teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


ギャラクチカ

 投稿者:SN08  投稿日:2008年 6月 3日(火)22時17分56秒
  to 生そばさん
「スタートレック」は書物で調べるのもいいですが、やっぱり本編の雰囲気がいいのです。ちなみに全シリーズ全話・劇場版全作見てます。(~とさりげなく自慢。(失笑))

「ギャラクティカ」(TV放送旧日本語版は「ギャラクチカ」とマニアは言う。(苦笑))は、かーなーり評判がいいのですが、今はCSを視聴出来ない状態なのでレンタル待ち(DVDは発売予定)です。旧作とは違いハードな作風だそうです。

「相棒」はシーズン4までの公式解説本と劇場版の本が出てます、「特捜」「Gメン」「太陽」とかは長期番組なので、デアゴス商法的にはおいしそうですが、時代が時代なので欠番作品が多いのでその扱いが難しいかも。「相棒」にも1話だけ欠番があります。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 
 

買いたいテーマとは

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 6月 3日(火)21時39分57秒
  to Linkさん
>仮面ライダー OFFICIAL DATA FILEです。
>特に、最近の怪人についてはしっかりと見てはいないので、逆に新鮮

 これ、まったくその通りだと感じます(^^)。僕も最近の怪人には疎くて、どうしようか
な~と思ったりしていた時期だったので、これは良い機会なのかも?しれないです。ただ、
確かに出費を考えると恐怖ですけど(^^;)。

to SN08さん
>「スタートレック」シリーズのを購入予定でしたが

 僕は、スタトレを勉強しようと思って、当時10冊ほどまとめて購入したんですけど、ほと
んど読まないまま、先日ついに売ってしまいました・・・(-_-;;)。何のために買ったの
やら。やはり、思い入れって大事だな~と思います。たぶん、ライダーなら売らないと思う
ので、今回のDATA FILE、購入に挑戦してみようかなあと考えています。

全然関係ないんですけど、今CSでギャラクティカの新作TVシリーズ「バトルスター・ギャラ
クティカ」ってのを放送してるんですね。(もう半年も前から、なんですね<汗。新世紀ア
メリカドラマガイドという雑誌を立ち読みしてたら、特集されてました。)
旧TVシリーズのDVDに日本語吹き替えが未収録なのは、第6~9(最終)話までの当時の
日本版が、内容を改変して放送していたためだというから悲劇です。これも封印作品(吹き
替えだけですが)ってことに??。

to whoayuさん
>自分がほしいと思うようなテーマはあまりそれが見越せないから

むむ、確かにwhoaさんのお好みのテーマは商業的には難しいかもしれないですね。でも、テ
ーマを考えるのは楽しいかもしれないですね(^^)。
僕は刑事ドラマをテーマにしたシリーズを希望したいです。今、劇場版も絶好調の「相棒」
や、シーズン3を放送中の「|警視庁捜査一課9係」など、刑事ドラマが盛り返しているとこ
ろもありますし。特捜最前線やGメン75など長寿シリーズもさることながら、大追跡とかマ
ッドポリス80なんかもファイルされたら嬉しいですねえ。まあ、僕のMy BESTドラマは、い
わずもがな「ジャングル」ですけど(いつもこれ書いてますね<^^;)。

あっ、下の書き込みで石ノ森先生の話題が出てますけど、同じくトキワ荘系として・・・
5.30、 NHK総合で「プレミアム10 赤塚不二夫なのだ!!」(89分) (これ、3.16にBS
ハイビジョンで放送された番組の短縮版との事)が放送されたようですね。出演者がかなり
豪華だったようですね~、見たかったなぁ....。
 

シリーズ企画するのは楽しそう

 投稿者:whayu  投稿日:2008年 6月 1日(日)09時15分13秒
  >ただ、これからいくらお金がいるのかと思うと、大変心配です。

そう、それでなかなか手が出せないんですよね、DeAGOSTINI=ディアゴスティーニ(笑)。

どのシリーズも一定数の愛好者が確実に見越せるテーマをリサーチして
作っているのだろうと思うのですけど、
自分がほしいと思うようなテーマはあまりそれが見越せないから、
出されることはないんでしょうね。

>「歴史に興味を持つようになるともうオッサン」

「歴史に興味がないうちはガキ」ともいえるかも。
でも確かに齢を重ねてくると、「刺激系」より「じっくり系」に
興味のあり方の比重が移ってきますね。
 

デアゴス商法

 投稿者:SN08  投稿日:2008年 6月 1日(日)07時03分40秒
  デアゴスのシリーズは「スタートレック」シリーズのを購入予定でしたが、製作話とかでなく、作品世界を「史実」として描くスタイルなので、ちょっと自分の欲しい内容と違い断念しました。
~が、「歴史のミステリー」シリーズは歴史オタでもある自分にもなかなかレアな情報とかあって毎号欠かさず購入してます。ただ、「歴史に興味を持つようになるともうオッサン」と若い頃は思ってたので、なんか複雑な気分ですねえ。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

