teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


特撮三昧

 投稿者:とらな  投稿日:2008年 2月24日(日)18時40分9秒
  盛り上がってますね~!

◎Amusement Bar からから
私も行ったことはなく、HPを今、初めて見てみました。
右上の「楽」「食」「遊」「飲」をそれぞれ押して、紹介記事を見るのですね。
最初気付きませんでしたよ。
サンダーバードも見てみたいですが、このすべり台ってのはいったい?

それから、また別の店ですが、もりゆさんがグルメ通りに等身大の仮面ライダーが
飾ってある店を発見したそうです?店の名前が判ったらまた報告します。


◎ウルトラギャラクシー大怪獣バトル
家の子も、「頑張れ~ゴモラ~」といった感じで、はまって観てました。
バンダイチャンネルでの放送、昨日、最終回でしたね。
↓バンダイチャンネル
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1120
本来は、BS11(イレブン)で放送ですが、まさかインターネットで無料放送を
してるとは、最近まで気が付きませんでした・・・
戦隊や怪獣カードは集めてはいないのですが、本当、最近のカードはカッコいいですよね。


◎内山まもる「戦え!ウルトラ兄弟 ウルトラマンメビウス外伝」
実は、これ目当てで、毎号、てれびくんを買っています。
ただ今、ジャッカル軍団大逆襲編に突入中です!
2月号で単行本の発売告知が載っていたのですが、3月号で消えていました。
きっと映画がまた作られるので、その時期に発売することにしたのかなと
かってに思っています。発売中止だと悲しいです。
 
 

いい店発見!

 投稿者:もりゆ  投稿日:2008年 2月23日(土)13時41分45秒
  どうもー、お久しぶりで~す(^^;)
今、MBCラジオの「うねうねウィークエンド」を聞いていたら、おもしろい店を見つけました。
天文館山之口町にある「Amusement Bar からから」という店です。
かーなーりマニアックです。

http://www.eposys.com/karakara/

「漫同のOB会用にどう?」
と、とらな氏に言ったら
「掲示板に書いときなさい」との命が下りましたーー! しゅっ〆
 

訂正と話題

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 2月23日(土)07時13分30秒
  あ、キーボードの指がすべって「三崎(和雄)」を「三島」と書いてしまいました
訂正訂正(^^;

訂正ついで、と言ってはなんですが、
DREAM参戦で日本のリングに帰ってきたミルコ・クロコップの話題。

ミルコが最強の爬虫類マニア…じゃなかった、最強のK-1GP王者セーム・シュルトと交わるのは必至でしょうね。
その舞台がK-1であれ、DREAMであれ、二人の対戦も楽しみです。

そして、将来的にはミルコもUFCに戻って、
1年前のエディ・サンチェス戦(UFC)のときのような強さを再び見せつけてほしいものです。

http://blog.everlime.fool.jp/

 

戦いを極める夢

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 2月23日(土)06時54分36秒
   to Linkくん

ホークスのキャンプ行かれたんですね。
生目の杜運動公園はうちから車で20分以内で行けるぐらい近いんですよ。

以前一度、広島県の知り合いと日南市までカープのキャンプを見に行ったことがあって、
僕も生で見るプロ選手の動きに感心したものです。
選手の身体能力の高さはかえって試合より練習の方がじっくり見られますよね。
そこにもキャンプ見学の楽しさがあるかも。

ホークスは僕も一番好きなチームなので、今年こそ5年ぶりのリーグ優勝&日本一を見てみたいです。

さて、戦極とDREAM。
日本プロ総合格闘技界の軸となる二つのプロモーションが立ち上がったのは嬉しいですね。
自分は格闘技プロ興行の演出面においては、
総合格闘技というもの、そして各選手の「実存」に迫るプロデュースのセンスとテクニックがあり、
最高に感情移入できた旧PRIDEのものを一番に評価していたので、
そのスタッフが手腕を発揮できる場が戻ってきたことを一番喜ばしく思っています!

でも、先にPRIDEの世界観を継ぐのではないかと見られていた戦極にも、
吉田、藤田、五味、三島、瀧本、そしてバーネットと、DREAMにも遜色ない選手が揃って
総合格闘技界全体のバランスがある程度取れたところは、
「戦極 vs HERO'S」の構図よりも一歩先に進んだ、なかなかの“神の采配”だと感じました。

吉田 VS バーネット はカード的に純粋に楽しみなカードですね。
僕は過去の総合の実績からすると、9割方バーネットの勝利だろうとは思っているのですが、
両選手が久々の総合の試合で、いいパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。

やっぱりバーネットはプロレスより総合格闘技やってるほうがプロレスラーらしく見えていい。
なんか逆説めいてますが。

http://blog.everlime.fool.jp/

 

大怪獣“プロレス”バトル

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 2月23日(土)06時03分3秒
  「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」の番組、いくつかダイジェスト見たのですが、
いや、主役のゴモラやレッドキング、テレスドン、ネロンガと、初代マンの怪獣達の
あの鳴き声が聞こえるだけで嬉しくなりますね、感動するぐらい。

怪獣バトルのシーンは本当に「怪獣プロレス」です。
ショートレンジラリアット、ニーリフト、リフトアップ・アンド・スラム、
ココナッツクラッシュ、エルボードロップ、フロントチョーク・スイング
などなどプロレス技満載で、
ゴモラはドロップ・キックや回転浴びせ蹴りのようなダイナミックなムーブまで見せてくれます。

