減る

 

挑戦して失敗したとしても、

失敗したという経験が、

 

選択肢を一つ減らしてくれます。

 

「自分には合わなかった」

という感想を一つ得られただけでも

僕は

 

『一つの成功』

 

として捉えられます。

 

だから、

 

挑戦し続けられます。

 

挑戦し続けられると、どうなるか

 

必ず成功します。

 

データが得られる

 

挑戦から、

 

「これはうまくいった」

「これはうまくいかなかった」

 

これらの

 

『データ』

 

が手に入ります。

 

これもとても大きくて、

挑戦して感じるのが

 

行動してみないと

わからないことがみつかる

 

というところです。

 

ブログを始めてみないと

読んでもらえるかはわからないし、

 

プログラミングをしてみないと

プログラミングの難しさはわかりません。

 

行動してみてわかるのことの方が

確実に多いです。

 

じゃあどうするか、

 

挑戦してみましょう!

 

挑戦することのデメリット

 

時間がなくなる

 

当然何かを始めると、

それに取られる時間はあります。

 

「自分の好きなことをする時間」

「ぼーっとする時間」

「飲み会に行く時間」

 

これらはなくなりました。

 

これに関して考えて欲しいのは

 

『天秤にかけるということ』

 

これは何基準なのかは

人によります。

 

僕は

 

『幸せ基準』

 

です。

 

これは今の幸せだけではなく、

 

一生の幸せです。

 

飲み会に行くことが

生涯の幸せになるなら行くし、

 

勉強して、

「自由な時間とお金を手に入れたい」

と思ったらいかない

 

ただそれだけのことです。

 

自分の時間をどこに使いたいか

 

天秤にかけて考えてみてください!

 

悩みが増える

 

行動していると

 

「このままでいいのか」

「うまくいくのか」

 

などいろんな悩みが出てきて

いろんな不安と戦わないと

いけません。

 

正直これが1番きつい。w

 

ただ、

 

『成功している自分』をイメージ

 

すると

考えている暇がなくなります。w

 

行動していない人に比べると

行動している人の方が

 

確実に目標に向かって走っているから。

 

いくら遠回りであっても、

 

動き出しているから。

 

マインドセットをしていくことで

悩みや不安に立ち向かうことが

できます!

 

 

動き出そう

 

結論、僕が言いたかったのは

 

「挑戦しよう」

 

ということです。

 

メリット・デメリットを踏まえた上で

わかるように、

 

挑戦すべきです。

 

挑戦する上で

いろんな悩みを抱えている方も

多いと思います。

 

今回の紹介したメリットが、

少しでも多くの人の

背中を押すことができていれば

幸いです。

 

記事詳細






The following two tabs change content below.
目標年収3000万「Ryo」です。 本ブログでは僕が稼げるようになるまでのストーリを記録していきます。 お金を稼ぐために行った行動 (主に本の共有・プログラミング・ライティング・情報発信など) をどのようにして行ったのか、何をすれば成功に近づき、何をすれば失敗してしまうのか、いろんな分野で学んだ内容を具体的に発信していきます! 頑張って、僕と一緒に幸せな人生を送りましょう!