カモになってしまいました

 投稿者:Link  投稿日:2008年 5月31日(土)22時57分56秒
  TVのCMで、DeAGOSTINIの様々なシリーズが出るたびに見ていて「さすがに誰が買うんだろう。」と思っていましたが、しっかりとひっかりました。
仮面ライダー OFFICIAL DATA FILEです。自分の知らない新しい情報というのはあまりありませんが、これだけ大きな写真が多量に使ってあり、しっかりと情報が分かりやすく整理されていれば、買わずにはいられません。
特に、最近の怪人についてはしっかりと見てはいないので、逆に新鮮でもあります。ただ、これからいくらお金がいるのかと思うと、大変心配です。
 

お疲れさまでした

 投稿者:whayu  投稿日:2008年 5月27日(火)18時25分35秒
  生そば君 お疲れさまでした!

部室訪問、うちの都合がなければ、ぼくも一緒に行くところだったのですが、
次の機会に持ち越しですね。
もう人生も「枯れ」の境地に入りつつある自分としては(笑)、
現役生のパワーを少しでもわけてもらいたいものです。

「一年生に一人一枚ずつ、ペン入れ・トーン貼りの工程をしてもらい、
完成作品として提出してもらう」

これ、いい試みですね。
漫画はその工程から、絵画というより工芸に近いと思うのですが、
こういう漫画の作成工程を課題としてきちんとやるのはいいですね。


「009」、石ノ森先生生前のインタビューでも、
今までの自分の作品の中でただひとつを選ぶとしたら、
さんざん迷った末に「009」を選ぶだろう、とおっしゃってたと
先のETVの中で語られてました。
なんだか感慨深いものがありました。

初期「009」、ちょっと手塚テイストのあるところなんかも好きです。
 

作品展速報など。

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 5月26日(月)22時31分19秒
  昨日は、突然部室訪問しちゃいました~。(^^)現役生たちが飲み会をやっていて、お邪魔
しちゃって申し訳なかったです。OB・OGに院生~一番下は3年生と、かなり年齢層が高い
面子でしたが、聞くと「今の1年生は地元生が多いので、夜の出現率は低い」のだとか。

○で、前回訪問時はまだ出来ていなかった「NewFace」を無事ゲット!(^^)。
○それにその日(日曜)開催された、「COMIC CITY 福岡17」にて初売りされたという「ベ
ビプリ」のオフセ本も買わせていただきましたヨ(※ベビプリ=「Baby Princess」の略。
シスプリの後継企画。電撃G'sマガジンが12.24に公式HPを開設して以来、オタク間でいま
最も熱い話題の一つなんだとか)。このイベント、個人サークル名義で、オフセ本の執筆者
4名ほどが参加したとか。また、福岡が地元のH氏(OB)も来られたようです(^^)。
○それから、その日は東方の「例大祭」という、ビッグサイトでのイベントに参加したOB
(Y氏)もいたみたいです、いや~パワフルだこと。
○さて、トムキャット52の原稿は既に編集完了していました!(^^)。新顧問の先生は、
原稿が間に合わず、今回の掲載は見送られたとか。うーん残念...。
○そして現役生たちは作品展に向けて始動していました。今年のテーマは「四字熟語」です
(^^)。お絵描き講座も順調に回数をこなしている様子。ていうか今年はかなりしっかりし
た計画表が提示されてて、なんと最終回には「一年生に一人一枚ずつ、ペン入れ・トーン貼
りの工程をしてもらい、完成作品として提出してもらう」予定があるようです~これは凄い
なぁ。これで作品展の厚みがグッと増すでしょう。その作品展ですが、6月23日(月)~27
日(金)の予定(小集会室にて)だそうです。土曜日は、また例年のごとく、ラウンジにて
公開かな?と思われますが、詳細についてはまた後ほど。
○あと、合宿の計画も始まってました!。近日、有志数名が下見に行くとか。これは非常に
早い動きですね、感心しました。
○蛇足ですが、この日は部室にいた十名ほどが「サラリーマンNEO」(シーズン3)で大笑い
しました(この日は三谷幸喜スペシャルでした!)。一部の間で流行っているのだとか~。
 

チェスト行け!カゴシマン!

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 5月26日(月)21時38分20秒
  to whoayuさん
>ETV特集で「石ノ森章太郎・サイボーグ009を作った男」

