[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1080人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1301405.jpg[見る]
fu1301408.jpg[見る]
fu1301352.jpg[見る]
fu1301406.jpg[見る]
fu1301409.jpg[見る]
fu1301353.jpg[見る]
fu1301365.png[見る]
fu1301321.jpg[見る]


画像ファイル名:1659198285462.jpg-(67506 B)
67506 B22/07/31(日)01:24:45No.954960891そうだねx14 04:30頃消えます
2000では足りなかった巨人
タローマンである
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/07/31(日)01:25:02No.954960971+
1992年
222/07/31(日)01:25:02No.954960974+
1992年
322/07/31(日)01:25:04No.954960980+
>>真剣に虹裏をする「」……
>真剣に命懸けで虹裏をするから楽しいのだ
人生を無駄に消費してる……つまり命を削って虹裏してるんだ!
422/07/31(日)01:25:05No.954960985+
25分で2000こえたか
522/07/31(日)01:25:06No.954960990+
1992?
へ?
622/07/31(日)01:25:06No.954960996+
カルタも命がけで遊べ
722/07/31(日)01:25:07No.954961001+
欲しいよー
タローマンかるた真剣に欲しいよー
822/07/31(日)01:25:07No.954961003+
なんか本当にタローマンが放映されてた気がしてきた…
922/07/31(日)01:25:09No.954961014+
93年って書いてましたけど
1022/07/31(日)01:25:09No.954961016+
もっとタローマンが見たいよー!
1122/07/31(日)01:25:09No.954961019+
サカナクションは何を語ってるの…?
1222/07/31(日)01:25:10No.954961020+
希望…?
1322/07/31(日)01:25:10No.954961022+
終わった…
1422/07/31(日)01:25:11No.954961024+
このスレはなんだ
このスレはなんだ
1522/07/31(日)01:25:11No.954961025+
終わってしまった…
1622/07/31(日)01:25:11No.954961027+
なんだこれは
1722/07/31(日)01:25:12No.954961032+
グッズが多岐に渡る巨人
タローマンである
1822/07/31(日)01:25:12No.954961033+
エンディングまる
1922/07/31(日)01:25:13No.954961042+
エンディング
2022/07/31(日)01:25:14No.954961044+
あのミッミッって言い方なんかロードランナーあじが有るよね
2122/07/31(日)01:25:15No.954961052+
この映像なんか怖い!
2222/07/31(日)01:25:17No.954961058+
Eテレクロージングの巨人タローマンである
2322/07/31(日)01:25:18No.954961067+

んだこれは
2422/07/31(日)01:25:18No.954961068+
なんだこれは
2522/07/31(日)01:25:19No.954961075+
捏造記憶以外は真っ当な語りだからおかしくなりそう
2622/07/31(日)01:25:21No.954961083+
余韻ゼロで次の番組に行くのがいいよね
2722/07/31(日)01:25:21No.954961085+
なんだこれは!
2822/07/31(日)01:25:21No.954961087+
疾走する眼(1992年)
2922/07/31(日)01:25:22No.954961091+
ちょくちょく出てくる野良の無籍動物のインパクトが強すぎる…
3022/07/31(日)01:25:22No.954961095+
なんかすごい速度で終わった……
3122/07/31(日)01:25:22No.954961096+
なんだこれは!
3222/07/31(日)01:25:23No.954961099+
岡本太郎の言ってる事全部実践してたら息苦しくなりそう
3322/07/31(日)01:25:24No.954961103そうだねx6
うわー!
奇獣鍵男だー!
3422/07/31(日)01:25:24No.954961105+
終わってる...!?
3522/07/31(日)01:25:24No.954961110+
>1992?
>へ?
ゲイジュツハバクハツダ
3622/07/31(日)01:25:25No.954961111そうだねx5
なーーーーーーーーーー
んーーーーーーーーーー
だーーーーーーーーーー
こーーーーーーーーーー
れーーーーーーーーーーぇーーーーーーーーーーーー
はーーーーーーーーーー
3722/07/31(日)01:25:25No.954961115+
タローマンが終わった後も何かキマってる映像なんですけど
3822/07/31(日)01:25:25No.954961119+
ウワーッ!新しい奇獣!?
3922/07/31(日)01:25:26No.954961122+
EDテーマ落ち着くな…
4022/07/31(日)01:25:27No.954961128+
クロージング今こんな感じなんだ…
4122/07/31(日)01:25:27No.954961133そうだねx4
立ててもEDしか流れねえよ!?
4222/07/31(日)01:25:28No.954961135+
久しぶりのエンディング
4322/07/31(日)01:25:28No.954961141+
濃密な25分だった
4422/07/31(日)01:25:29No.954961142そうだねx7
クロージング映像もキマっている放送局
NHKである
4522/07/31(日)01:25:29No.954961143+
2日に分けて良かったわ…消費するエネルギー量が半端ない
4622/07/31(日)01:25:29No.954961144+
なんだこれは!
4722/07/31(日)01:25:29No.954961148そうだねx2
今日はED曲あるのかぁ
4822/07/31(日)01:25:29No.954961149+
あ…もう終わりか
4922/07/31(日)01:25:30No.954961154+
なんだこれは!
5022/07/31(日)01:25:31No.954961156+
国歌斉唱!
5122/07/31(日)01:25:32No.954961162+
エンディングでーす
5222/07/31(日)01:25:33No.954961170+
なんだこれは
5322/07/31(日)01:25:34No.954961171+
ED斉唱
5422/07/31(日)01:25:34No.954961175+
不気味な映像の巨人
クロージングである
5522/07/31(日)01:25:34No.954961177+
久々にEDもやってくれた
5622/07/31(日)01:25:35No.954961182+
古そうだけど演出とかネタのレベル高くない?
5722/07/31(日)01:25:35No.954961183+
EDきたな…
5822/07/31(日)01:25:36No.954961185そうだねx2
タローマン
エンディング「君が代」
5922/07/31(日)01:25:36No.954961188+
なんだこれは!
6022/07/31(日)01:25:36No.954961189+
もう終わり?
6122/07/31(日)01:25:37No.954961192+
国歌いいよね…
6222/07/31(日)01:25:37No.954961193そうだねx5
ED名曲すぎない?
6322/07/31(日)01:25:38No.954961199そうだねx8
そうそうこのED
6422/07/31(日)01:25:39No.954961204+
五十音分も名言がある芸術家
岡本太郎である
6522/07/31(日)01:25:39No.954961207そうだねx6
これがタローマンのEDなの?
6622/07/31(日)01:25:40No.954961211そうだねx1
カルタは実際に50音分作るくらいのでたらめやってないかなあ
6722/07/31(日)01:25:41No.954961217そうだねx7
>1992?
>へ?
コントルポアン
6822/07/31(日)01:25:41No.954961220+
お国歌…
6922/07/31(日)01:25:42No.954961224+
どうして92年の作品を使った怪獣が70年代に…?
7022/07/31(日)01:25:42No.954961225+
君が代ってタローマンのエンディングだったんだなぁ…
7122/07/31(日)01:25:43No.954961231+
トマトは…?
7222/07/31(日)01:25:43No.954961232+
本放送も再放送も見たことないからリアルタイムで見れた「」が羨ましい…
7322/07/31(日)01:25:43No.954961235+
同じ国歌を繰り返すくらいなら
死んでしまえ
7422/07/31(日)01:25:44No.954961237+
エンディング曲:君が代
7522/07/31(日)01:25:45No.954961241+
日本人の心を揺さぶるいいEDだな…
7622/07/31(日)01:25:46No.954961249+
久々のEDきみがよ
7722/07/31(日)01:25:47No.954961254+
Eテレの放送終了合図作品好き
これはなんだ
7822/07/31(日)01:25:47No.954961256+
放送終了である
7922/07/31(日)01:25:48No.954961258+
このかるた大阪で売ってないの?
8022/07/31(日)01:25:49No.954961267+
国民的ED曲
8122/07/31(日)01:25:50No.954961274+
わしの日本がー
8222/07/31(日)01:25:51No.954961279+
EDの君が代はやっぱり落ち着くなぁ…
8322/07/31(日)01:25:51No.954961280+
国民的特撮過ぎる
8422/07/31(日)01:25:52No.954961289+
なんだこれは!
8522/07/31(日)01:25:52No.954961290+
EDテーマ君が代
8622/07/31(日)01:25:53No.954961294+
クロージングがEDなの久々にみた
8722/07/31(日)01:25:54No.954961300+
国旗まで見守ってしまった巨人
タローマンである
8822/07/31(日)01:25:57No.954961317+
これで全部なのか
もっっと見たい
8922/07/31(日)01:25:59No.954961324+
日本を代表するED曲である
9022/07/31(日)01:26:00No.954961329+
でたらめな絵からのEDか
9122/07/31(日)01:26:00No.954961330+
ED(国歌)
9222/07/31(日)01:26:01No.954961337そうだねx1
俺この番組でサカナクションのよさ分かった!
9322/07/31(日)01:26:01No.954961338+
君が代録画出来てねえ!
9422/07/31(日)01:26:01No.954961339+
日の丸って岡本太郎だよなぁ…
9522/07/31(日)01:26:02No.954961341そうだねx8
OP 芸術は爆発だ
ED 君が代
9622/07/31(日)01:26:02No.954961345+
疾走する眼92年作じゃねぇか!
9722/07/31(日)01:26:02No.954961346+
ED
9822/07/31(日)01:26:05No.954961362+
🇯🇵
9922/07/31(日)01:26:05No.954961363そうだねx7
>どうして92年の作品を使った怪獣が70年代に…?
コントルポアン
10022/07/31(日)01:26:06No.954961370+
爆発だ!
10122/07/31(日)01:26:07No.954961376そうだねx4
EDが国歌とかべらぼうすぎる…
10222/07/31(日)01:26:08No.954961381そうだねx7
>君が代ってタローマンのエンディングだったんだなぁ…
日の丸だから太陽
太陽と言えばそう
タローマンである
10322/07/31(日)01:26:09No.954961384+
君が代がEDは深いなあ
10422/07/31(日)01:26:10No.954961390そうだねx4
>これで全部なのか
>もっっと見たい
また明日
10522/07/31(日)01:26:11No.954961398そうだねx1
よく分からんけどこのED子供の頃から歌ってたな…
10622/07/31(日)01:26:11No.954961403+
>わしの日本がー
首相~
10722/07/31(日)01:26:12No.954961405そうだねx3
>これで全部なのか
>もっっと見たい
明日もやる巨人、タローマンである
10822/07/31(日)01:26:14No.954961413そうだねx5
>古そうだけど演出とかネタのレベル高くない?
庵野秀明にも多大な影響を与えているからな
10922/07/31(日)01:26:16No.954961419そうだねx10
>岡本太郎の言ってる事全部実践してたら息苦しくなりそう
現実に実行するのは難しい
でも実践しようと思う気持ちが大事なのである
そうタローマンのナレーターも言っていた
11022/07/31(日)01:26:16No.954961422+
なんだこれは…
11122/07/31(日)01:26:16No.954961423+
この地球も爆発だされるんだよね
11222/07/31(日)01:26:17No.954961431+
ゲイジュツハバクハツダ!
11322/07/31(日)01:26:18No.954961433+
いきなり画質上がったなーと思ったらNHKそのものが終わった
11422/07/31(日)01:26:19No.954961443+
>どうして92年の作品を使った怪獣が70年代に…?
