teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


シビレステッキ!

 投稿者:生そばメール  投稿日:2008年 3月18日(火)23時02分36秒
編集済
  おお~ヤッターマンは篤姫ネタでしたか!。実は先日、親戚の家に行ったら、5歳の甥が
新作ヤッターマンを見ていてビックリしました!。しかも超見たかった和田アキ子の回。
youtubeで誰かアップしてくれないかな~と他力本願な毎日だったのですが、こんな身近に
録画している人間がいたとは!。ていうか、宮崎では放映枠が無いハズなのにナゼ!?。
で、5歳の甥に聞いても、「テレビでやってるよ~」の回答のみ。(親御さんは外出中で
会えずじまい。)テレビの、どのチャンネルでやってるかが知りたいのに~(^^;)。
・・・ていうか武上さんて鹿児島出身なんですね!、SN08さんいろいろご存知ですね~。
なお、初代アイちゃんの岡本茉利さんって現在、西諸県郡高原町のふるさと大使を
務めておられるようです!、宮崎にいながら知りませんでしたー。

○チベットで暴動、たいへんな事態になってますね。北京五輪への影響が心配です(-_-;)。
そういえば封印作品で「日本のチベット」って表現、けっこう出てきますよね。
僕は、問題視する理由がわからない世代なんですが(後年、勉強して知りました)。
昨日読んだ、桜多先生の「グレートマジンガー」にもこの文言が出てきたなぁ...
(鉄也がレンジャー訓練するお話でした)。

○「封印作品の謎」(04年)、「放送禁止映像大全」(05年)(いずれも続編が出てます
よね)に端を発した?封印ネタ本、現在も出され続けてますよね。獣人雪男は、写真に関し
ては案外大丈夫みたいですね。04年初版の「全ゴジラ完全超百科(テレマガデラックス)」
に掲載されているみたいですし。いま手元にある「ゴジラ 東宝大怪獣図鑑」(05年・
小学館)では3点、スチールが見られますヨ(子供の雪男との2ショットもあります)
~この本、ポケットサイズの子供向け本なのに一連の変身人間モノなんかも扱ってて、
「血を吸う」の吸血鬼(小林夕岐子と岸田森)や「狼の紋章」の狼男のスチルまで載ってる
(^^;)自衛隊メカや円盤の類も完全網羅してるし、力入ってる!。侮れませんね、キッズ
ポケット・ブックス。(キッズといいながら大人の僕が大興奮ですわ<^^;)。

○広川太一郎さん追悼の意を込めて、「Mr.Boo!」のDVDを鑑賞しました!。
かつてゴールデン洋画劇場で幾度となく放送されてたんですけど、全編とおして観た記憶が
ないんですよねー。裏でやってたGメンをことさら観ていたわけでもないですし、何故かな
あ?。とにかくこの1作目(現地では違うみたいですが。日本での第1作)はツービートが
吹替え参加してますし、DVD届くのが楽しみでした~やっぱ広川さんさすが面白い!(^_^
)。他のBoo!シリーズで、「これは面白かったよ」というオススメ作品がありましたら
ぜひ教えてくださいませ<皆様)。
あと、89年放送のNHK-FM・特集アドベンチャーロード「宇宙怪人と少年探偵団」、これ
全話録音してたのを思い出して、奥からテープを引っ張り出してきました!。 本作が
キッカケで、以降数年間このラジオドラマ枠(途中から「サウンド夢工房」になったり)を
ずっと聴いてましたね。ハマりまくりでした。これはテープがカビないうちに、MDに落とさ
ねばなりません。広川さんが主人公・明智役で超マジメ!。ちょっとつまんない(?)
ですが、そのぶん羽佐間道夫さんが何役もこなす大活躍(だって正体は怪○○○面相!??
ですもの)。当時何度も聞いたせいか、昨晩あらためて聞き返してみたんですが、けっこう
台詞覚えてる自分にビックリ。あれから約20年経過したという事実にガク然(汗)。
(蛇足。広川さんて「忍者部隊月光」で最初に殉職する忍者の役で出てたんですよね~吹き
替えだけでなく特撮史上においても見逃せない方でした。まだ信じたくないなぁ<TT)。
○「広川太一郎データベース 吹き替えといてくれ」
URL(http://web-conte.com/red/database/hirokawa/hirokawa.html)
(※アドベンチャーロードにおける明智シリーズの放送リストがあります)
 
 

今週のヤッターマン(新)

 投稿者:SN08メール  投稿日:2008年 3月18日(火)00時22分42秒
  は、大河ドラマ「篤姫」パロディで鹿児島県が舞台でしたが、・・・もう篤姫とか関係なく
鹿児島小ネタ満載!!(未見の方のために内容は秘密)
調べてみたら脚本は鹿児島県出身の武上純希さんでした。この人がメインライターやってた「ガオレンジャー」のガオホワイトの作品中の故郷も鹿児島だったような。(笑)

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

ドラマの楽しみ

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 3月15日(土)10時45分3秒
   to Linkくん

そうですね~。
K-1とPRIDEが交わることで総合格闘技のブームがさらに爆発した、
その最重要位置にいた選手がミルコ・クロコップことミルコ・フィリポビッチでした!

