teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


地元ネタ(宮崎・鹿児島)

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 5月20日(火)23時39分26秒
  5.16金の「レディス4」、森次晃嗣夫妻が「湘南・江ノ島の達人(42年間在住!)という事
で地元を紹介されてましたヨ。森次氏は「観光地に行ったら必ず食べる」ほどのソフトクリ
ーム好きとの事で笑顔でほおばってました。鵠沼伏見稲荷神社にはアイスラッガーお守りが
売っている!。また、氏のお店も出てきまして、特製ハヤシライスは(セブンに因み700
円!(^^)。スタジオでは「デュワッ!」の掛け声も披露されましたー。


では、森次さんに負けじと(苦笑)、こちらも地元ネタを少々~。「宮崎はココやがTシャ
ツ」~わずか300枚は案の定 即日(6時間で!)完売<^^;)も話題の宮崎ですが。
5.8「おかげでした」では松本潤さんがお土産として宮崎産完熟マンゴーを持参してまし
た。5.15木「いいとも」の「ザ・共通10」というコーナーでは、「宮崎出身の有名人」と
いう問題で東知事をはじめ10名の名前が出されました(^^)。5.20の「ぴったんこカンカ
ン」大泉洋さんの回では、浅香唯さんがヨーヨーを持って登場!(これはかなり貴重な
映像!)。「浅香」違いですが、そういえば知事が浅香光代さんに謝罪したってのも先日の
14時のワイドショーのトップニュースで流れてました<-_-;)。5.19月/坂詰美紗子さんが
ラジオ「ヤンピース」で(司会の東さんと)宮崎のチキン南蛮が美味しい(大きかったが二皿
はいける!)と語り合っていました(彼女のブログを確認すると、数日前のFM宮崎出演で
初めて来県し、「おぐら」で食べたようですね)。

それから鹿児島の話題ですが(^^)。先日見た「サラリーマンNEO」で「厚姫」ってコント
がありましたね(厚かましい女性が出てくるのです<^^;;)。あと「オーラの泉」で榎木
孝明さんが出られて、薩摩出身の武士を主人公にした、明治維新の映画を作りたい~と語っ
てました。ぜひ実現をしてほしいです。この回は後半のコーナーに(榎木さんと同じく、
鹿児島出身の)沢村一樹さんが出て、「おお、鹿児島つながり!、それに篤姫つながり、
浅見光彦つながり!」と一人で興奮してました(^^;)。また、5.16「ランキンの楽園」で
ギャル曽根が選ぶご当地レトルトカレー(これ、以前もやりませんでした?)で、「とんこ
つベースの霧島神話カレー」というのが全国で第2位!でしたよ~どこに売ってるのかな
あ?食べてみたいですねー。
 
 

節目とか区切りとか。

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 5月19日(月)20時02分41秒
  to Linkさん
ゼロノス伊藤慎さん、スーツアクターとしての活躍はもう見られないのですか(TT)。
残念ですね・・・。 「電王&キバ」、宮崎キネマ館で上映されてたのですが、時間が
合わず、ついに見られなかったんですよ...せめてパンフだけでもと思い、行ってみたら
パンフ売り切れ(TT)。うう、とことん見放されました。伊藤さんの最後の勇姿はDVDで
拝見したいと思います。

************************
○四川大地震、12日の発生から一週間経過しましたが・・・ものすごい被害ですね。まだ
一万人ほど生き埋め状態とは。(最初に「四川」という地名を聞いたとき、そういえばGWに
「王将」で先輩方と会食した折に、「十数年前は四川風タンタン麺はまだ一般的ではなかっ
た」~などという話をしたことを思い出しました)。各地でトラブルの聖火ランナーの件
など、昨今、中国に関する報道が気になります。2日にミャンマーでサイクロンが発生し
て、これも甚大な被害が出ましたけど、あの話題がすっかりかき消された格好ですよね。

○50周年企画が依然として継続中の、マガ・サンの2誌ですが、(ネタとしては遅いですが
<汗)週刊マガジン24号の「CYBORG 009」読みましたか皆さん?。マガジンに「009」が
掲載されたのは実に42年ぶり!(「哲也」の星野先生が熱く執筆!)との事。
また、週刊サンデー24号は、サンデーを読んでいるジョージ・ルーカス(!!)という貴重
写真が載ってますね~。(インディ、19年ぶり復活ですか!)。