岡本太郎の頭の中には70年代から存在していたんだろう
11522/07/31(日)01:26:19No.954961445+
めっちゃ体力使う25分
11622/07/31(日)01:26:20No.954961447+
この美しい地球をタローマンがばくはつだ!
11722/07/31(日)01:26:20No.954961449+
壮大なEDだ…
11822/07/31(日)01:26:21No.954961456+
NHK
教育テレビジョン
11922/07/31(日)01:26:22No.954961463そうだねx4
>疾走する眼92年作じゃねぇか!
ミライヲミタイカ
12022/07/31(日)01:26:22No.954961467+
テレビのクロージングみるのすげー久々だ…学生時代は日曜に夜ふかししてたまに見てたな
12122/07/31(日)01:26:23No.954961469+
>これで全部なのか
>もっっと見たい
まだ半分だよ?
12222/07/31(日)01:26:23No.954961473+
わしのビルが~!
12322/07/31(日)01:26:25No.954961476+
サカナクションの眼鏡の人はアホなの?
12422/07/31(日)01:26:25No.954961477そうだねx1
>わしの日本がー
テンノー
12522/07/31(日)01:26:25No.954961478+
ところでタローマン2号って…?それになんで殺されたの…?
12622/07/31(日)01:26:26No.954961481そうだねx9
地球見ると笑っちゃうからやめて
12722/07/31(日)01:26:26No.954961483そうだねx13
>俺この番組でサカナクションのよさ分かった!
病院から連れてきた人じゃないのあれ?
12822/07/31(日)01:26:26No.954961484+
>どうして92年の作品を使った怪獣が70年代に…?
芸術は爆発だ!
12922/07/31(日)01:26:26No.954961488+
>わしの日本がー
テンノー!
13022/07/31(日)01:26:26No.954961489+
庵野秀明はこんなマイナー特撮からも影響を受けていたんだな
さすが特オタ
13122/07/31(日)01:26:27No.954961491+
このEDだとまるで実質国営放送がタローマンを作成したみたいになっちゃうな…
13222/07/31(日)01:26:27No.954961494+
つまりタローマンは教育
13322/07/31(日)01:26:29No.954961510そうだねx4
>これで全部なのか
>もっっと見たい
明日は6話から最終話まで一挙放送する番組
TAROMANである
13422/07/31(日)01:26:29No.954961511+
なんでこんなものを令和に?
13522/07/31(日)01:26:30No.954961516そうだねx4
>同じ国歌を繰り返すくらいなら
>死んでしまえ
国歌をそうそう変えられるか!
13622/07/31(日)01:26:30No.954961519+
流石に当時のEDは流れないか…
13722/07/31(日)01:26:31No.954961520+
NHKの終わりに流れる国歌、君が代である
13822/07/31(日)01:26:31No.954961525+
タローマンの再放送が始まってから某TCGで使われるとあるデッキの名称がタローマンデッキに変わりつつあるのが酷い…
13922/07/31(日)01:26:32No.954961529そうだねx8
展覧会とか行ったことないのにまんまと岡本太郎展行きたくなってきたよ
14022/07/31(日)01:26:35No.954961552そうだねx3
>岡本太郎の言ってる事全部実践してたら息苦しくなりそう
現実はそうはいかないかもしれない
しかしそうありたいという気持ちなくして創造は産まれないのだ
14122/07/31(日)01:26:35No.954961554そうだねx4
なーんーだーこーれーぇーはー
なーんーだーこーれーはーぁー
なーんーだーこーれーはー
なーんーだーぁーこーれはー
なーんーだーこーれーはーあーあーあぁあー
14222/07/31(日)01:26:37No.954961562+
これで本当に終わり?君が代の途中でタローマンが出て来るかと思った…
14322/07/31(日)01:26:40No.954961575+
電磁バリケード封鎖も殺しにかかる代物だけど殺し合えるぐらいが本気で遊んでるって言っていいもんなんだろうな
14422/07/31(日)01:26:41No.954961576+
>🌏
芸術は爆発だ
14522/07/31(日)01:26:45No.954961599+
さすがに全話一挙放送はしてくれないのか
14622/07/31(日)01:26:46No.954961604+
>なんだこれは…
なんだこれは…
14722/07/31(日)01:26:46No.954961605+
(国歌までタローマンに組み込まれた…)
14822/07/31(日)01:26:47No.954961606そうだねx3
>俺この番組でサカナクションのよさ分かった!
これでわかった良さがあるとしたら多分MVの部分だけだと思う!
14922/07/31(日)01:26:48No.954961615+
>これで全部なのか
>もっっと見たい
ミライヲミタイカ
15022/07/31(日)01:26:49No.954961624+
この後にアイドル版アイアンリーガー観るの疲れるな…
15122/07/31(日)01:26:50No.954961629+
君が代で地球映すのはスケール大きすぎない?
15222/07/31(日)01:26:50No.954961630そうだねx11
>ところでタローマン2号って…?それになんで殺されたの…?
自己模倣は最も許せないから
15322/07/31(日)01:26:51No.954961632そうだねx1
エッロ
15422/07/31(日)01:26:51No.954961636そうだねx8
初見だったけど話題になってる意味がわかった
すごい
すごいよこれ
15522/07/31(日)01:26:56No.954961653+
カルタ欲しい
15622/07/31(日)01:26:56No.954961655+
そういえば疾走する眼って倒されなかったけど最終回でまとめて爆発してるんだよな
15722/07/31(日)01:26:58No.954961668+
明日もタローマン漬けで会おう!
15822/07/31(日)01:26:59No.954961672+
展覧会でアクリルスタンドがゲリラ販売されるコンテンツ
タローマンである
15922/07/31(日)01:27:02No.954961687そうだねx8
待てよこれ一挙放送なのに番組表だと1話毎に別なのかよ!?
1話しか録画出来てねぇ!!
16022/07/31(日)01:27:03No.954961695+
>地球見ると笑っちゃうからやめて
ゲイジュツハバクハツダ
16122/07/31(日)01:27:06No.954961712+
🧠が浮かぶアニメじゃなかったのかEテレのクロージングは
16222/07/31(日)01:27:06No.954961716そうだねx1
>庵野秀明はこんなマイナー特撮からも影響を受けていたんだな
>さすが特オタ
庵野秀明展にしれっとグッズ追加されてたら怖いからやめろ
16322/07/31(日)01:27:07No.954961721+
一日の終わりを司る巨人
タローマンである
16422/07/31(日)01:27:15No.954961753そうだねx7
>>俺この番組でサカナクションのよさ分かった!
>病院から連れてきた人じゃないのあれ?
それじゃまるでサカナクションが療養が必要な人みたいじゃないか
16522/07/31(日)01:27:16No.954961756そうだねx6
>>俺この番組でサカナクションのよさ分かった!
>病院から連れてきた人じゃないのあれ?
タローマンのせいで休養に入った男山口一郎である
16622/07/31(日)01:27:20No.954961774そうだねx5
ひた走る「」ローマン
街を翔け 橋を越え 海を越え 更にダムを越え
山を越え あろうことか谷を越え
完走を越え 2スレ目も越え 全てを越えて!
16722/07/31(日)01:27:23No.954961791+
>サカナクションの眼鏡の人はアホなの?
今摩耗してしまっているから言葉を選んであげて…
16822/07/31(日)01:27:24No.954961795+
>展覧会とか行ったことないのにまんまと岡本太郎展行きたくなってきたよ
いいのかNHK宣伝して?!
16922/07/31(日)01:27:24No.954961800+
>岡本太郎の言ってる事全部実践してたら息苦しくなりそう
一度死んだ人間になれ
17022/07/31(日)01:27:27No.954961810そうだねx1
>>なんだこれは…
>なんだこれは…
なんだこーれは…
17122/07/31(日)01:27:27No.954961814+
反響が予想外に大きかったから終了後の一挙が決まった巨人
タローマンである
17222/07/31(日)01:27:33No.954961840そうだねx12
>いいのかNHK宣伝して?!
展覧会
岡本太郎

大阪 大阪中之島美術館
    な んだ   これ は
令和四年7/23㊏⇒10/2㊐
17322/07/31(日)01:27:34No.954961844そうだねx4
連続摂取はちょっと疲れた
17422/07/31(日)01:27:36No.954961859+
1話1話が短い上に怒涛のような展開の早さで、とても実況などしてる暇はなかった。
しかし、「」ローマンはそれでいいと思った。
17522/07/31(日)01:27:38No.954961868+
ネコ歩きに癒やされよう…
17622/07/31(日)01:27:45No.954961900そうだねx7
苔の生すまで続かなくとも無目的に膨らみ輝いて爆発すればいい
そう岡本太郎も言っていた
17722/07/31(日)01:27:51No.954961929+
サカナクションさんにあの変な光当てて上げた方が…
17822/07/31(日)01:27:52No.954961935そうだねx3
>待てよこれ一挙放送なのに番組表だと1話毎に別なのかよ!?
>1話しか録画出来てねぇ!!
真剣に命がけで録画しろ!そう岡本太郎も言っていた
17922/07/31(日)01:27:53No.954961939+
小島秀夫がタローマンにドハマりしてるのジワジワ来るからやめてほしい
18022/07/31(日)01:27:53No.954961940+
1つよくわかんない話があった
18122/07/31(日)01:27:54No.954961944+
普通にアニメ実況するより疲れた
18222/07/31(日)01:27:54No.954961945+
同じ定型を繰り返す「」はしんでしまえ
18322/07/31(日)01:28:02No.954961969そうだねx6
あんま指摘されてないけどほとんどの回のアイキャッチがタローオーマーでぶつ切りになってるのに毎度耐えられない
18422/07/31(日)01:28:05No.954961981+
全部一気に録画しようとしたら1話で終わっていた
18522/07/31(日)01:28:04No.954961982そうだねx6
>待てよこれ一挙放送なのに番組表だと1話毎に別なのかよ!?
>1話しか録画出来てねぇ!!
一挙放送決定時からそう警告していた巨人
「」ローマンである
18622/07/31(日)01:28:05No.954961985そうだねx4
・サカナクション 12公演を追加延期
18722/07/31(日)01:28:06No.954961990+
庵野家のマイティジャックは最後までTAROとどっちにするか悩んでいたのは有名な話
18822/07/31(日)01:28:07No.954961997+
>そういえば疾走する眼って倒されなかったけど最終回でまとめて爆発してるんだよな
振り返ってみればアイツと楽しそうに遊べてた時期のタローマンは幸せだったなって
18922/07/31(日)01:28:07No.954961998そうだねx1
アルクメデスとか植物の奴とか
Eテレってたまに頭おかしいもの作るよね
19022/07/31(日)01:28:07No.954961999+
気になって曲を聴いてみると何処かで聴いた曲が結構あってすごい人なんじゃないかと思うミュージシャン サカナクションである
19122/07/31(日)01:28:10No.954962013+
今のクロージングって周波数とか言わないんだな
正確に言わないと総務省に怒られるって聞いてたけど昔の話か
19222/07/31(日)01:28:12No.954962027+
タローマン漬けって考えてみるとテロだな
19322/07/31(日)01:28:13No.954962029そうだねx2
>岡本太郎の言ってる事全部実践してたら息苦しくなりそう
岡本太郎自信もずっと悩んでたことだし心がけ程度に留めておくのだ
19422/07/31(日)01:28:16No.954962045+
実況参加できなかったけど明日まとめてみるんだい
19522/07/31(日)01:28:18No.954962052+
>反響が予想外に大きかったから終了後の一挙が決まった巨人
>タローマンである
タローマンよりどうせなら進撃の巨人がみたいなー!