藤田以降次々とプロレス系選手を倒して、長くファンの目の敵にされていたミルコですが、
戦いを重ねていくうちにヒョードル以上に感情移入される人気選手になりました。

こういう図られざるドラマの流れを味わうのも、試合観戦とまた違った楽しみですね。
今日開催のDREAMもまた、新たなドラマの展開があることでしょう。
 

ミルコ復活

 投稿者:Link  投稿日:2008年 3月14日(金)22時57分58秒
  to whoayuさん

明日の試合は、私も楽しみです。よくよく考えると、この総合格闘技ブームのきっかけは、ミルコの膝蹴りで、藤田の額が切れ、試合が止められ、ミルコの勝ちになったからなのではないかと思います。そのあと試合を続行すれば、きっと藤田が勝ったでしょうが、藤田が勝っていればこのように、総合格闘技に火がつくことはなかったのではないでしょうか。
 

季節は巡り

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 3月14日(金)22時47分45秒
   to SN08&生そばくん

「獣人雪男」にまで話題が及ぶとは、カルト度高いですね~。

それにしても世間はもう3月半ば。
生そば君の言うように別れの季節ですね!
「愛するということは、失うものができるということだ」
という言葉をしみじみと思い出します。
別れるのが惜しいものがたくさんあるのは、それだけ愛するものが多い世界だということで。

でも、すぐ、出会いの季節4月がやってきますね。
物事の移り変わりを軽やかに楽しむのもよいかな、とも思ったりします。

 to Linkくん

明日、今度はいよいよDREAMの旗揚げです。
ミルコの対戦相手決定が難航して、4日前にようやく田村選手主宰の
U-FILE CAMPの水野竜也に決まるという慌しさでしたが、
むか~しのPRIDEみたいな感じで、個人的にはこういうのもアリかなと思いました。

相手はどうあれ、ファンはミルコの試合を見たいでしょう。
できればマイティー・モーあたりとの総合の試合とか見たかったところですが…
(水野選手が、K-1の澤屋敷純一のように大物食いしないとも限らないけど)

ジョシュは、頭良くてモチベーション高くて、体力にも恵まれていて、遊び心もあり、
心技体揃った、類まれな選手です。なんか褒めてばかりになっちゃうけど。
そのジョシュと3度戦って全て勝っているミルコもすごい。
でも、それでもジョシュはミルコより弱いという印象を全然残さない戦いをしてますね。
 

岩石落とし

 投稿者:Link  投稿日:2008年 3月14日(金)21時16分52秒
  to whoayuさん

格闘技通信の、ジョシュのバックドロップの写真は、本当に全盛期の、それも最も危ない落とし方をするジャンボ鶴田のバックドロップのようでした。最後までクラッチを離さないところなどもそっくりです。もちろん、鶴田選手は相手の選手のレベルによって使い分けていたようですが。一度本気で鶴田を切れさせてしまった、川田選手か喰らっていたのを見ましたが、かわいそうでした。もちろん意識はなくなっていたようですが、無理矢理また起こされていました。
オリンピックの金メダリストをあれほどまでに完璧に投げてしまうジョシュの能力には、計り知れないものがありますね。
 

呼ばれて飛び出て、

 投稿者:SN08メール  投稿日:2008年 3月14日(金)18時51分5秒
  いくつか小ネタを。
/鹿児島KKBで昨晩放送した九州福岡ローカル番組「ドォーモ」で円谷プロ砧社屋・怪獣倉庫最後の日(取り壊し日)の特集をしてました。マニアック過ぎる内容と選曲、涙が溢れてしまいました。
/来週の「雨トーク」は昭和アニソン芸人!しょこたんも出ます。
/「獣人雪男」は特撮四大封印作品のひとつです。海外海賊版「ハーフ・ヒューマン」で見ることが出来ますが、かなり改竄されてるそうです。日本では東宝から一度だけダイジェスト版が「東宝特撮大百科」(という名前?のビデオシリーズ)として発売されてます。~毎度でアレですが、ダビングして持ってます。(笑)内容的には問題はなく、(一部設定が時代的に差別と受け取られるが)テンポが非常にたるくて、短縮版なのに見てて飽きました。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

ぶりぶりざえもん

 投稿者:生そばメール  投稿日:2008年 3月14日(金)02時17分52秒
  油や穀物など「原材料費の高騰」により値上げさせていただきます~って張り紙がいろいろ
と見られるようになってゲンナリな今日この頃です。12年ぶり1ドル100円割れになって
たり。「○○ぶり」といえば「リボンの騎士」が41年ぶりの復活!。「なかよし」5月号
より掲載ということで。手塚先生のオリジナル版が掲載されていたわけですからね~「なか
よし」って本当に息の長い雑誌ですよね。

