鹿児島大学漫画同好会OB会 bbs
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
アニメ/マンガ
]
スレッド一覧
◇
パラダイス・キャットについて語るスレッド
(6)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
次のページ》
全1089件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
新しいこと
投稿者:
とらな
投稿日:2008年 8月 3日(日)11時28分48秒
to whoayuさん
昨晩はお電話ありがとうございました。
新企画の「パラキャット」~いろいろ楽しいことをしていきたいですね!
そうそう、電話でお話したページはココです。
◎空想科学潜水艦博物館
http://www.geocities.jp/sf_submarine/
偶然発見した潜水艦オモチャのカタログページ。
これだけのオモチャを眺めているだけでなんだか幸せになってきます。
楽しいカタログ&雑誌を眺めている様なそんなページが作れればいいですよね。
夕べは、生そばさんと騎射場の「安兵衛食堂」に行ってきましたよ。
(昔行ったことがあるご飯やさんに行こう!ということで)
から揚げ定食を美味しくいただきました!
paracat
投稿者:
whoayu
投稿日:2008年 8月 3日(日)08時55分32秒
わたしがHP運営・更新に参加させてもらってから1ヶ月が過ぎました。
念願の「Web版らり報王」も開設できて、OB会話題を楽しむ「OBペディア」も立ち上がり、
リニューアルのかたちはほぼ整えることができたと思います。
そして、新しい月に入って、次のステップを考えているところです。
というか、もう早い段階で考えてはいたのですけど、その足がかりとして、新しくまたHPのスペースを確保しました。
とにかく勢いで、なんとなく、始めます。この企画も無理せず気楽に行きたいです。
くわしくは、皆さんと少しずつお話していきましょ~!
http://paracat.web.fc2.com/
40年代東映三大特撮
投稿者:
whoayu
投稿日:2008年 7月30日(水)20時05分41秒
そうそう、バンデル星人のデザイン&造形も独特でしたね~。
一般兵(?)が緑色、幹部クラスは茶色をしていたのを思い出しました。
「キャプテンウルトラ」もでしたけど、「仮面の忍者 赤影」も、そして「ジャイアントロボ」と
東映昭和40年代の特撮シリーズの作品の雰囲気は「ウルトラマン」に負けず劣らず好きでした。
双葉社から1999年に出た『東映特撮大全』持ってますが、この本はイラストも個性的で実に素晴らしいです。
とらなさんのお子さんは、トミカ救急車をコアエイダーに見立ててるんですね~!
まだ第1話しか見てない『レスキューフォース』、やっぱり、と思われることでしょうが、
癒し系怪力少女キャラのR4、白木寿里ちゃんが気になります(^_^)>
レスキューフォースのビークルは、工事現場でも一番ポピュラーなショベルカーもあったりするのがいいです。
災害大国の日本に、まさにふさわしいスーパー救助部隊ですよね。
トミカ
投稿者:
とらな
投稿日:2008年 7月30日(水)02時11分5秒
もりゆさんに「キャプテンウルトラのバンデル星人覚えている?」と聞いたら
「あの、エリンギみたいなのね。」と言ってました。
キャプテンウルトラや赤影は、ヒーローが巨大な怪獣と戦うってのにドキドキして
観てましたね~
ガチャポン堂で買った救急車のトミカは、早速、我が家のレスキューチームの一員になって
コースを疾走しています。
本当は普通のトミカなのですが、気分はレスキューフォースのつもりで遊んでいるようです。
ガチャポン堂/カゴシマン
投稿者:
whoayu
投稿日:2008年 7月29日(火)22時58分1秒
サンデー・マガジンが50周年だと、ジャンプもちょうど40周年になるんですね。
「キャプテンウルトラ」は磁力怪獣ガルバンが好きで、小さい頃よく絵に描いてました。
バンデラー、ブルコング、ゴースラーを始め、どの怪獣もなかなか個性的なデザインで印象深いです。
最終回で見た宇宙の果てに広がる花園…はある意味ショッキングでしたけど。
ちょうど先日とらなさん宅にお邪魔したとき、「仮面ライダーアマゾン」をやっていて、
ゼロ大帝役で中田博久さんが出てましたが、お子さんはあれで気づいたのかな?