19622/07/31(日)01:28:18No.954962053+
>ネコ歩きに癒やされよう…
ここちよくあるな
19722/07/31(日)01:28:18No.954962054+
https://twitter.com/ssss_gat_x105b/status/1553064908463681536?s=21&t=PltjP1J8qvIrer-Ay63r_A [link]
19822/07/31(日)01:28:21No.954962065そうだねx11
>待てよこれ一挙放送なのに番組表だと1話毎に別なのかよ!?
>1話しか録画出来てねぇ!!
NHKはレコーダー頼りのお気軽な録画を許さない
録画とは命をかけた真剣な行為なのである
19922/07/31(日)01:28:31No.954962110そうだねx8
>1つよくわかんない話があった
残りはわかったのか…
20022/07/31(日)01:28:31No.954962111+
>タローマンの再放送が始まってから某TCGで使われるとあるデッキの名称がタローマンデッキに変わりつつあるのが酷い…
どんなん?
20122/07/31(日)01:28:33No.954962120+
タローマンはお遊びのように気楽な国歌斉唱を許さない
20222/07/31(日)01:28:35No.954962130+
>ネコ歩きに癒やされよう…
もう終わるじゃねえか!
20322/07/31(日)01:28:40No.954962147+
明日の一挙もエンディングが国歌なのか
まる得マガジンはどうしたんだ
20422/07/31(日)01:28:42No.954962158そうだねx3
>それじゃまるでサカナクションが療養が必要な人みたいじゃないか
ライブとアルバム宣伝のためテレビ出演を多くこなしてたらメンバーが文春砲食らった男である
20522/07/31(日)01:28:45No.954962165そうだねx1
サカナクションの人が体調不良になったのってこれで存在しない記憶を語ってたのが原因なんじゃ…
20622/07/31(日)01:28:51No.954962206+
やっぱ4話の衝撃が一番大きかった
20722/07/31(日)01:28:52No.954962208そうだねx6
タローマンの放送を夜に聴いたせいです こんな心を
20822/07/31(日)01:28:56No.954962224+
なんで今再放送したんだろ
なんかあるの?
20922/07/31(日)01:29:00No.954962242+
>    な んだ   これ は
>令和四年7/23㊏⇒10/2㊐
なんだこれは!
21022/07/31(日)01:29:01No.954962252+
>タローマンはお遊びのように気楽な国歌斉唱を許さない
叫べ!歌え!そして全力で拒否しろ!
21122/07/31(日)01:29:04No.954962274+
>反響が予想外に大きかったから終了後の一挙が決まった巨人
>タローマンである
5分枠ドラマはいつも一挙やってる
NHKである
21222/07/31(日)01:29:07No.954962285+
タローマンからの君が代を放り投げて放送休止とかスゲェ神経だなNHK
21322/07/31(日)01:29:08No.954962289+
フジテレビの牡丹と薔薇かBSのネコを見るか悩む暇人、「」ーマンである
21422/07/31(日)01:29:14No.954962324そうだねx5
>なんかあるの?
展覧会の宣伝してるだろうがよ!
21522/07/31(日)01:29:16No.954962333+
岡本太郎に怪獣のデザインとかしてほしかったなぁ
21622/07/31(日)01:29:16No.954962336+
>>待てよこれ一挙放送なのに番組表だと1話毎に別なのかよ!?
>>1話しか録画出来てねぇ!!
>真剣に命がけで録画しろ!そう岡本太郎も言っていた
リアタイして君が代まで録画しようとした
ダメだった
21722/07/31(日)01:29:17No.954962339+
>残りはわかったのか…
不安で奇妙なだけでエピソードそのものはしっかり解説してくれるから…
21822/07/31(日)01:29:18No.954962347+
>小島秀夫がタローマンにドハマりしてるのジワジワ来るからやめてほしい
黄金の太陽はタローマンから来ているからな…
21922/07/31(日)01:29:22No.954962365+
5分番組にこれだけのエネルギーを要するのは
やはりそれだけ生命をかけて作っているのだろう
22022/07/31(日)01:29:25No.954962381そうだねx2
>タローマンよりどうせなら進撃の巨人がみたいなー!
コントルポアン
22122/07/31(日)01:29:28No.954962392+
>ところでタローマン2号って…?それになんで殺されたの…?
殺してないよ存在そのものを宇宙に還しただけだよ
22222/07/31(日)01:29:28No.954962393+
> https://twitter.com/ssss_gat_x105b/status/1553064908463681536?s=21&t=PltjP1J8qvIrer-Ay63r_A [link]
なんだこれは
22322/07/31(日)01:29:29No.954962400そうだねx1
>小島秀夫がタローマンにドハマりしてるのジワジワ来るからやめてほしい
2期あったら最後に小島秀夫が再放送世代として出てきそう
22422/07/31(日)01:29:29No.954962402そうだねx1
>もう終わるじゃねえか!
ネコ歩きも一挙放映なのである
22522/07/31(日)01:29:30No.954962408+
>サカナクションの人が体調不良になったのってこれで存在しない記憶を語ってたのが原因なんじゃ…
ゲイジュツハバクハツダ
22622/07/31(日)01:29:35No.954962434+
>なんで今再放送したんだろ
>なんかあるの?

>展覧会
>岡本太郎
>大阪 大阪中之島美術館
>    な んだ   これ は
>令和四年7/23㊏⇒10/2㊐
22722/07/31(日)01:29:36No.954962437そうだねx2
何度見ても4話の密度は凄いな…
22822/07/31(日)01:29:38No.954962445+
>待てよこれ一挙放送なのに番組表だと1話毎に別なのかよ!?
>1話しか録画出来てねぇ!!
うちのレコーダーだと録画切り替えで最後30秒くらい録画できない…
22922/07/31(日)01:29:38No.954962446+
これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
23022/07/31(日)01:29:39No.954962453+
なんだこれは
23122/07/31(日)01:29:41No.954962467+
駄々っ子可愛いよね
23222/07/31(日)01:29:43No.954962483+
>いいのかNHK宣伝して?!
本と芸術は別なのだ
NHKなんで
23322/07/31(日)01:29:44No.954962488+
>もう終わるじゃねえか!
すぐに始まる男
岩合光昭である
23422/07/31(日)01:29:46No.954962498+
うちのテレビの番組表だと4話くらい重なって表示されてたわ
23522/07/31(日)01:29:49No.954962508+
>>岡本太郎の言ってる事全部実践してたら息苦しくなりそう
>一度死んだ人間になれ
大抵のやつは自分からマイナスに飛び込んで死人になって潰れてくれる
生き残った奴も自己模倣って認定してトレパク扱い出来る
タローマンである
23622/07/31(日)01:29:49No.954962512+
>>ネコ歩きに癒やされよう…
>もう終わるじゃねえか!
まだ何本かあるよ
23722/07/31(日)01:29:50No.954962517+
>なんで今再放送したんだろ
>なんかあるの?
大阪万博
23822/07/31(日)01:29:56No.954962545+
>展覧会とか行ったことないのにまんまと岡本太郎展行きたくなってきたよ
芸術は爆発だおじさんの作品の実物マジでパワーすごいよ
23922/07/31(日)01:29:59No.954962562+
>これで全部なのか
>もっっと見たい
明日もあるぞ
24022/07/31(日)01:30:01No.954962574+
山口一郎はヤバめの群発性頭痛に何年も今も苦しめられてて療養もそれはもう大変だから…
24122/07/31(日)01:30:02No.954962576+
タローマン構文語尾にである付けるだけで良いから便利である
24222/07/31(日)01:30:04No.954962588そうだねx3
>これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
なんだこれは
24322/07/31(日)01:30:05No.954962589+
>もう終わるじゃねえか!
5時過ぎまでに渡る一挙放送
ネコ歩きである
24422/07/31(日)01:30:06No.954962597+
番組がうろん過ぎて
本来アピールすべき展覧会も
何かのフェイクだろうと思われたりもしている
本末転倒な巨人、タローマンである
24522/07/31(日)01:30:06No.954962601そうだねx2
>これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
なんだこれは
24622/07/31(日)01:30:06No.954962612そうだねx2
>これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
何だこれは!?
24722/07/31(日)01:30:12No.954962647+
>録画とは命をかけた真剣な行為なのである
昔はよく野球中継の延長で消えたり武蔵丸のケツが録れてたり真剣にやれねば失敗したもんだ
24822/07/31(日)01:30:26No.954962728+
結構色々な人見てるよなタローマン…
島本も触れてた
24922/07/31(日)01:30:27No.954962733そうだねx4
> https://twitter.com/ssss_gat_x105b/status/1553064908463681536?s=21&t=PltjP1J8qvIrer-Ay63r_A [link]
シントラマンの予告と同じ事を繰り返すぐらいなら死んでしまえ
そう岡本太郎も言っていた
25022/07/31(日)01:30:28No.954962741そうだねx4
>5時過ぎまでに渡る一挙放送
>ネコ歩きである
でたらめすぎる…
25122/07/31(日)01:30:28No.954962744+
>5分番組にこれだけのエネルギーを要するのは
>やはりそれだけ生命をかけて作っているのだろう
このシナリオをこのクォリティで確信持って配信できるのはものすごく勇気がいったと思う
25222/07/31(日)01:30:30No.954962755+
>今のクロージングって周波数とか言わないんだな
>正確に言わないと総務省に怒られるって聞いてたけど昔の話か
ラジオでは今でも言ってるけどそういやTVの方は最近見かけてなかったな
25322/07/31(日)01:30:31No.954962761そうだねx1
>これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
なんだこれは!
25422/07/31(日)01:30:31No.954962764そうだねx1
>これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
なんだこれは!?
25522/07/31(日)01:30:36No.954962798そうだねx7
1話の視聴者はなんだこれはの大合唱。
25622/07/31(日)01:30:37No.954962801そうだねx6
小島監督のファンの外人がタローマンをエジプトの太陽神ラーと勘違いしてたの本当に笑った
25722/07/31(日)01:30:37No.954962803そうだねx1
タローマン2号は自己模倣な上シュールレアリズム星から来たという設定で縛り付けようとしたから全部タローマンの地雷だったわけですね
25822/07/31(日)01:30:40No.954962814+
まさか直に録画しても番組ごとに終わるとは思っていなかった
だが行き詰まった所から芸術が産まれるのである
25922/07/31(日)01:30:40No.954962816+
5話だけOPのテロップ違ったね
26022/07/31(日)01:30:41No.954962818そうだねx3
真剣に命がけで遊べを実践した結果こんなインタビューになったサカナクション
山口一郎である
26122/07/31(日)01:30:42No.954962824+
>展覧会の宣伝してるだろうがよ!
NHKで宣伝なんてしていいのか!?