to whoayuさん
良いおしらせというほどのものではありませんが<^^;)今後whoaさんにはいろいろご指南
いただくことになると思います、よろしくお願いします(ぺこり)。
to とらなさん
第23回KKBこども博は、ちょっと行けなさそうです(-_-;;)なにやら身の回りが慌しくなっ
てきたものですから・・・。わくわくステージの、ゲキレン&電王のジョイントショー、
最後の勇姿を見たかったのですが(泣)。
**********************
○訃報記事で、「クロサワ映画などで活躍」(サンケイ)された根岸明美さん73歳の記述を
読んだら「TBS系 ウルトラマンタロウ で、少年の母親役を演じるなど」とあったので
調べると第27話「出た!メフィラス星人だ!」の回に出られてますね。っていうか、よく
考えたら「獣人雪男」のチカ役じゃないですか!。これを書かなきゃサンケイさん(この辺
の”封印作品”についてはSN08さんにお任せするとして<^^;。)あとキングコング対ゴジ
ラにも出られてますね。東宝特撮史上、重要な女優さんでした~合掌。
○3月といえば、お別れの季節です(TT)。生産終了の記事~DoCoMoのDシリーズ、トリニ
トロン。あとHD DVD(東芝の撤退)やネスケの開発終了~僕が以前作成したホムペはネスケ
3.01ゴールドの簡易ソフトを使用していましたからねえ、ネスケにはお世話になりましたよ。
○NHK21時台の「ニュースウォッチ9」、3月最終日から(田口氏と)これまでスポーツ担当
だった青山アナがメーンになるんですね。伊東さんの柔らかな物言いが好きだっただけに
残念ですが、お疲れ様でした(柳沢さんの復帰が見れずじまいなのも心残りですね)。
そういえば「ぐるナイ」ゴチは、いつのまにか(?でもない<汗)森泉さんがレギュラーに
なってました。優香さん→井上和香さんの二年間はほとんど見てないので<汗)自分的には
サイクル早いな~という感じです。井上さんはどうぶつ奇想天外も卒業されましたしねぇ
(10月改編期のTBSの大ナタは吃驚)。・・・そして遂に、この3月をもって細木数子先生が
テレビから引退されます。「ズバリ言うわよ!」は3年7ヶ月でしたか~お疲れ様でした。
 

rest in peace..

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 3月12日(水)22時01分37秒
  広川さん、まさに吹替王、でしたね。
吹替アドリブ王、と言ってよかったかもしれません。
若い頃からTVでお馴染みだった声優さん(CVさんと言うべき?)をはじめとする
アニメ関係者の方々が亡くなられていくのは寂しいものです。

ところで昨夜は生そばくんからいい知らせをいただきました。
これを機会に一緒に楽しい時間を持つこともできればと思いますヨ(^_^)
 

吹替王、逝く

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 3月11日(火)01時11分28秒
  whoayuさんSN08さん、僕が何気なくふってしまった「アニメ・ザ・ビートルズ」の話題を
これほどまで熱心に調査していただき、ありがとうございます(TT)。それにしても、
録画までされていたとは!、SNさんおそるべし、ですね~(^_^)。
新顧問の先生に関しては、もりゆさんも「私より年下!」と感慨深けに話しておられました
~。Linkさんと同年代くらいでしょうかね?。ぜひ夏のOB会にお招きしたいものです
(^_^)。

**********************************
○この訃報記事は書かねばならないでしょう、広川太一郎さん69歳(68との記事も)。
うーん、これはショック大きいです(TT)。今、手元に「とり・みきの映画吹替王」
(別冊映画秘宝3)があるんですが、広川さんの場合は単独での取材のみならず、佐々木功
さんや羽佐間道夫さんとの対談もあって、面白くてしばし読みふけってしまいました。僕は
あえてここでは「見る数字・聞く数字」という5分間番組が好きだったと記します。中学生
の頃にやってた番組で、当時人気絶頂だった日高のり子さんとのかけあいが絶妙でした。
最後に必ず広川さんがひとつダジャレを言って終わるんですよ、もうそれが楽しみ
で・・・。
○本年に入ってからの訃報ですと、1月に鳥海尽三さん78歳~何の因果か、丁度ヤッター
マン新作が放送開始された時期でしたね。僕はタツノコで活躍のイメージが強いですが、
後年はサンライズでも執筆されてますね。ガッチャマン、キャシャーン、テッカマン、
どれも大好きですし、味っ子やトルーパーはまさにストライク世代でほぼ毎週見てました。
(1月末に創刊されたガッチャマンDVDコレクションは追悼の意味でも購入してみようか
な・・・。)
○2月には原田昌樹監督52歳、ティガからコスモスまで数十本担当されてます。この時期は
僕の漫同在籍時代に重なりますね、サークルの連中と熱心に見てましたよ。リュウケンドー
は引越しの時期であったのでまともに見てないのですが、これもこの機会にレンタルして
見なければと思っています。・・・・しかし、どの方も自分に多大な影響力のあった方々
でしたので、お別れがツライです(TT)。
蛇足:14号で「テニプリ」と「ムヒョとロージー」が終了しましたね。それぞれ9年、3年半
という長期連載作品でした。そろそろジャンプも世代交代の時期なのかもしれませんね。
 

レンタル掲示板
/109