製作スタッフの「好き」さが伺われて楽しいです。
 

戦極

 投稿者:Link  投稿日:2008年 2月22日(金)00時26分6秒
  whoayuさんへ

選択できるステージがDreamと戦極と二つある方が総合格闘技をやる選手にとってはやりやすいのではないでしょうか。
自分としては、UFCで今ひとつであったミルコにDreamでもう一度がんばってもらいたいです。ストライカー(立ち技格闘家)の可能性をあきらめたくはないですから。ミルコも一応極真出身ですし。
また、戦極では単純に吉田VSバーネットが楽しみです。柔道金メダリストと自称「カール・ゴッチ最後の弟子」の戦いですから、面白くないはずがありません。クルック・ヘッド・シザースが総合の試合で見られたりすると楽しみですね。
 

現代の状況

 投稿者:Link  投稿日:2008年 2月20日(水)18時58分7秒
  whoayuさんへ

「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」は私の弟もはまってやっているようです。
怪獣達のバトルロイヤルは確かに魅力がありますよね。

現代の状況は様々な情報に囲まれているので、幸せでもありますが、我々が子供の頃のようにちょっとした情報から、色々な推測をして「今度のウルトラマンや仮面ライダーはどんなんだろう。」といったような思いを馳せるワクワク感とか、今度見逃したら二度と見ることが出来ないといった切迫した思いとか、映像を見ることが出来たときのありがたみ等をあの時と同じように経験できないのは少しさびしいかなと思ったりします。

これも贅沢な悩みですかね。

全然関係ないですが、ホークスのキャンプを生目の杜に見に行きました。
設備がきちんと整えられていて、キャンプを行うのには、素晴らしい環境でした。
かなり寒くて選手は大変そうでしたが。

アップ、キャッチボール、トスバッティング、ノック、フリーバッティング、紅白戦と一通り見ましたが、プロの動きやボールのスピードに感動しました。
その間、殆どと言っていいほど動きを止めないように効率的に計画された練習メニューと、ちょっとした移動でも駆け足で行う選手の練習に対する姿勢に感銘を受けました。

個人的には、川崎選手と松中選手のバッティング、川崎選手のフィールディング、新垣選手のピッチング(調子は今ひとつでしたが)を見ることが出来たのが嬉しかったです。
また、新戦力のレフトビッチ選手のパワーには目を見張るものがありました。大場選手のボールもよかったです。今年こそ王監督の胴上げが見たいものです。

やはり、当たり前なんですがスポーツを職業にするということは本当に大変なんだなと改めて痛感しました。
プロ野球選手の本物の凄さ(フォームやプレーの力強さや美しさやしなやかさ)を感じた一日でした。
 

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 2月19日(火)19時09分35秒
  「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」。
これはまさに、豪華な宇宙版の「怪獣無法地帯」。
ぼくにも好みの設定で、是非見てみたいですね!

初代マンをリアルタイムで見てた頃も「怪彗星ツイフォン」(<大好き)とか
「怪獣無法地帯」「小さな英雄」「宇宙船救助命令」とか、
複数の怪獣が登場して戦う回が一番好きでワクワクしながら見てました。
「禁じられた言葉」でケムール人、バルタン星人、ザラブ星人がちらっと
顔見せしたぐらいでも心躍ったものでした。
 

特ダネ!どうも~

 投稿者:whoayu  投稿日:2008年 2月19日(火)19時04分13秒
  生そばくん、いろいろな特ダネ情報、ありがとうございます。

> 先日の携帯メールでお伝えした件ですが。
> 無事、クリアできました~(^_^)。

それはそれはよかったです~\(^o^)/
晴れ晴れとした気持ちで春を迎えられますね!

「レンジャーズストライク」、現役生たちの間でも流行ってるんですか。
TCG(トレーディングカード・ゲーム)っていろいろなタイトルが出てるけど、
戦隊シリーズ&仮面ライダーを題材にした企画がいいですね。
マニアックなネタも満載で、公式ホームページを見ているだけでも楽しいです。

若い世代で80年前半の戦隊物にも詳しいというのは、
さすが漫画同好会メンバーですね。
若い世代にとっては、古いものも新しいものも、どちらも未知だったものには変わりないし、
その意味では同じレベル、同価値のもの。
好きなものは時代を問わないわけです。

考えてみると、小学3年生で初代マンと初代鬼太郎に詳しいうちの息子も
立派なマニア(オタク?)予備軍かしら。

水木一郎さん、もうお孫さんが…という話題ですが、
うちの職場では40代半ばですでに孫のいる職員がいますよぉ~。
それにしても、現代の50代・60代の人って、若々しい人が多いので、
ぼくらも安心してアニメ、漫画見てアニソン・特撮ソング歌いながら年を取っていけそうです。

NHK、水木さんの「なんのこれしき ふろしきマン」は、
確かにエコブーム・ソングの流れのひとつでもありますね。
そうするとルー大柴&仁井山の「MOTTAINAI~もったいない」や
Perfume の「ポリリズム」なんかと同系譜ということかも。
NHKのこういう人選・企画は結構好きです。評価します。

「うねうねウィークエンド」は“アニメキング”采野さんの番組なんですね。
ホームページで見ると、采野さんも年相応になったなぁ。
自分も年取るわけだ(笑)。

20数年前もテレビや新聞の取材とかがあったけど、
今でもそうやってマスメディアで鹿大漫同が紹介されるのはうれしいですね~。
 

訂正です

 投稿者:生そば  投稿日:2008年 2月18日(月)09時56分26秒
  >女の子という組み合わせは、第19代(H9入)以来?

上記の記載は誤りでした<-_-;;)正しくは「第20代」でしたー。おわびして訂正
いたします。ちなみに二代前の、第18代も会長・編集長は女性コンビで、二人三脚で
頑張ってましたね。
 

レンタル掲示板
/109