この番組は気づきませんでした(TT)。ああ~録画したかったなぁ・・・。
やはり「009」は石ノ森作品の中でも特別な存在なんですね。これだけで特集が組まれて
しまうのですから(^^)。
石ノ森先生に関しては、生誕70周年・没後10周年という事で、企画が目白押しみたいです
ね!。BS2で、3.23から7夜連続放送(31時間半!)された「とことん!石ノ森章太郎」は
毎回のゲストも豪華だったようで、当時、興奮した様子の書き込みが多くネットに流れて
ましたね。名越さんはこの「とことん!」でも数回、ゲストで出られたみたい?です。
名越さんは漫画好きとして有名で、それに目をつけた出版社の方に誘われて、山本英夫先生
の作品(殺し屋1とかホムンクルス)に原案として参加されてました(と、ラジオで本人が
語ってました)。その、コメンテーターとして出演されてたTBSラジオ「Kakiiin」(昨10月
より半年間放送)の某回では、「極道めし」という作品が凄い!と、駒田アナに熱弁を振る
っていましたね。(これ以前書きましたっけ?。)あっ、そういえばこの時にあらすじを
知って、とても興味が湧いたはずなのに、「極道めし」まだ読んだことない(汗汗)。
実際に料理を作って味わう漫画は多いけど、お話だけで「想像」して満足させる~というの
だから斬新な内容ですよね。今度、探したいと思います。

>チームものというところが、ツボにはまって好きでした

 チームものといえば、「009」はまさに戦隊物のコンセプトの元祖といえるでしょうね
(^^)。戦隊物は、ゴレンジャーからゴーオンジャーまで(なんか紛らわしいですが)、
今もって支持されているのだから、石ノ森先生の「目の付け所」って本当に凄いです。

えと、余談になりますが(汗)昨日の帰路で小休憩をとった「道の駅 末吉」で、「カゴシ
マンがやらねば誰がやる!?」で地元ではおなじみの(?)お土産品「さつま戦隊カゴシマン
VS怪獣イッシー」のグッズを買いました!(^^)。てかこのタイトル、「宇宙猿人ゴリ対
スペクトルマン」をイメージしてるんでしょうか(?)。
今回購入したのは、パッケージの「少年カゴシマ」(ジャンプのパクリ?)のロゴもそそる
ミルクチョコサンドクッキー(630円)と、キャラストラップ(各420円)を数点。あと、
関係はないのですが、やはり鹿児島限定品として販売していた、根付「ゲゲゲの黒豚おや
じ」も買っちゃいました(^^;)。この「目玉おやじ」根付シリーズは、他にも宮崎版とし
て日向夏みかん、マンゴーなどのバージョンも置いてありましたよ(けど僕は地元だから
さすがに買いませんでしたが<-_-;;)。
 

サイボーグ009を作った男

 投稿者:whayu  投稿日:2008年 5月25日(日)22時35分50秒
  今夜、地元の区民祭から22時頃帰ってくると、
NHKのETV特集で「石ノ森章太郎・サイボーグ009を作った男」をやってました。

番組内容は、

「漫画評論に定評のある精神科医・名越康文がリポーターとなって、ハリウッド映画プロデューサーのマイケル・ウスランや養老孟司らとの対談、そして初公開となる石ノ森晩年の直筆のメモなどを手がかりに、未完の代表作「サイボーグ009」を読み解き、天才・石ノ森章太郎のメッセージを探っていく」

というもので、ETVらしくしっかり作られた、なかなか興味深い内容のようでしたよ。

「009」、チームものというところが小中学校の頃、ツボにはまって好きでした。
優れた能力を持つ仲間が集まって…という設定って、なぜか心惹かれるんですよね。
 

封印作品は熱い!

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 5月21日(水)00時19分7秒
  SN08さんが以前カキコされた「アメトーーク」のエヴァ芸人大集合の回ですが、5.15深夜
に当地域にて放送がありました(^^)。キー局では4.24放送ですから、だいたい一ヶ月遅れ
みたいです。トークでは、ホトちゃん一人だけ置いてけぼりな感じが面白かったですね。

SN08さん的な話題としまして(^^;)最近、封印作品の本を二冊ほど買いましたー。
一つは「実録 放送禁止作品」(三才ブックス)~約300作品を収録!、500円でかなり分厚
い本です。もう一つは「封印映像大全」(アスペクト)~1050円と高価ですが大判でカラー
掲載。ネットで見られる作品(ニコ動とか、ようつべ)の紹介がされていますね。DAICONの
「大日本」は知ってますが、「バービーV」や「アォーク」は知りませんでした。80年代の
自主制作作品って、アツいですねえ。


*************************************
えと、5.18放送の「行列」を見たら、いつからオークション番組になったんだ?とびっく
り。カンボジアに学校を!という事で先週から絵のオークションをやってたんですね。楳図
かずお、藤子A、ちばてつや、川崎のぼるといった高名な先生方が出品されていた様子。
どんな絵だったんだろう?、見てみたかったなぁー。僕が見たのは、蛭子先生、吉田すずか
先生のお二人のシーンでした。吉田先生は、故・吉田竜夫先生の長女で、キャラクターデザ
イナーとの紹介でしたよ。タツノコキャラ勢ぞろいのキレイなイラストでしたが、なんと
ちば先生(220万)をしのぐ255万円の値で落札!(@_@;)、すごい世界だなぁと思いまし
た。...来週はいよいよ完結編、どうやら原哲夫先生の「北○の拳」の絵が出品されるよう
です、見逃せませんね(^^)。ではでは。
 

レンタル掲示板
/109