とらなさんとお互いに子連れでガチャポン堂に行ったのはよかったですね~。
わたしは前回、生そばさんも一緒にガチャポン堂に行ったときに
『Fate/stay night』のボーメ版セイバー(海洋堂)を見つけて
気になりながらも買わなかったのを、あとでちょっと後悔してたので、
今回それがゲットできたのもよかったです。
うちの子は渋く「着ぐるミクロマン 昭和ガメラ」を買いました。
この着ぐるミクロマン・シリーズ、発売当初からなかなかのアイディアだなぁと思っていたのですが、
手が外れやすくて着付けがむずかしく、いまいちポーズも取りにくい感じです。
でも10センチサイズながらその造形は素晴らしいですね。
生そばさん、桜島画像、県庁の展望ラウンジからという撮影場所は最高だったんですが、
いかんせん、携帯電話なので、画質がかなりしょぼいです。
県庁は休日も解放されているので、そのうち機会を見て再度撮影にトライしたいです。
しかし、桜島の警戒レベル引き上げは心配ですね。
思えば先週末の花火大会の前でなかったことだけはよかったかも。
お土産に買ったさつま戦隊カゴシマンは、生そばさんが以前買ったものとかぶってしまって残念でした。
別パッケージ(ミルクキャラメル)のものがあったので、そちらを買えばよかったのですが…
それにしても、カゴシマンは何故イッシーと戦うはめになったんでしょう。
錯パラがあったら絶対、記事のネタですね。設定資料、どこかにないかなぁ。
キャプテンウルトラ
投稿者:
とらな
投稿日:2008年 7月29日(火)02時22分3秒
to 生そばさん
「ジャンプ40周年記念号」は買ったのですが、実はまだ読んでません。(おいおい)
先ほどまで、CSの東映チャンネルの「キャプテンウルトラ」を流しで観てました。
オープニングの前に出る宇宙船シュピーゲル号のアップがやたらカッコいいのですよ。
ああ、3体合体のシュピーゲル号のラムネ菓子で出ないかなぁ ←無理・・・
※そうそう、うちの子は、TVで中田博久さんが出たとき、
「この人って、ひょっとしてキャプテンウルトラ?」と、もりゆさんに
きいてたそうです。
OB会は8/16(土)予定。
投稿者:
生そば
投稿日:2008年 7月28日(月)22時52分9秒
to Linkさん
>警視庁殺人課
かつてCSで少し見たことがありますね。しかし、そんなにJACの方々が出ていました
か!。特撮ファン的にはかなり要注目の作品だったんですねえ、もっとちゃんと見て
おけばよかったデス(@_@;)。
to whoayuさん
>もしかしてOBペディアのネタ集めばっかりになったりして
さっそく、トップ画像がオリジナル写真に代わっていますね!。桜島を見事に捉えた一枚
ですね(^^)。僕も今度、鹿児島をいろいろ取材してみたいな~と思っています。
そういえば本日、ニュースを見たら、桜島の活動が活発になっているようですね(@@;)。
○<桜島>2度の噴火、警戒レベル引き上げ…鹿児島地方気象台(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000041-mai-soci
to とらな さん
>「ローソンプラス」という看板が出ていて
宮崎にもローソンプラス、ありますよ~一度だけ入店しました(^^)。ローソンといえば
青い色ですが、~プラスは赤いカラーですよね。宮崎市内(永楽町)に割と最近できたの
ですが(調べたら07年4月開店)、生鮮食品をはじめ、宮崎特産品もあり、コンビニと
スーパーの中間?のような豊富な品揃えが魅力的ですね。・・そういえば僕も、ジャンプ
40周年記念号(Vol.34)を買いました!。巻頭のカラーページで、だいたい10年を区切り
として代表的な作品を紹介(40thクロニクル)してましたが・・・マガ・サンに比して
全体的にアッサリしていたような?。「こち亀」の前後編読切と、村田雄介先生熱筆の
歴代WJキャラ大集合ポスターは価値アリでしたが。あ、その前号に載っていた、実写版
ドラゴンボールの特報(配役などカラーで紹介)も興味深かったですよ!。
to H.SASAKI さん
>らり報キング、拝見させていただきました!