26222/07/31(日)01:30:45No.954962846+
みんなもNHKにお便りを送ろうね
fu1301321.jpg[見る]
26322/07/31(日)01:30:53No.954962900そうだねx3
Eテレはたまに頭おかしい番組作るの「」はよく知ってるから慣れっこだろう
26422/07/31(日)01:30:55No.954962908+
>これ最初に1話に遭遇した人どう思ったんだ
ヒで放送予告が流れて録画した時は岡本太郎デザインって特撮にも合うんだなあぐらいしか感想持たなかった
3話ぐらいからこれキチガイドラマなのでは?ってなった
26522/07/31(日)01:30:57No.954962926+
>山口一郎はヤバめの群発性頭痛に何年も今も苦しめられてて療養もそれはもう大変だから…
やっぱりそういう人なのか……
26622/07/31(日)01:31:15No.954963077+
怒らないでくださいね
なんだこれは
26722/07/31(日)01:31:18No.954963092+
エッロ
26822/07/31(日)01:31:26No.954963151+
>番組がうろん過ぎて
>本来アピールすべき展覧会も
>何かのフェイクだろうと思われたりもしている
>本末転倒な巨人、タローマンである
だって流れ的には雰囲気で入れてる様にしか見えないし…
26922/07/31(日)01:31:32No.954963180そうだねx4
大屋根が有るなら突き破ってしまえ!そう岡本太郎も言っていたあと丹下健三も笑っていた
27022/07/31(日)01:31:33No.954963184そうだねx4
>Eテレはたまに頭おかしい番組作るの「」はよく知ってるから慣れっこだろう
たまに?
27122/07/31(日)01:31:35No.954963193+
>番組がうろん過ぎて
>本来アピールすべき展覧会も
>何かのフェイクだろうと思われたりもしている
>本末転倒な巨人、タローマンである
令和って書いてあるけど一瞬すぎる上に語呂合わせが気になってわかんねえ!
27222/07/31(日)01:31:38No.954963209+
>小島監督のファンの外人がタローマンをエジプトの太陽神ラーと勘違いしてたの本当に笑った
太陽のまあ神様的なモノではあるんじゃないかタローマン
27322/07/31(日)01:31:38No.954963210そうだねx4
>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
27422/07/31(日)01:31:42No.954963226+
小島監督はきづいた
自分がタローマンソリッドを作ればいいのだと
27522/07/31(日)01:31:42No.954963233そうだねx4
なんというか小島監督とかあそこら辺の世代に
タローマンがぶっ刺さるのはめっちゃわかる
27622/07/31(日)01:31:43No.954963234+
タローマンの連続摂取は危険だな
寝れねぇ
27722/07/31(日)01:31:54No.954963297+
タローマンって放送前は宣伝や反響はあったの?
27822/07/31(日)01:31:55No.954963300+
あー確かに欲しいよな
LD
27922/07/31(日)01:31:56No.954963312そうだねx9
>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
同じ事を繰り返すくらいなら死んでしまえ
28022/07/31(日)01:31:57No.954963319そうだねx3
全てが定型になる番組
タローマンである
28122/07/31(日)01:32:02No.954963349そうだねx1
https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553181640633233409 [link]
サントラの要望も出そう
28222/07/31(日)01:32:08No.954963379+
>どんなん?
季節限定の効果悪用してで(ウルトラマン)タローが無限に爆発して相手のデッキを消し飛ばすデッキ
28322/07/31(日)01:32:08No.954963380+
>小島監督はきづいた
>自分がタローマンソリッドを作ればいいのだと
やりかねないからやめろ
28422/07/31(日)01:32:09No.954963382そうだねx2
ウルトラセブンも3回に分けて一挙放送してたしNHKは特撮好きな人が上にいるの…?
28522/07/31(日)01:32:15No.954963410そうだねx8
>1話の視聴者はなんだこれはの大合唱。
大混乱の様相でござあます。
28622/07/31(日)01:32:17No.954963423+
岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
28722/07/31(日)01:32:25No.954963465+
>5話だけOPのテロップ違ったね
途中からOPは聞き流してimgのレス見てたから気づかなかった…
28822/07/31(日)01:32:27No.954963482そうだねx7
>タローマンって放送前は宣伝や反響はあったの?
当時を知る人は中々居ないからな…
28922/07/31(日)01:32:34No.954963504+
行きたいよー
大阪中之島美術館行きたいよー
29022/07/31(日)01:32:35No.954963510+
>小島監督のファンの外人がタローマンをエジプトの太陽神ラーと勘違いしてたの本当に笑った
そう言えばアヌビスや続編ゾーンオブエンダーズには太陽モチーフの機体が居ない
タローマンである
29122/07/31(日)01:32:38No.954963526+
>結構色々な人見てるよなタローマン…
>島本も触れてた
多分アオイホノオの同人誌でホノオがトンコさん相手にタローマンを熱弁するんだ…
29222/07/31(日)01:32:40No.954963535そうだねx2
>岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
今もやってるよ!
29322/07/31(日)01:32:44No.954963557+
>>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>同じ事を繰り返すくらいなら死んでしまえ
って岡本太郎も言ってたんだよね!
29422/07/31(日)01:32:45No.954963558+
>あー確かに欲しいよな
>LD
流石にHDリマスター版のブルーレイかDVDにしろよ!
今LD出してもらってもみる手段無さすぎるよ!
29522/07/31(日)01:32:47No.954963566+
>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
私も同じ意見です
29622/07/31(日)01:32:49No.954963570そうだねx5
しかし奇獣はめちゃくちゃかっこいいな
ああいう不定形物と戦う超人が超好き
それでいて「未来を見た」みたいな正統派がいるのも好き
29722/07/31(日)01:32:51No.954963587そうだねx4
>>展覧会の宣伝してるだろうがよ!
>NHKで宣伝なんてしていいのか!?
日曜美術館見よう
毎週どこかの美術館で行われてる展覧会のCMやってるぞ
29822/07/31(日)01:32:52No.954963588+
特撮好きな世代には大体ぶっ刺さるだろこれ
29922/07/31(日)01:32:52No.954963589+
ネコ歩きも昨日から3日連続朝まで一挙放送だからすごくでたらめ
30022/07/31(日)01:32:54No.954963597+
魂ネイションズさま
タローマンのフィギュアがほしいです
おねがいします
30122/07/31(日)01:32:54No.954963599そうだねx4
>行きたいよー
>大阪中之島美術館行きたいよー
縛り付けるわよ!
30222/07/31(日)01:32:55No.954963602+
我々は皆再々放送世代なのである
30322/07/31(日)01:32:59 宇宙人東京に現わるNo.954963622+
>岡本太郎に怪獣のデザインとかしてほしかったなぁ
宇宙人東京に現わる
30422/07/31(日)01:33:08No.954963674そうだねx4
>岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
でたらめをやってごらん
30522/07/31(日)01:33:08No.954963676+
>岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
そうでなかったらタローマン生まれてねえよ!
30622/07/31(日)01:33:10No.954963684そうだねx5
メッセージはそれはそれとして込めつつ
本心は本気で遊びという名のバカやりたいは実に小島秀夫に刺さるコンセプトだろう
30722/07/31(日)01:33:11No.954963688そうだねx3
なんだこれはの語呂合わせは「な」と「れ」だけ合ってるのが笑う
30822/07/31(日)01:33:11No.954963689+
>>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>私も同じ意見です
私も同じ意見です
30922/07/31(日)01:33:16No.954963713+
>岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
アイキャッチで毎回宣伝してただろ?
31022/07/31(日)01:33:17No.954963717+
>>>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>>同じ事を繰り返すくらいなら死んでしまえ
>って岡本太郎も言ってたんだよね!
ゲイジュツハ バクハツダ
31122/07/31(日)01:33:25No.954963754+
>って岡本太郎も言ってたんだよね!
こいつめぇ~
31222/07/31(日)01:33:26No.954963759+
>>行きたいよー
>>大阪中之島美術館行きたいよー
>縛り付けるわよ!
エッ
エッ
エッ
31322/07/31(日)01:33:26No.954963761+
え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
31422/07/31(日)01:33:27No.954963767+
えっタローマンを小島秀夫がゲーム化!?
31522/07/31(日)01:33:29No.954963783+
ちなみに川崎と青山に常設で岡本太郎美術館あったりする
31622/07/31(日)01:33:36No.954963814+
ツギスレガミタイカ
31722/07/31(日)01:33:38No.954963821そうだねx1
>番組がうろん過ぎて
>本来アピールすべき展覧会も
>何かのフェイクだろうと思われたりもしている
>本末転倒な巨人、タローマンである
あれマジでやるの!?当時の宣伝が一緒に入ってるんじゃないのかよ!
31822/07/31(日)01:33:39No.954963829+
午後の日とか犬の植木鉢とかのグッズ欲しいけどあんまり無いな…
31922/07/31(日)01:33:40No.954963834そうだねx5
>あー確かに欲しいよな
>VHD
32022/07/31(日)01:33:46No.954963859そうだねx13
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
コントルポアン
32122/07/31(日)01:33:51No.954963878+
ヒで誰か言ってたけど山口一郎パートで僕再放送世代で…ってやってるのが凄いそれっぽく捏造出来て良いよな…
32222/07/31(日)01:33:55No.954963902+
>あー確かに欲しいよな
>LD
32322/07/31(日)01:33:57No.954963910そうだねx11
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
でたらめをやってごらん
32422/07/31(日)01:34:02No.954963930そうだねx9
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
タローマンはこのレスに感動した
32522/07/31(日)01:34:03No.954963934+
>>>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>>私も同じ意見です
>私も同じ意見です
私も同じ意見です
32622/07/31(日)01:34:06No.954963957+
>>岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
>そうでなかったらタローマン生まれてねえよ!
展覧会があるならタローマンが生まれたの!?
32722/07/31(日)01:34:12No.954963982+
嘆願が多けりゃブルーレイは出せる気がする
32822/07/31(日)01:34:16No.954964005+
そう日本モンキーセンターに行けば会える巨人タローマンである
32922/07/31(日)01:34:17No.954964010+
奇獣行進は民放のワイドショーとかでも使い勝手よさそう
33022/07/31(日)01:34:23No.954964051+
君が代まで録画しようとしたら間に変な映像を入れられたせいで曲終わりまで録画出来なかった巨人
タローマンである
33122/07/31(日)01:34:24No.954964057そうだねx9
>>>>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>>>私も同じ意見です
>>私も同じ意見です
>私も同じ意見です
実は私も…同じ意見です
33222/07/31(日)01:34:26No.954964070そうだねx8
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
リコリコがタローマン並みに伸びているんだよ
そう、岡本太郎も言っていた
33322/07/31(日)01:34:29No.954964086+
>午後の日とか犬の植木鉢とかのグッズ欲しいけどあんまり無いな…
これとか?
https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/at005/?s=09 [link]
33422/07/31(日)01:34:30No.954964096そうだねx3
>ネコ歩きも昨日から3日連続朝まで一挙放送だからすごくでたらめ
ヒでの宣伝も「朝までネコ歩き続け!」というべらぼうっぷりである
33522/07/31(日)01:34:38No.954964149そうだねx2
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
ネットや他人の意見に惑わされず見てから判断すべきだ
タローマンはそう伝えたかったに違いない
33622/07/31(日)01:34:38No.954964154+
>途中からOPは聞き流してimgのレス見てたから気づかなかった…
演者だけじゃなく
撮影~ とか差し替わっててびっくりした
33722/07/31(日)01:34:38No.954964155+
いつもみたいに誰かスレ立ててレスもしてくれるでしょう
33822/07/31(日)01:34:39No.954964156+
>魂ネイションズさま
>タローマンのフィギュアがほしいです
>おねがいします
柱に縛り付けますよ!
33922/07/31(日)01:34:39No.954964160そうだねx1
>サントラの要望も出そう
しかしまずは上に確認を取らねば
34022/07/31(日)01:34:42No.954964176+
捏造アイテムとか平然と嘘をつくから本当の部分も信じて貰えない
34122/07/31(日)01:34:44No.954964189+
リコリスも命がけでデタラメをやってるから大体タローマンだよ
34222/07/31(日)01:34:45No.954964192+
>>>展覧会の宣伝してるだろうがよ!
