あなたは人生において挑戦し続けているでしょうか?
挑戦しなければ失敗することもないので、挑戦しない方が良いという人もいます。
私は挑戦することはメリットだらけだと思いますので、挑戦し続ける人生を推奨しています。
以下のようにメリット・デメリットがあると体感していますので、参考にされてみてください。
挑戦することのメリット
挑戦することのメリットは、以下のようなことがあります。
物事を解決する能力が身に付く
挑戦し続けると、何度も新たな壁にぶつかり続けます。
もちろん失敗することもあるでしょうし、なんとか成功させることができる場合もあります。
壁にぶつかるたびに試行錯誤して壁を乗り越える努力をするので、どんどん物事を解決する能力が身に付きます。
前向きな自分になれる
挑戦すると、前向きな自分になれます。
ポジティブだからこそ挑戦し続けれるでしょうし、挑戦しているうちにどんどんポジティブ思考になる場合もあるでしょう。
自分がネガティブだなと感じる人は、何かに挑戦してみるといいかもしれません。
魅力的な仲間が増える
挑戦している人は周囲から魅力的に見えます。
あなたが魅力的に見えると、同じように魅力的な方から近づいてきてくれるようになります。
その結果、自然と魅力的な仲間が増えていくのです。
充実した人生を送れる
挑戦をし続けると、常に新しい体験に触れたり、新しい人に出会ったりします。
自動的に新しいコトに触れ続ける人生になりますので、人生が充実するのです。
何も挑戦せず、いつも部屋でお酒を飲みながらTVを観て過ごしている生活とは、まるで充実度が違います。
人を応援できる自分になれる
挑戦し続ける人は、人を応援できる自分になれます。
挑戦している人は、挑戦の素晴らしさを自分自身が理解しています。
そんな自分だからこそ、何かに挑戦しようとする人の背中を押してあげることができるのです。
挑戦することのデメリット
挑戦することのメリットがたくさんあることは分かったと思いますが、逆にデメリットはあるのでしょうか?
正直言ってデメリットもありますので、まとめてみます。
失敗する可能性がある
挑戦とは、Web辞書によると「困難な事にいどむこと」と書かれています。
つまり、挑戦したからといって誰もが必ず成功するとは限らないのです。
失敗する可能性があるのにチャレンジすること、それがデメリットの1つと言えるのかもしれません。
何かを手放さないといけない
挑戦には、多くの時間を費やすことが多いです。
時間は有限ですので、何かを成し遂げようと思えば優先順位付けがポイントになります。
新しいことに挑戦すると多くの時間を費やすことになるので、今までやってきた何かを手放さないといけない場合は多いです。
悩みが増える
上でも書いた通り、挑戦し続けると、何度も新たな壁にぶつかり続けます。
壁にぶつかるたびに「やっぱり自分には不可能なんじゃないか」と悩むことも増えるでしょう。
心が折れそうになるときもあるでしょうから、デメリットに感じる人もいるでしょう。
挑戦しないことの危険性
ここまで、挑戦することのメリット・デメリットを書いてきました。
私自身は、圧倒的に「挑戦する」ことを推奨しています。
挑戦するデメリットに対して、大きく上回るメリットがあるからです。
それに、何よりも「挑戦しないデメリット」は大きすぎるのです。
以下にて「挑戦しないことの危険性」を説明していきます。
挑戦しない人は成長しない
挑戦しないと、人はなかなか成長はしないです。
「私は挑戦してないけど成長しています」という人もいるかもしれませんが・・・
そういう人は、自分の気づかぬうちに挑戦をしているかもしれません。
例えば、料理が全くできない人が作れるようになるには、やはり料理を実際にやり始めたからなんですよね。
料理を作ったという事実を挑戦と気付いていないだけで、新しいことに取り組んだので挑戦なのです。
このように、挑戦は人を成長させてくれるので、逆に言えば挑戦しなければ成長できないということが言えます。
挑戦しないと結果的に衰退していく
新しいことに挑戦しない人は「現状維持できればいい」と考えていませんか?
実は、現状維持は衰退なんですよね・・・。
成長し続けなければ時代についていけなくなり、結果的に衰退に繋がります。
挑戦をしないと成長せず、そうなると将来的に危険な現実が待ち受けています。
これは私のビジネスでもある金融でも同じことが言えます。
現状維持をしているつもりでも、実は貯金が目減りしていたなんてことも現実的にあるのです。
挑戦する人を影で笑う自分になる
挑戦していないと、挑戦する人を影で笑う自分になる可能性があります。
挑戦を肯定できないのですから、挑戦して苦戦している人を見て、影で笑うのです。
影で笑うまではせずとも、影で羨ましがるだけの自分になる可能性もあります。
そういう人は魅力のある人には感じません。
挑戦が怖くなる
挑戦してこなかった自分を振り返って、何かに挑戦したいと思えるように。
挑戦する人が眩しく見えていて、自分もそうなりたいと思うのですが、挑戦が怖くてなかなか踏み出すことができません。
挑戦を常に避けてきたので、挑戦したくてもなかなか出来なくなってしまうんです。
人生が充実しない
「毎日楽しくない」とよく口に出している人は、何も挑戦していない場合が多いです。
私の実感ですが、人から与えられることでしか楽しみを見出せない考えの人が多い印象を受けています。
そういう人は、自分自身で何か新しいことを始めようとしても実際に行動まで至らなかったり、すぐに諦めたり辞めたりします。
結果的に人生に充実感を感じないので、「毎日楽しくない」と呟くのです。
挑戦する際のポイント
挑戦することにはポイントがあると考えます。
これから挑戦しようと決意したり、挑戦しようと思いはじめたりしている方は、ぜひポイントを注意してみてください。
成長にフォーカスすべし
挑戦するなら、成長にフォーカスをしてみましょう。
成果にフォーカスするのはとても大事なことですが、まずは成長でしょう。
自分自身が成長すれば、あとは自動的に成果も付いてきます。
相談相手を間違えないこと
挑戦する前に誰かにそのことを相談したり、挑戦の中で悩むことが出てきて誰かに相談したり。
どこかのタイミングで、自分の身近にいる誰かに相談する場合があると思います。
そんなときに相談相手を間違えてはいけません。
特に身内はドリームキラーになりやすく、あなたの挑戦を諦めさせる原因になりがちです。
相談相手は絶対に間違えないようにしましょう。
挑戦しやすい環境を作る
挑戦しながら、挑戦しやすい環境を作っていきましょう。
自分自身がキャパオーバーになってパンクしないように、行動の断捨離が必要です。
あなたを応援してくれる仲間がいる環境ができれば最高です。
あなたの足りない面を補ってくれたり、専門的なアドバイスをくれるメンターがいれば最高です。
あなたが途中でくじけないように挑戦しやすい環境作りはとても大切なのです。
挑戦する自分を褒めるべし
挑戦する自分を承認し、褒めてあげましょう。
挑戦するデメリットの項目でも述べているように、挑戦には苦しいことも多いです。
自分自身が自分の挑戦を承認し認める機会を作らないと、なかなか継続して挑戦できません。
体や心を充分に休めながら挑戦していきましょう。
まとめ:「やった後悔よりやらない後悔」の方が大きい
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いかがだったでしょうか?
何歳になっても挑戦することはできますが、今しかできない挑戦もあります。
「あのとき挑戦しとけばよかった・・・」
そんな風に後悔しないように、何事にも挑戦するようにしましょう。
「やった後悔より、やらない後悔の方が大きい」と言われます。
やらずに後悔することの無いように。
コメント