>メチャがんばってますねー(^▽^)
書き込み、ありがとうございます!(^^)。先輩もお元気そうで何よりですー。
らり報王に新コンテンツも加わり、パワーアップした本サイト!、どうぞまた書き込んで
くださいね~。あと、ソウル・フードネタもよろしくデス(^^;)。
週末過ぎて日が暮れて
投稿者:
とらな
投稿日:2008年 7月27日(日)23時43分21秒
to whoayuさん
おかげで親子共々楽しい週末を過ごすことが出来ました。
花火凄かったですね~桜島は初めてでしたがあんなに近くで見れるとは!
それから初のダブル子連れでガチャポン堂を探索出来たのも楽しかったでした。
2泊3日もあっという間。また、ぜひお越し下さい。
今度はいろいろ原稿の打ち合わせ?
BS2で録画した「ヒーローソングナイト」をお観せするのをすっかり忘れていました。
OB会の時にでも、また!
※そうそう、OB会の日程は8/16(土)になる予定です。>皆様へ
桜島&花火
投稿者:
whoayu
投稿日:2008年 7月27日(日)20時36分56秒
今回は家庭の事情で(ややこしい事情ではありません・笑)下の子と二人での来鹿となりました。
初日木曜日の夜に出発し、うちの奥さんの実家に泊まったので、来鹿というか帰省のような感じも…
金曜日が仕事で、土・日休みだったのですが、真夏に小さな子ども連れだと外出も大変で、
思ってたようには動けませんでした。
しかし、デジカメ忘れたために携帯電話での撮影ながら、県庁18階からの桜島が撮れ、
あと、帰りにも三船あたりから美しい桜島が撮れました。
県庁からの桜島画像はOB会HPのトップ画像に貼り付けてみました。
7月26日(土)の夜は桜島での花火大会をとらなさん一家と一緒に見に行ったのですが、
40分間に5,000発の花火が打ち上げられる、迫力満点の素晴らしいイベントでした。
親子で美味しい行楽お弁当までいただいて、本当に感謝、感謝です!
子どもにとっても印象深い思い出になったと思います。
ただ、うちの子はリラックスできるところだとタメ口三昧になってくるので、大変失礼しました。
でも、何より、子ども同士で仲良くなれたのがよかったです。
また子ども連れで遊びに行きたいです。…そのときはもうちょっと躾を良くして行きますネ~^^;)。
あ~、それにしても、家にたどり着いたら、やっぱり疲れました~。
鹿児島から帰宅
投稿者:
whoayu
投稿日:2008年 7月27日(日)19時35分47秒
編集済
鹿児島から宮崎へ帰ってまいました。
今回は、初日仕事+後半子連れだったので、行動の制限はあったのですが、
とらなさん・もりゆさんのかげで楽しい鹿児島滞在になりました。
金曜・土曜と親子でお世話になり、大変ありがとうございました~。
Linkさん、ネタ補足ありがとうございます。
早速、OBペディアに反映しました。
「警視庁殺人課」、1981年のオンエア当時見ていたのですが、すっかりその存在を忘れてました~(笑)。
今思うと、「殺人課」なんて、すごいタイトルですよね。
第1話では千葉真一さんと大葉健二さんが出演してたんですけど、記憶がおぼろです。
「プロレスバカ」でキャラクターが振り切れてしまう前の剛竜馬は、
いつもスナック菓子食べてるマッチョな役でしたが、セリフは毎回一言二言、って印象でした。
前田日明の入場曲に「ダンバインとぶ」使用(イントロのみ)、も懐かしいですね。
前田選手の入場曲と言えば「キャプチュード」ですが、こちらはプログレ・バンド、キャメルのナンバー。
「ダンバイン」はTV局だろうけど、「キャプチュード」は本人の選曲なのかなぁ?
《前のページ
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
次のページ》
以上は、新着順501番目から510番目までの記事です。
/109
新着順
投稿順