○サザン、30周年にして無期限活動中止!、今日のTVはこれで持ちきりでしたね~。
一面に大きく告知が出ていた、本日付の朝日新聞、買っちゃいました。○同じく約30周年
を迎える「ペリカン便」が、JPとの事業統合で来年4月より「ゆうパック」に・・・。
○そして「ほっかほっか亭」が分裂し、15日よりこの地域(九州など)の店舗では「ほっと
もっと」に変わりました。といってもメニューなど、内容に変化はありませんけども。
本日、whoayuさんのお宅の近くの店舗で買った(^^;)レシートには「ほっと~」ではなく
て(株)プレナス○○店と表示されてましたね。別店舗では代表者の名前になってたり。
まだ混乱してて統一されてないみたいです。店でもらえるミニ情報誌は表紙こそ新店舗
バージョンですが中身はそれまで同様。おなじみ弁利休(家元)の「にっぽんの弁当美」
のコーナーも健在で一安心(^^)。..そういえば、以前「なくなった」と書いたウイズン
ですが、店によってはそのまま継続、もしくは再び復活、という感じで、ぼちぼち残って
ますよね。以前カキコした県体前店ですが、4月頃?に復活してました!、ひと安心ー。
 

伊藤慎移籍

 投稿者:Link  投稿日:2008年 5月13日(火)00時06分4秒
  レッドアクションクラブに所属し、響鬼・ゼノロス・「仮面ライダーthe Next」でのV3等を演じていたていた伊藤慎さんが、カースタントやバイクスタント等で有名なタケシレーシングに移籍したとのこと。
スーツアクターとしては、「劇場版仮面ライダー電王&キバクライマックス刑事」での仕事が最後で、これからは活躍の場をカースタントおよびバイクスタントに移していくそうです。
あの、美しい立ち姿を含め、伊藤さんのアクションが見られないのは少し寂しい感じがします。
 

5人の国会議員大集合

 投稿者:生そばメール  投稿日:2008年 5月12日(月)16時52分18秒
  ○「週刊少年チャンピオン」~「元祖!浦安鉄筋家族」が(旧作からも含めて)連載15周年
という事で、現在発売中の本誌(23号)の巻頭ではメモリアル企画第2弾で各界有名人から
コメント等が載ってますが、なんといっても圧巻はアントニオ猪木氏(本人)からのコメン
ト!(^^)。また、その見開きにはご本人をはじめ、春一番・アントキ・小猪木の3名も
揃い踏み(!)これは永久保存ですね。
(whoaさんにお伝えしたように、先日のラジオ「くりぃむのANN」では、この猪木芸人
3名が揃っての「猪木祭り」が流れたのですが、紙面でもそれが実現するとは~)。

以前より書いてますがマガジン・サンデーは創刊50周年記念の企画が続いておりますネ。
また、ジャンプも2008年は創刊40周年!ということで、現在様々な企画が進行中です~
(例えば背表紙がワンピースの絵でつながっているとかetc.)近いうちに伝説漫画が戻って
きますし、また34号は40周年気年号になる予定だとか、これらも見逃せませんね。

***********
あと、最近見たテレビなど、少々(^^;)。
えと、こちらはローカル局なので放送が遅れていると思われますが<汗)5.8木曜放送の
「なんでも鑑定団」で、伊集院光さんが「おれとカネやん」の原稿を持って出演されまし
たね。彼は野球漫画好きなのですが、数年前の彼のラジオ番組での投稿に「巨人の星に
そっくりな展開の漫画がある!」というものがあり話題となり、そのうちに古城武司先生
本人から原稿数葉が送られてきたとか!。当時の先生は闘病中で、伊集院さんのラジオを
楽しみに過ごされていたようです。伊集院さんがお礼がてら訪ねようとしていたら、先生の
訃報に接し、そのまま所有することになったという事。
カラー原稿が2枚、モノクロ原稿6枚程度でしたが、その他に(原作だった)梶原一騎先生
の直筆原稿(!)が入っていて、むしろこちらのほうの評価が高かった感じでしたね。
VTRで、金田・元ロッテ監督も出演し、「~カネやん」を眺めていましたね。彼いわく
「当時は、これを見る時間がなかったなあ。売れたのかなあ?」というから、金田監督本人
の知らない間に連載が進められていたんですねぇ、これは驚きでした。
売れたというか、連載は2年半あったようですが単行本(ヒットコミックス)が当時2冊
までしか出ていない(TT)んですよね。今はマンガショップから完全版が全8巻で出ている
ようです~この機会に、読んでみたいですね(こういう本はネカフェに無いのですよ。
残念ながら買うしか~<TT)。
あと、この日... 5.8木は「うたばん」で水谷豊さんが出られて、「バンパイヤ」の映像
が流れて「これ、手塚治虫先生も出られてるんですが、これを見た(自分の)娘が”演技の
下手な人”として挙げたのが、僕と手塚先生だった(笑」と語ってましたね。(「相棒」の
映画、ずいぶんヒットしているみたいですねえ!良かった)。
それから、5.9金「未来創造堂」のゲストは山寺宏一さん・戸田恵子さんのお二人!で、
冒頭にアンパンマンとチーズの掛け合いをやってくれました(^^)。山寺さんは動物や
楽器などを様々な声色で表現し、木梨さんはじめスタジオ大爆笑で楽しかったです~。
****************
そろそろ、今年の「らり報王」のテーマを考え始めています。
今大人気の「世界のナベアツ」(どの辺が面白いのか僕にはわかりませんが)、例えば
彼の言葉を使って「あなたにとって”オモロー”な事は何ですか?」というテーマとか。
また、同じく各番組に引っ張りだこの「エド・はるみ」さん(40過ぎて新人芸人として
チャレンジする根性がすごい!、それに瞬く間に人気者になったのもすごい)の言葉を
使って「あなたが”グ~!”と感じることは何ですか?」なんてのも考えたりして。
・・・原稿募集は6~7月なので、まだ数ヶ月先ですけど(気が早すぎですネ<^^;)。
 