>>NHKで宣伝なんてしていいのか!?
>日曜美術館見よう
>毎週どこかの美術館で行われてる展覧会のCMやってるぞ
ついでに明日の日曜美術館は水木しげるだ
34322/07/31(日)01:34:45No.954964193+
仕事サボって行ってきたからちゃんと実在してるぞ展覧会
34422/07/31(日)01:34:46No.954964199+
この調子であと20年ぐらいしたら草間彌生ーマンもやってくれないだろうか
34522/07/31(日)01:35:00No.954964266そうだねx15
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
作品の良し悪しを語る時に他の作品を引き合いに出すものでは無い
どんな作品もその作品にしか出せない魅力があるのである
そう岡本太郎も言っていた
34622/07/31(日)01:35:01No.954964275+
日本の特撮の根源には岡本太郎がいるのか
34722/07/31(日)01:35:02No.954964281+
展覧会の宣伝番組でただの解説するだけじゃ埋もれてしまうから生まれた巨人タローマンである
34822/07/31(日)01:35:02No.954964283そうだねx7
>ヒでの宣伝も「朝までネコ歩き続け!」というべらぼうっぷりである
ねこ夜行性だもんな…
34922/07/31(日)01:35:05No.954964296+
岡本太郎が往年の特撮映画で宇宙人のデザインやってたのはリアルだからスレ画にも信憑性が増すんだよな
35022/07/31(日)01:35:14No.954964339+
>いつもみたいに誰かスレ立ててレスもしてくれるでしょう
いつもみたいにスレ伸ばしてよー
35122/07/31(日)01:35:15No.954964347そうだねx2
>>>岡本太郎展覧会って本当にやる奴だったの!?
>>そうでなかったらタローマン生まれてねえよ!
>展覧会があるならタローマンが生まれたの!?
展覧会があるたびに現れるかもしれない巨人
タローマンであ👋
👁 🌞 👁
35222/07/31(日)01:35:32No.954964446そうだねx7
>いつもみたいに誰かスレ立ててレスもしてくれるでしょう
またそのようなことを!
35322/07/31(日)01:35:32No.954964449+
>この調子であと20年ぐらいしたら草間彌生ーマンもやってくれないだろうか
水玉は純粋に気持ち悪くなるからだめだよ
35422/07/31(日)01:35:33No.954964451そうだねx10
>仕事サボって行ってきたからちゃんと実在してるぞ展覧会
真剣に命がけで展覧会に行ってる奴初めて見た
35522/07/31(日)01:35:41No.954964498そうだねx3
>え?なんでこんなのがリコリコ並に伸びてんの?
真剣に、命がけで荒らせ
そう岡本太郎も言っていた
35622/07/31(日)01:35:42No.954964500+
>捏造アイテムとか平然と嘘をつくから本当の部分も信じて貰えない
だがタローマンはこれでいいのだと思った
35722/07/31(日)01:35:45No.954964528+
>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>私も同じ意見です
しかし使っていいかは上からの指示を仰がないと
35822/07/31(日)01:35:46No.954964542そうだねx13
>>いつもみたいに誰かスレ立ててレスもしてくれるでしょう
>いつもみたいにスレ伸ばしてよー
こうなったら意地でも次スレは立たないでしょうな
35922/07/31(日)01:35:53No.954964583+
実はけっこう日本各地に作品が点在してる芸術家
岡本太郎である
36022/07/31(日)01:36:01No.954964621+
怪獣の元になった絵が本当に存在することすら最近まで疑ってたぞ
36122/07/31(日)01:36:04No.954964635+
そう、まさかここまでの反響が来るとは思ってなかった国営放送
NHKである
36222/07/31(日)01:36:05No.954964642+
そういえば幼稚園に変な壁画あったなって以前調べたら岡本太郎のやつで驚いたな…
36322/07/31(日)01:36:06No.954964645+
私はミロマンだ
私はダリマンだ
私はウォーホルマンだ
私は会田誠マンだ
36422/07/31(日)01:36:07No.954964652そうだねx6
>こうなったら意地でも次スレは立たないでしょうな
結局次スレを立ててしまったタローマン
36522/07/31(日)01:36:20No.954964713そうだねx1
>>>タローマン構文語尾にそう、岡本太郎も言っていただけで良いから便利である。そう、岡本太郎も言っていた
>>私も同じ意見です
>しかし使っていいかは上からの指示を仰がないと
私も同じ意見です
36622/07/31(日)01:36:20No.954964714+
劇場版タローマンvsダリーマンを待ってる
36722/07/31(日)01:36:29No.954964749そうだねx5
まあ…こういうのはスレが落ちてから少し時間を置いてまた立てるというのがパターンですから?
36822/07/31(日)01:36:34No.954964766+
リコリコとタローマンがカタログで戦ってるんだ
36922/07/31(日)01:36:35No.954964779+
>こうなったら意地でも次スレは立たないでしょうな
スレ爆破されちまうー!
37022/07/31(日)01:36:38No.954964804+
奇獣のデザインは不気味ながら愛嬌があって魅力的だ
37122/07/31(日)01:36:41No.954964814そうだねx6
シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
37222/07/31(日)01:36:46No.954964835+
ケイジュツハバクハツダ!
37322/07/31(日)01:36:47No.954964842+
よしおれもでたらめに生きるぜ
37422/07/31(日)01:36:49No.954964854+
一度見たら忘れられない作品が多すぎる
37522/07/31(日)01:36:53No.954964881そうだねx6
>>仕事サボって行ってきたからちゃんと実在してるぞ展覧会
>真剣に命がけで展覧会に行ってる奴初めて見た
タローマンは「」の覚悟に感動した
37622/07/31(日)01:36:56No.954964902+
なに?もしかしてこれ本当に昔やってた作品とかじゃなくて今作ってるの?
37722/07/31(日)01:36:57No.954964905+
奇獣
ゲルニカ
37822/07/31(日)01:36:59No.954964911そうだねx4
劇場版はタローマン対タンゲマンであるそう歴史探偵の大仏も言っていた
37922/07/31(日)01:37:03No.954964940そうだねx5
もしかして岡本太郎って
めんどくさい人…?
38022/07/31(日)01:37:07No.954964956そうだねx2
実際なにか訳の分からんエネルギーのようなものを感じる巨人
タローマンである
38122/07/31(日)01:37:08No.954964963+
コントルポアンって何話?
38222/07/31(日)01:37:15No.954964995そうだねx9
正直今時流行りのアニメと同じ位実況伸びたからってタローマン粘着とか出てきたら笑っちゃうから止めて欲しい…
38322/07/31(日)01:37:23No.954965040+
>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
脚本の人というか監督だ
38422/07/31(日)01:37:24No.954965044そうだねx5
>私はウォーホルマンだ
キャンベルスープ飲んで変身する奴!
38522/07/31(日)01:37:26No.954965054そうだねx9
>>>いつもみたいに誰かスレ立ててレスもしてくれるでしょう
>>いつもみたいにスレ伸ばしてよー
>こうなったら意地でも次スレは立たないでしょうな
私はタローマン2スレ目
君と同じシュールレアリズム星からきた
38622/07/31(日)01:37:33No.954965079そうだねx3
>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
エッ!?エッ!?エェ~??
38722/07/31(日)01:37:33No.954965083そうだねx2
>なに?もしかしてこれ本当に昔やってた作品とかじゃなくて今作ってるの?
50年前に放送されてた特撮作品のフィルムが偶然10本綺麗な状態で発掘された
38822/07/31(日)01:37:35No.954965091そうだねx2
>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
やはり当時庵野に影響を与えた作品だったか…
38922/07/31(日)01:37:36No.954965097そうだねx9
>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
シンマンが延期おかわりしてたらタローマン→シンマンだった
そんなおっとろしいこと考えたことはあるかい?
39022/07/31(日)01:37:41No.954965119そうだねx5
全ての根源:岡本太郎
39122/07/31(日)01:37:45No.954965132そうだねx4
>もしかして岡本太郎って
>めんどくさい人…?
めんどくさくない人は芸術なんてやろうとしない
39222/07/31(日)01:37:47No.954965141+
藤井亮 タローマン本日一挙放送 @ryofujii2000
音楽関係が抜けておりました
音楽・林彰人
選曲・辻元良
「爆発だッ!タローマン」
「なんだこれは!(奇獣行進)」
「なんだこれは!(戦闘序曲)」
ことば・岡本太郎
作詞・藤井亮
作曲・林彰人
歌唱・タローマン合唱団
https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553182674600493056 [link]
39322/07/31(日)01:37:48No.954965142+
>なに?もしかしてこれ本当に昔やってた作品とかじゃなくて今作ってるの?
そうだよ
39422/07/31(日)01:37:48No.954965145そうだねx5
>私はタローマン2スレ目
>君と同じシュールレアリズム星からきた
ペシッ…ゲイジュツハバクハツダ!
39522/07/31(日)01:37:50No.954965148+
このレスはタローマンによって芸術にされました
39622/07/31(日)01:37:51No.954965153+
>私はタローマン2スレ目
>君と同じシュールレアリズム星からきた
ゲイジュツハバクハツダ
39722/07/31(日)01:37:53No.954965165+
>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
同じようなパロディをするくらいなら両名とも死んでしまえ
39822/07/31(日)01:37:54No.954965172+
1話ずつ録画予約していたら山口一郎パートが途中で切れてしまい落ち込む巨人
タローマンである
39922/07/31(日)01:38:01No.954965206+
>ウルトラセブンも3回に分けて一挙放送してたしNHKは特撮好きな人が上にいるの…?
昔から怪奇大作戦やったりしてるんだ
40022/07/31(日)01:38:08No.954965238そうだねx4
>50年前に放送されてた特撮作品のフィルムが偶然10本綺麗な状態で発掘された
そっかー
奇跡的だなー
40122/07/31(日)01:38:08No.954965240+
>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
まあ庵野くんもタローマン直撃世代ゆえしょうがないよな
40222/07/31(日)01:38:12No.954965263+
>よしおれもでたらめに生きるぜ
このように
40322/07/31(日)01:38:14No.954965270+
1970年代から美の巨人
タローマンである
40422/07/31(日)01:38:15No.954965279+
俺もでたらめに生きる勇気湧いてきた
明日は朝イチで会社に連絡して急に休もう
40522/07/31(日)01:38:18No.954965291そうだねx3
>「なんだこれは!(奇獣行進)」
>「なんだこれは!(戦闘序曲)」
鷺巣詩郎の曲を日本語訳したようなネーミングセンスしやがって
40622/07/31(日)01:38:18No.954965293そうだねx5
>正直今時流行りのアニメと同じ位実況伸びたからってタローマン粘着とか出てきたら笑っちゃうから止めて欲しい…
河童星人じゃねそれ
40722/07/31(日)01:38:20No.954965311そうだねx1
>私はミロマンだ
こいつミロのパッケージにかいてあるサッカー選手だろ
40822/07/31(日)01:38:26No.954965333+
>タローマン粘着
その言葉に「」ローマンは感度した
40922/07/31(日)01:38:27No.954965337+
友人や親兄弟にタローマン布教した
みんなハマった
41022/07/31(日)01:38:34No.954965374+
がちょちょ~~~ん
41122/07/31(日)01:38:37No.954965383+
>>私はタローマン2スレ目
>>君と同じシュールレアリズム星からきた
>ペシッ…ゲイジュツハバクハツダ!
うぐえぉえああぁ!!!
41222/07/31(日)01:38:45No.954965413そうだねx3
>歌唱・タローマン合唱団
ねぇ~合唱団に入れておくれよ~おくれよ~
41322/07/31(日)01:38:45No.954965416そうだねx1
都内済みなら井の頭線渋谷駅に行けば見られる巨人
明日への神話である
ちんぽむに落書きされたりした
41422/07/31(日)01:38:52No.954965451+
>>シンマンとのネタかぶりにビビる脚本の人でダメだった
>> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553251374598885376 [link]
>脚本の人というか監督だ
どうやらコントルポアンとかの光線エフェクトもやってる?
41522/07/31(日)01:38:56No.954965476そうだねx3
>がちょちょ~~~ん
このように
41622/07/31(日)01:39:05No.954965523+
やはり岡本太郎式空想特撮活劇が世に与えた影響は甚大な物であったのだな
41722/07/31(日)01:39:11No.954965550そうだねx3
>しかし奇獣はめちゃくちゃかっこいいな
>ああいう不定形物と戦う超人が超好き
>それでいて「未来を見た」みたいな正統派がいるのも好き
自然コントロールマシーンとか好きだから歓喜も好きなんだ
41822/07/31(日)01:39:15No.954965570そうだねx6
映像制作スタッフは皆平成生まれの昭和作品
タローマンである
41922/07/31(日)01:39:16No.954965579+
ところでMIB3のウォーホルがMIBの一人で潜入のために宇宙人ウケするアートを捻り出してたら大ヒットしちゃって困ってる設定好き
42022/07/31(日)01:39:23No.954965625+
>どうやらコントルポアンとかの光線エフェクトもやってる?
やってる
映像作家なので映像関係は全部監督
42122/07/31(日)01:39:32No.954965666そうだねx4
ナンダコレハナンダコレハナンダコーレハと
ナンダッコレハッ ナンダッコレハッは
どっちも耳に残るよね…
42222/07/31(日)01:39:32No.954965670そうだねx5
円谷プロが協力している以上円谷はネタ被りをわかっていた可能性があるな…
42322/07/31(日)01:39:35No.954965692+
>>タローマン粘着
>その言葉に「」ローマンは感度した
粘着されると感度が上がる
42422/07/31(日)01:39:41No.954965719+
おかもとたろうもいっていた
あすのしんわ
しんけんにいのちがけであそべ
すわることをきょひするいす
42522/07/31(日)01:39:41No.954965727そうだねx7
>もしかして岡本太郎って
>めんどくさい人…?
単にインタビューに答えまくってクソリプめいた質問でも総受けするレスラー気質で
自己プロデュースガチガチのダリとピカソを合わせて醤油かけたような日本人作家だよ
42622/07/31(日)01:39:55No.954965779+
2号なんかすごくまともそうなのに急に爆死させられてかわいそう
42722/07/31(日)01:39:56No.954965783+
君もタローマン公式ガイドブック『今日の芸術』を読もう
42822/07/31(日)01:40:00No.954965798そうだねx2
チケット情報見たら
東京でも予定してるのか
その時にまた再放送やるのかな

https://taro2022.jp [link]
42922/07/31(日)01:40:12No.954965877+
>>>タローマン粘着
>>その言葉に「」ローマンは感度した
>粘着されると感度が上がる
嫌われる程やる気出すしな
43022/07/31(日)01:40:13No.954965884+
母星もいずれタローマンに爆破されそう
43122/07/31(日)01:40:16No.954965901+
実は寧ろシンマンを見てないんだけど雰囲気とかタローマンと似てるの?
43222/07/31(日)01:40:18No.954965915+
河童星人は故郷の星をタローマンにゲイジュツハバクハツダされた生き残りという考察があってだめだった
43322/07/31(日)01:40:19No.954965918そうだねx4
>>私はタローマン2スレ目
>>君と同じシュールレアリズム星からきた
>ゲイジュツハバクハツダ
(巻き添えで爆破されるたまたまカタログで隣にあったスレ)
43422/07/31(日)01:40:20No.954965925+
>コントルポアンって何話?
4話でもう出てはいるけど技名出たのは6話だね
43522/07/31(日)01:40:26No.954965961そうだねx5
>映像制作スタッフは皆平成生まれの昭和作品
>タローマンである
子役と女優が特に昭和の理解度高すぎる
なんでだ
43622/07/31(日)01:40:31No.954965980+
>ナンダコレハナンダコレハナンダコーレハと
>ナンダッコレハッ ナンダッコレハッは
>どっちも耳に残るよね…
なんかずっと脳内でリフレインしてるんだけど
助けてタローマン!
43722/07/31(日)01:40:31No.954965981+
>円谷プロが協力している以上円谷はネタ被りをわかっていた可能性があるな…
むしろパロの塊だからなこれ…
事前に話し通したと言ったほうが正しいかもしれん
43822/07/31(日)01:40:31No.954965987そうだねx3
>「なんだこれは!(奇獣行進)」
>「なんだこれは!(戦闘序曲)」
曲名かっこよすぎない?
43922/07/31(日)01:40:40No.954966028そうだねx7
>2号なんかすごくまともそうなのに急に爆死させられてかわいそう
自分の歌を歌わなかったばっかりに…
44022/07/31(日)01:40:47No.954966074+
>実は寧ろシンマンを見てないんだけど雰囲気とかタローマンと似てるの?
ミライヲミタイカ
44122/07/31(日)01:40:58No.954966114そうだねx9
>2号なんかすごくまともそうなのに急に爆死させられてかわいそう
まともなやつがまともに戦ってまともに勝つ
そんなのはつまらない
岡本太郎もそう言っていた
44222/07/31(日)01:41:00No.954966121+
芸術は爆発だ!
っていう必殺技みたいな決め台詞があったのが全ての原因か
44322/07/31(日)01:41:06No.954966149+
岡本太郎は爆発だが独り歩きして何故かすごく過小評価されてる人だと思う
44422/07/31(日)01:41:06No.954966151+
藤井監督は樋口庵野組とうまい酒飲めるんじゃねえのって見てて思った
44522/07/31(日)01:41:10No.954966168+
>そう、まさかここまでの反響が来るとは思ってなかった国営放送
>NHKである
コントルポアン
44622/07/31(日)01:41:11No.954966172そうだねx12
全ての人が岡本太郎のような不羈の人生を貫けるわけではない
それでも彼の強烈な作品と言葉と生きざまは
時に己を顧みさせ、時に現実と対峙する勇気をくれる
「」ローマンはそれでいいのだと思った
44722/07/31(日)01:41:14No.954966193そうだねx3
なんとなく岡本太郎がどういう人間だったかわかるのはすごいと思う
44822/07/31(日)01:41:19No.954966219+
タローマンではシコれないシコれないと言えばどうなるだろう
命がけでタローマンで抜かない事にしてみよう
44922/07/31(日)01:41:22No.954966229+
>映像制作スタッフは皆平成生まれの昭和作品
>タローマンである
小道具作ってる人たちの写真あったけど20代っぽかったもんな
45022/07/31(日)01:41:22No.954966231+
このままだと感想戦だけでスレが埋まってしまうぞ!
45122/07/31(日)01:41:24No.954966241+
タローマンを作った男たち
fu1301352.jpg[見る]
45222/07/31(日)01:41:30No.954966270そうだねx6
>実は寧ろシンマンを見てないんだけど雰囲気とかタローマンと似てるの?
なにも
似ては
いない
45322/07/31(日)01:41:30No.954966271そうだねx3
語録並べてるだけなのになんであんなにカッコイイんだあの歌
45422/07/31(日)01:41:31No.954966273+
>実は寧ろシンマンを見てないんだけど雰囲気とかタローマンと似てるの?
基本的にどっちも昭和特撮リスペクトパロだよ
45522/07/31(日)01:41:50No.954966367そうだねx4
>映像制作スタッフは皆平成生まれ
「」より年下がこれを作ったんだね!
45622/07/31(日)01:41:50No.954966377そうだねx1
>このままだと感想戦だけでスレが埋まってしまうぞ!
そうなったらまたいつものように次スレが立つでしょうな
45722/07/31(日)01:41:59No.954966412+
>タローマンを作った男たち
>fu1301352.jpg[見る]
令和の今までお蔵入りだったせいか写真の保存状態がいいな
45822/07/31(日)01:42:02No.954966425+
>タローマンを作った男たち
>fu1301352.jpg[見る]
昭和みたいな写真を取るなぁ~!!!!
45922/07/31(日)01:42:16No.954966496+
>全ての人が岡本太郎のような不羈の人生を貫けるわけではない
>それでも彼の強烈な作品と言葉と生きざまは
>時に己を顧みさせ、時に現実と対峙する勇気をくれる
>「」ローマンはそれでいいのだと思った
いもげでこんな明改変見られるなんてなんだこれは
46022/07/31(日)01:42:21No.954966521そうだねx5
fu1301353.jpg[見る]
そもそも子役の宣材もなんか昭和感ある
46122/07/31(日)01:42:23No.954966539そうだねx3
>語録並べてるだけなのになんであんなにカッコイイんだあの歌
うまくあるなきれいであるなここちよくあるな
の所なんか気持ちが落ち着くから好き
46222/07/31(日)01:42:26No.954966553+
46322/07/31(日)01:42:31No.954966577+
タローマンカルタはもうマジで制作始まってると思う
46422/07/31(日)01:42:37No.954966611そうだねx4
>そうなったらまたいつものように次スレが立つでしょうな
🌞
46522/07/31(日)01:42:48No.954966668+
そう岡本太郎も言っていた!のプロレススーパースター列伝のアントニオ猪木・談みたいな使いやすさ
46622/07/31(日)01:42:51No.954966679+
>>このままだと感想戦だけでスレが埋まってしまうぞ!
>そうなったらまたいつものように次スレが立つでしょうな
私は「」ローマン2号
君と同じ次スレ立て星から来た
46722/07/31(日)01:42:53No.954966684+
>fu1301353.jpg[見る]
>そもそも子役の宣材もなんか昭和感ある
こんな昭和感ある子よく見つけてきたな…
46822/07/31(日)01:42:57No.954966702+
>うまくあるなきれいであるなここちよくあるな
>の所なんか気持ちが落ち着くから好き
めっちゃ不安になるのあそこなんだけど…
46922/07/31(日)01:43:12No.954966767+
さすがタローマン様!バズり上手!
わたくし一生ついていきま~す
47022/07/31(日)01:43:12No.954966768そうだねx10
メイキング・オブ・タローマン(1972)
https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553360154363822081?t=oibPOSexfHXxosj3YQB_vw&s=19 [link]
47122/07/31(日)01:43:16No.954966792+
毎度タローマンの股間が気になってしょうがない巨人
「」ローマンである
47222/07/31(日)01:43:17No.954966802+
海洋堂の岡本太郎グッズが欲しくなってる自分がいる
47322/07/31(日)01:43:18No.954966803そうだねx4
>>>このままだと感想戦だけでスレが埋まってしまうぞ!
>>そうなったらまたいつものように次スレが立つでしょうな
>私は「」ローマン2号
>君と同じ次スレ立て星から来た
パシィ
47422/07/31(日)01:43:28No.954966865そうだねx1
>日曜美術館見よう
NHK びじゅつ委員長 @nhk_bijutsu
【今週末の #日曜美術館 は…】
『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる漫画家 #水木しげる さんが亡くなって7年。生涯をかけた妖怪の探求。
柳田國男「妖怪談義」、鳥山石燕など妖怪本の系譜。そして水木しげるの妖怪画の世界をたっぷり紹介します!