栄光の80年代

 投稿者:生そばメール  投稿日:2008年 5月12日(月)15時06分19秒
  to SN08さん
5.10の「スマステ」80年代ミュージック特集ですか!。今、公式サイトの掲示板を確認した
ら、楽しかった!懐かしかった!という視聴者の書き込みが沢山ありましたよ(^^)。まあ
これも当地域では見れない番組ですけど(-_-;;)、でも、こうしてその雰囲気が時間を
置かずに伝わってくるんですからねぇ、ネットの恩恵を実感しますヨ~。
~で、今回は「TOM☆CAT」の映像も流れたんですね!(星マークが入るのがポイント
ですよネ<^^)。これは貴重ですねえ。
(もちろんこのアーティストとは関係は無いのですが、)トムキャットという響きは、鹿大
漫同にとっては特別なモノですよね。これはどの世代の漫同部員にも共通する、数少ない
キーワードの一つですから、大切に未来へつないでいってほしいなァと思っています。

to whoayuさん
○フリッカー・ハート、聴かせていただきたいですね(^^)これ、上記(スマステ)と呼応
するかのような80年代メインのナンバー揃いだと思われますが、この時期はまさにアニソン
黄金期ですよね~声優さんもスラップスティックなど大活躍されてましたし。素敵な歌が
たくさんありますよね(といいつつ、僕はまだ幼かったのでよくわからないことも多くて
<汗汗)。○ガソリンは小浜石油が安いんですね!、次回の來鹿の際は利用してみますね
(^^)。今やセルフでリッター157円とかですからねえ<泣)。○自分、ついついコンビニ
通いしてしまうのですが、それは定期的に新鮮なネタをふってくれるから、というのが大き
いと思いますね。いわんや、この掲示板をや、デス(^^;)。
○「ジャングルプリンス」~何気なくタイトルにしちゃいましたけど、SNさん共々、
丁寧なレスをいただき、ありがとうございます(TT)。ソノシートやノート等のグッズが
イラストだったので、僕はアニメ作品だと思ってた時期がありましたね(ソノシートの絵
は、漫画を担当した江波譲二先生のものだったかな?)。何かの本に小さく実写の写真が
載ってて、「あ、特撮なんだ!」と知りましたよ。

>「怪獣王子」のさきがけみたい…と思ったら

ジャングル~の放送はS45年、怪獣王子の放送はS42年。ですがジャングル~の実際の製作
年は、6年前のS39年なので、こちらのほうが先駆け、ということですよね(^^;)。むう、
なんてマニアックな世界。・・・ブラック団というのは敵ですかネ(?_?)。僕は「ブラ
ック団」というと,つのだじろう先生の作品を思い出しますね~トホホなギャング団のお話
だったかと。今、コミックパークで全5巻で読めるみたいですね~。
○「コミックパーク」http://www.comicpark.net/index.asp
当家で読んでいただいた「少年画報」掲載の、一峰大二先生の「甲子園の土」も、現在、
マンガショップから上中下の3巻にまとめられているようです。なかなか書店には並ばず、
気づきにくいですが、このあたりの年代の作品もけっこう刊行されているのですねえ。
いや~喜ばしいことデス(^^)。..水島新司先生の「おれのジャイアント」はまだ未刊行?
なのかな?~闘犬の漫画ということでは「白い戦士ヤマト」の先駆け、でしょうか。
これ、通して読んでみたい作品です。
○「マンガショップ」http://www.mangashop.co.jp/
 