7月31日 朝9時
https://nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/KNVWPV8Q74/ [link]
https://twitter.com/nhk_bijutsu/status/1552911919203450881 [link]
47522/07/31(日)01:43:40No.954966911+
>>ナンダコレハナンダコレハナンダコーレハと
>>ナンダッコレハッ ナンダッコレハッは
>>どっちも耳に残るよね…
>なんかずっと脳内でリフレインしてるんだけど
>助けてタローマン!
自分の歌を歌えばいいんだよ
47622/07/31(日)01:43:40No.954966912そうだねx2
>さすがタローマン様!バズり上手!
>わたくし一生ついていきま~す
(潰されるタローマン)
47722/07/31(日)01:43:40No.954966913+
>>実は寧ろシンマンを見てないんだけど雰囲気とかタローマンと似てるの?
>ミライヲミタイカ
シンマンはウルトラマンセブンを更に厄介なオジさんにして
有能な登場人物たちと怪獣ラッシュで辛うじて耐えられるようにした
みたいなリアル寄り全開の厄介な作品
47822/07/31(日)01:43:40No.954966915+
来年の全タローマン大投票がたのしみだなあ
47922/07/31(日)01:43:46No.954966933+
再放送の一挙で1時間経たずに2500とか勢いすごすぎる
48022/07/31(日)01:43:56No.954966977+
>めっちゃ不安になるのあそこなんだけど…
縄文のリズムで叩いてるシーン二話とOPでツノの数違うんだけどあれどうなってるの
48122/07/31(日)01:43:59No.954966992そうだねx4
>語録並べてるだけなのになんであんなにカッコイイんだあの歌
語録がかっこいいからだ
48222/07/31(日)01:44:00No.954966999そうだねx2
>水木しげる さんが亡くなって7年
えっもうそんなになるの
48322/07/31(日)01:44:06No.954967035+
>>語録並べてるだけなのになんであんなにカッコイイんだあの歌
>うまくあるなきれいであるなここちよくあるな
>の所なんか気持ちが落ち着くから好き
元の回違うのにうまくあるなで駄々っ子が映ってきれいであるなで未来を見た撃破後のくねくねした駄々っ子っぽいポーズのタローマンに繋ぐのがなんか綺麗
48422/07/31(日)01:44:10No.954967057+
>>語録並べてるだけなのになんであんなにカッコイイんだあの歌
>うまくあるなきれいであるなここちよくあるな
>の所なんか気持ちが落ち着くから好き
なんでこんなネガティブな歌詞なの…?って驚く「」がいて
きっと人目を気にしない人生送ってるんだろうなって思った
48522/07/31(日)01:44:17No.954967084そうだねx3
>メイキング・オブ・タローマン(1972)
> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553360154363822081?t=oibPOSexfHXxosj3YQB_vw&s=19 [link]
つーかCBCの基地とかドライヤーだったよね…
48622/07/31(日)01:44:19No.954967095+
>来年の全タローマン大投票がたのしみだなあ
まあどうせ一位はタローマンでしょう
いつものように
48722/07/31(日)01:44:20No.954967109+
>柳田國男「妖怪談義」、鳥山石燕など妖怪本の系譜。そして水木しげるの妖怪画の世界をたっぷり紹介します!
クニオマンとシゲルマンを召喚していいのか!!
48822/07/31(日)01:44:52No.954967251そうだねx7
>うまくあるなきれいであるなここちよくあるな
ここからマイナスへ飛び込めで創作に安寧を求めるなってメッセージを叩きつけてるのが伝わってくるのすごく好き
48922/07/31(日)01:44:56No.954967268そうだねx8
>再放送の一挙で1時間経たずに2500とか勢いすごすぎる
明日にまだ後半を残す巨人
タローマンである
49022/07/31(日)01:45:15No.954967335+
>来年の全タローマン大投票がたのしみだなあ
歴史秘話 タローマンヒストリアができるのか
49122/07/31(日)01:45:21No.954967359+
あなたが呼べば来る巨人
タローマンである
49222/07/31(日)01:45:24No.954967373+
タローマンのサントラは冗談抜きで欲しい
49322/07/31(日)01:45:26No.954967386+
>>>ナンダコレハナンダコレハナンダコーレハと
>>>ナンダッコレハッ ナンダッコレハッは
>>>どっちも耳に残るよね…
>>なんかずっと脳内でリフレインしてるんだけど
>>助けてタローマン!
>自分の歌を歌えばいいんだよ
えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
49422/07/31(日)01:45:30No.954967403そうだねx2
監督の前作品も間違った昭和レトロ感溢れていて好き
ようつべのCMで流れてたらついつい飛ばさずにみちゃう
https://m.youtube.com/watch?v=sAf0GOHGpbU [link]
49522/07/31(日)01:45:44No.954967479+
>>メイキング・オブ・タローマン(1972)
>> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553360154363822081?t=oibPOSexfHXxosj3YQB_vw&s=19 [link]
>つーかCBCの基地とかドライヤーだったよね…
実は駄々っ子戦のビルにある給水塔なんかは豆腐の容器二つ向かい合わせたやつだったりするんだ
49622/07/31(日)01:45:45No.954967487+
犬の植木鉢かわいいけどあれはどういう存在なんだ
49722/07/31(日)01:45:47No.954967500そうだねx2
うまくあるなきれいであるなの鬼滅やチェンソーマンやワンピの絵柄派と
上手くなければスタートラインどころか会場にも辿り着けてねぇよのサムネ映えうっせぇわ派の溝は
かつての印象派だの何だのの対立を彷彿とさせるのだ
49822/07/31(日)01:45:50No.954967519+
>コントルポアンって何話?
仏語で元は音楽の用語
岡本太郎の初期の作品にどこぞの批評家が作品名をつけたらしい
49922/07/31(日)01:45:52No.954967528+
>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
剣山尖った!
50022/07/31(日)01:46:05No.954967592+
>監督の前作品も間違った昭和レトロ感溢れていて好き
>ようつべのCMで流れてたらついつい飛ばさずにみちゃう
> https://m.youtube.com/watch?v=sAf0GOHGpbU [link]
このCMの人だったのかよ!
50122/07/31(日)01:46:11No.954967625+
自己の魂の救済のためにやるのが芸術だけど芸術とは苦難だからなものものしい歌詞になる
50222/07/31(日)01:46:18No.954967656+
本物のタローマンはウチのスレだけだからね~
50322/07/31(日)01:46:25No.954967680+
ケンザントガッタケンザントガッタケンザントガーッタ
50422/07/31(日)01:46:27No.954967688+
>監督の前作品も間違った昭和レトロ感溢れていて好き
>ようつべのCMで流れてたらついつい飛ばさずにみちゃう
> https://m.youtube.com/watch?v=sAf0GOHGpbU [link]
これそうだったのか…
50522/07/31(日)01:46:29No.954967701そうだねx1
エヴァBGMのDECISIVE BATTLEが奇獣行進の影響を受けていることは知っているな?
50622/07/31(日)01:46:32No.954967709+
> https://m.youtube.com/watch?v=sAf0GOHGpbU [link]
ウギョーの人だったのか…
50722/07/31(日)01:46:34No.954967719+
>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
おぺにすだ!
おぺにすだ!
おぺにすだ!
50822/07/31(日)01:46:39No.954967741そうだねx3
>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
このように人はどこかで見たものを持ち出してしまうのです
50922/07/31(日)01:46:39No.954967747+
気になって岡本太郎の本を読み始めたらべらぼうに読みやすくてびっくりしてる男
俺である
51022/07/31(日)01:46:49No.954967788+
心地よくあるなのタローマンホーンもげてるけど
作中の同じシーンはちゃんと付いてるの謎
51122/07/31(日)01:47:01No.954967824+
>>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
>おぺにすだ!
>おぺにすだ!
>おぺにすだ!
うまあじだ~
51222/07/31(日)01:47:03No.954967834+
>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
ここのレスを並べて作った歌ならモンゴル80000の小さな恋のうたとかがあるな
51322/07/31(日)01:47:17No.954967910そうだねx1
>>メイキング・オブ・タローマン(1972)
>> https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553360154363822081?t=oibPOSexfHXxosj3YQB_vw&s=19 [link]
>つーかCBCの基地とかドライヤーだったよね…
本物のウルトラマンタロウに出てきた光の国もこれボウルを逆に置いただけでは?みたいなのがあったりするし…
51422/07/31(日)01:47:23No.954967963+
>>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
>おぺにすだ!
>おぺにすだ!
>おぺにすだ!
ばくはつだ!
51522/07/31(日)01:47:25No.954967971そうだねx2
露骨にエヴァのオマージュ入れて庵野が影響受けたのはウルトラマンじゃなくてタローマンだったことにしようとしてくるの怖いからやめろ
51622/07/31(日)01:47:25No.954967974+
>このCMの人だったのかよ!
サウンドロゴしりとりとか石田三成とかミッツカールくんの人でもある
51722/07/31(日)01:47:28No.954967990そうだねx1
歴史探偵の岡本太郎回を合わせて見ておくと理解度が上がる気がする
51822/07/31(日)01:47:29No.954968003+
ちょくちょく監督の作品紹介してるけどみんな驚くよね…
51922/07/31(日)01:47:43No.954968082+
>石田三成
お前かァ~~~~ッ
52022/07/31(日)01:47:50No.954968109そうだねx1
> https://m.youtube.com/watch?v=sAf0GOHGpbU [link]
これの人だったの!?
納得だわ
52122/07/31(日)01:47:52No.954968118+
>心地よくあるなのタローマンホーンもげてるけど
>作中の同じシーンはちゃんと付いてるの謎
ホーンの中のタローマン汁は美味いからな…
52222/07/31(日)01:48:07No.954968190そうだねx5
日本犬!セツコ!ウギョ~!が日本建設工業であることに今気づく
52322/07/31(日)01:48:24No.954968265+
>ホーンの中のタローマン汁は美味いからな…
マンの後に汁をつけるな
52422/07/31(日)01:48:29No.954968281+
>日本犬!セツコ!ウギョ~!が日本建設工業であることに今気づく
言われて気付いた
52522/07/31(日)01:48:39No.954968332+
MVとかも作ってるよ
https://youtu.be/sjg1ETOlzyk [link]
52622/07/31(日)01:48:48No.954968380+
>>コントルポアンって何話?
>仏語で元は音楽の用語
>岡本太郎の初期の作品にどこぞの批評家が作品名をつけたらしい
何話かって聞いてんだよ!
52722/07/31(日)01:48:50No.954968388+
>エヴァBGMのDECISIVE BATTLEが奇獣行進の影響を受けていることは知っているな?
007だよ!
52822/07/31(日)01:48:53No.954968401そうだねx5
>>>えっ?!ここの定型を並べて曲を!?
>>おぺにすだ!
>>おぺにすだ!
>>おぺにすだ!
>ばくはつだ!