「スマステ」

 投稿者:SN08メール  投稿日:2008年 5月11日(日)00時24分10秒
  の80年代ニューミュージックランキング20の番外で、
あの「TOM☆CAT」の在りし日の映像を見た時、・・・・・(感涙)

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

オーディオ・キャプチュード

 投稿者:whayu  投稿日:2008年 5月10日(土)01時18分28秒
編集済
  Amazon注文で5月1日に届いていた
「USBオーディオキャプチャーユニット デジ造音楽版PCA-ACU」
をようやく落ち着いて試してみることができました。

レコードプレイヤーやカセットデッキなどをパソコンのUSB端末に接続して、
アナログ音声をMP3やWAVの形式で保存するユニットです。
80年代初頭から編集していたフリッカー・ハートというシリーズ名をつけた
アニメミュージック編集カセットテープをMP3録音するために買いました。

最初に編集した「グッド・ヘヴン!」から順に録音していっているのですが、
いや、懐かしいナンバーが次々に出てきて、思わず聴き込んでしまいます。
2本目「ホライズン・ドライブ」のA面トップはミッチの「No More Good-bye」!
(オリジナル4thアルバム「Ready MADONNA」(1982)収録)
今聞いても鳥肌モノのカッコいいナンバーで、
一挙に鹿大漫同現役時代にタイム・リープしたような気分になりました。

このフリッカー・ハート、60分テープで24本あるので、
ぶっ続けで作業しても丸1日かけないと録音しきれません。
MP3で8時間収録×3枚組CD-Rにしようと思っています。
夢の24時間ノンストップ・アニソンです。
 

倒せ悪のブラック団

 投稿者:whayu  投稿日:2008年 5月 7日(水)22時30分48秒
編集済
  「ジャングルプリンス」、僕の所有する『超人画報』(竹書房)でも、
「知る人ぞ知る…日本電波映画」のコラムの中にしか出てきません。
「主人公イサム=ターザン」+「ロボラ=キングコング」って感じで
「怪獣王子」のさきがけみたい…と思ったら、そのコラムでも同じことが書いてありました。

SN08くん、宮崎に来たら、日南のモアイ像のところから太平洋に向かって
声高らかにアニソンを歌いましょ~!
いや、それは無理でも(笑)、今が旬の宮崎を満喫してもらいましょう(^_^)
 

次回は宮崎で、

 投稿者:SN08メール  投稿日:2008年 5月 7日(水)00時03分57秒
  to whayuさん

昨日はどうもお疲れさまでした。~5/3・5の会合については、マイブログに書きましたので参照までに。次回は宮崎に行く予定です。

to 生そばさん

「ジャングルプリンス」・・・「宇宙船」の記事以外では見たことのない、幻の特撮作品なのに、特撮オタクでもほとんど話題にならない不遇な作品、・・・でしたねえ。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

DREAM ON

 投稿者:whayu  投稿日:2008年 5月 6日(火)16時24分19秒
編集済
  SN08くん、昨日の二人だけの濃密な時間(笑)どうも、でした。

5・3午後のカラオケ inベイサイドで、自分の出来に不本意なところがあったので
(直前までカラオケがあると思っていず、「歌う準備」をしてなかったという点で
 /とは言え、思いがけずカラオケになるのはそれはそれでとてもうれしいわけで)
5・5午後のカラオケ in天文館では、エクササイズ兼ねて好き放題歌えて、
落ち着くことができました。
合間合間で、歌った歌や作品などについてゆっくり話しながら歌えるというのがまた、
少人数カラオケのいいところですね。

それにしても、たかがカラオケではあるとはいえ、
忘我的に歌と一体化するカラオケ(というか、歌うことそのものの)快感を一度体験してしまうと、
何度もその快感を再現したくなってしまいます。
それがなかなか思い通りに再現できないところが難しいところです。

5・3カラオケの内容は、また自分のブログにUPしてもいいのでだけど、
ブログでは見られているのかどうかがわからなくてさびしいので、
できればOB会ホームページのどこかにUPしたいと思うのですが…

ホームページ更新の権限をちょっと譲ってもらって、
できればらり報王のデータUPなんかも合わせてできるといいな、
などと夢想します。
 

レンタル掲示板
/109