過去の模倣
それはTAROMANが嫌う事であった
52922/07/31(日)01:48:53No.954968402そうだねx2
キチガイじみた映像がどんどんでてくる
53022/07/31(日)01:48:58No.954968438+
レトロ感再現のプロの仕業だったのか
53122/07/31(日)01:49:09No.954968494+
NHKジュニアガイド「タローマン大ずかん」
http://taro2022.jp/asset/pdf/TAROMAN_guide.pdf [link]
53222/07/31(日)01:49:14No.954968512+
岡本太郎とタローマン企画した人間の狂気度は互角だと思う
53322/07/31(日)01:49:30No.954968595+
最近のだと買い物かごひっくり返してコクピットにしてるのが印象に残ってる
53422/07/31(日)01:49:41No.954968653+
カレー皿とかプラモのランナーとか身近なものをいかにもそれっぽく仕上げるの正しく特撮って感じでいいな
53522/07/31(日)01:49:41No.954968657そうだねx2
株式会社海洋堂 @kaiyodo_PR 2022-07-28 11:53:29
【新商品!】
岡本太郎アートピースが甦る
岡本太郎 傑作選 Masterpiece 全5種/1個800円
詳しくはこちら!
https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/at005/ [link]
https://twitter.com/kaiyodo_PR/status/1552487379923255296 [link]

株式会社海洋堂 @kaiyodo_PR 2022-07-28 11:56:27
【新商品!】
?岡本太郎の太陽“を造形作家 木下隆志により再現!
ポリストーン製塗装済み完成品 #太陽の顔 #岡本太郎 #太陽の塔
詳しくはこちら!
https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/taiyounokao/ [link]
https://twitter.com/kaiyodo_PR/status/1552488125452414976 [link]
53622/07/31(日)01:49:55No.954968721+
割と真面目に岡本太郎関連の事業を賑やかせているっぽい巨人
タローマンである
53722/07/31(日)01:49:58No.954968737+
>本物のウルトラマンタロウに出てきた光の国もこれボウルを逆に置いただけでは?みたいなのがあったりするし…
あるもので何とかするのが昔の特撮の真骨頂だからな…
ラヂヲの時間とかで効果音関係のやり方がちょっと垣間見えたりする
53822/07/31(日)01:50:04No.954968768+
今思うと奇獣赤い手青い手回で
洗脳も脅迫もせず社長の心を救うタローマン神々しいですね
53922/07/31(日)01:50:29No.954968903+
ミニチュア回して走ってるように見せる撮り方いいよね
54022/07/31(日)01:50:29No.954968908そうだねx7
>MVとかも作ってるよ
広告終わんねえな…って思ってしまった
54122/07/31(日)01:50:35No.954968932そうだねx3
「万博の理解を深めてもらうために岡本太郎でウルトラマンパロを宣弘社っぽくやります」
「NHKに合ったよい企画だOK」
54222/07/31(日)01:50:39No.954968951+
東京でやる岡本太郎展が待ち遠しくてたまらない巨人、タローマンである
54322/07/31(日)01:50:57No.954969036+
そういえば2話の宇宙人全然出てこないな・・・
54422/07/31(日)01:51:07No.954969097+
>広告終わんねえな…って思ってしまった
下のバナーに途中で気付いて2回目見ることになったりもする
54522/07/31(日)01:51:09No.954969111+
夕日の使い方がやけに上手い巨人 タローマンである
54622/07/31(日)01:51:12No.954969134+
河童星人は明日を見るんだ
54722/07/31(日)01:51:13No.954969138+
>そういえば2話の宇宙人全然出てこないな・・・
6話で出て9話で絵の具になった
54822/07/31(日)01:51:21No.954969184そうだねx9
誰もこんなにタローマンがウケるとは思わずグッズが間に合っていないのだ
だがタローマンはそれでいいと思った
初めからウケる前提でグッズ準備万端で始まったアニメがウケたことなどないのだ
54922/07/31(日)01:51:29No.954969226そうだねx2
「」の好きそうなMVも作ってるんだな…
https://www.youtube.com/watch?v=jCi8ya1O0CU [link]
55022/07/31(日)01:51:48No.954969339+
>今思うと奇獣赤い手青い手回で
>洗脳も脅迫もせず社長の心を救うタローマン神々しいですね
最終回で社長また元に戻ってて悲しかった
55122/07/31(日)01:51:50No.954969348+
>割と真面目に岡本太郎関連の事業を賑やかせているっぽい巨人
>タローマンである
関東圏の人間も生田緑地にある岡本太郎博物館に足を運んでいるのを見た
俺である
55222/07/31(日)01:51:53No.954969358+
>今思うと奇獣赤い手青い手回で
>洗脳も脅迫もせず社長の心を救うタローマン神々しいですね
まるでタローマンが誰かを洗脳したことがあるみたいな言い方はやめろ
55322/07/31(日)01:51:54No.954969362+
>そういえば2話の宇宙人全然出てこないな・・・
アイツ変な顔だな
55422/07/31(日)01:52:05No.954969402そうだねx3
スパイダーマの口上と同じ感じで改変し放題なのが定型としてとして強いよタローマン
55522/07/31(日)01:52:11No.954969444そうだねx2
>「万博の理解を深めてもらうために岡本太郎でウルトラマンパロを宣弘社っぽくやります」
>「NHKに合ったよい企画だOK」
両方狂ってんのか
55622/07/31(日)01:52:32No.954969540+
音楽担当の経歴が謎すぎるけど映像作品の実績は藤井監督作品のみっぽいな
https://www.allcinema.net/person/1019963 [link]
55722/07/31(日)01:52:37No.954969572そうだねx2
>>今思うと奇獣赤い手青い手回で
>>洗脳も脅迫もせず社長の心を救うタローマン神々しいですね
>まるでタローマンが誰かを洗脳したことがあるみたいな言い方はやめろ
これはお遊びの趣味のようなもので…
55822/07/31(日)01:52:42No.954969599+
>>そういえば2話の宇宙人全然出てこないな・・・
>アイツ変な顔だな
コントルポアン!
55922/07/31(日)01:52:42No.954969600+
>関東圏の人間も生田緑地にある岡本太郎博物館に足を運んでいるのを見た
>俺である
是非とも殺すなタオルを買ってきてほしいと思う
俺である
56022/07/31(日)01:52:55No.954969660+
今若い太陽の塔関連を再販すれば売れるぞ
56122/07/31(日)01:52:58No.954969675+
>誰もこんなにタローマンがウケるとは思わず
私も同じ意見です
56222/07/31(日)01:53:14No.954969779+
>>誰もこんなにタローマンがウケるとは思わず
>私も同じ意見です
私も同じ意見です
56322/07/31(日)01:53:34No.954969935そうだねx3
>>>誰もこんなにタローマンがウケるとは思わず
>>私も同じ意見です
>私も同じ意見です
実は私も同じ意見です
56422/07/31(日)01:53:34No.954969936そうだねx4
>まるでタローマンが誰かを洗脳したことがあるみたいな言い方はやめろ
fu1301365.png[見る]
56522/07/31(日)01:53:39No.954969967そうだねx1
>>>誰もこんなにタローマンがウケるとは思わず
>>私も同じ意見です
>私も同じ意見です
実は私も同じ意見です
56622/07/31(日)01:53:46No.954970016そうだねx2
オドモCM作った人のやつだと知ってああ…となった
56722/07/31(日)01:53:53No.954970060+
>アイツ変な顔だな
コントルポアン
56822/07/31(日)01:53:59No.954970085+
>スパイダーマの口上と同じ感じで改変し放題なのが定型としてとして強いよタローマン
でもそういうのタローマンはゲイジュツハバクハツダするんだろうな・・・
56922/07/31(日)01:54:02No.954970093+
>「」の好きそうなMVも作ってるんだな…
> https://www.youtube.com/watch?v=jCi8ya1O0CU [link]
MV自体は知ってたけど藤井監督作品だったのかこれ…
57022/07/31(日)01:54:20No.954970173+
>カレー皿とかプラモのランナーとか身近なものをいかにもそれっぽく仕上げるの正しく特撮って感じでいいな
それを「ほら気づいてくれよオレ知ってんのよ?」とこれ見よがしにしないのが岡本太郎の言葉を受け継いでると思う
57122/07/31(日)01:54:27No.954970207そうだねx2
他の作品ひとつでも知ってたら「ああ…」ってなるのすげぇな…
57222/07/31(日)01:54:27No.954970213+
深夜に唐突に放送する番組がウケるはずがないですからな
57322/07/31(日)01:55:20No.954970424+
続編を作っておくれよ~
57422/07/31(日)01:55:25No.954970447+
中之島美術館の展示で見れるようにしてくれないかな
備え付けのiPadで収蔵資料見れるようにしてたよねあそこ
57522/07/31(日)01:55:28No.954970473+
可動フィギュアが出るまで基本一年はかかるからな…
57622/07/31(日)01:55:31No.954970483+
最初はチープな特撮オマージュしたギャグ作品みたいなのだと思ってた
57722/07/31(日)01:55:42No.954970542+
>続編を作っておくれよ~
同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえ
57822/07/31(日)01:55:44No.954970549+
いつの間にかミル貝に記事ができている番組
タローマンである
57922/07/31(日)01:55:56No.954970599+
5分番組の予算で大きな爪痕を残した企画
タローマンである
58022/07/31(日)01:56:03No.954970626+
>最初はチープな特撮オマージュしたギャグ作品みたいなのだと思ってた
私も同じ意見です
58122/07/31(日)01:56:14No.954970669+
君がそれを強く望むなら答えてくれる巨人タローマンである
58222/07/31(日)01:56:20No.954970708そうだねx2
鐘を打ち鳴らすところってパロディだったんだね
https://youtu.be/FuWNWXK9gzQ?t=36 [link]
58322/07/31(日)01:56:23No.954970720+
>可動フィギュアが出るまで基本一年はかかるからな…
アクリルスタンドで満足してほしい巨人
タローマンである
58422/07/31(日)01:56:51No.954970829+
パロディじゃなくて当時本当にあった特撮作品だと思ってた
58522/07/31(日)01:56:58No.954970865+
>最初はチープな特撮オマージュしたギャグ作品みたいなのだと思ってた
要素だけ抜き出すと間違ってはいない
だがその奥にはグラグラと煮え滾るマグマのような情熱を感じる
58622/07/31(日)01:57:14No.954970935そうだねx3
>最初はチープな特撮オマージュしたギャグ作品みたいなのだと思ってた
そこは合ってるんだけど岡本太郎の言ってた言葉が強すぎる
58722/07/31(日)01:57:16No.954970951+
>>続編を作っておくれよ~
>同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえ
それは再放送に言えよ!
58822/07/31(日)01:57:17No.954970957+
>>可動フィギュアが出るまで基本一年はかかるからな…
>アクリルスタンドで満足してほしい巨人
>タローマンである
「」ローマンはそれでもいいと思ったとにかくタローマングッズが欲しいのだ
58922/07/31(日)01:57:25No.954970991+
山口一郎が持ってる知らないグッズが本当にグッズとして販売されちゃう可能性が?
59022/07/31(日)01:57:28No.954971002+
真剣に命懸けで遊んだ番組
タローマンである
59122/07/31(日)01:57:35No.954971039+
>君がそれを強く望むなら答えてくれる巨人タローマンである
人類が芸術になった結果痛みを知るただ一人になった巨人
タローマンである
59222/07/31(日)01:57:40No.954971060+
太郎もしかして何でも言ってない?
59322/07/31(日)01:57:43No.954971071そうだねx4
>パロディじゃなくて当時本当にあった特撮作品だと思ってた
僕はもう再放送世代なんですけど
59422/07/31(日)01:57:58No.954971131+
これは令和初の再々放送だから模倣にはあたらないのです
59522/07/31(日)01:58:06No.954971163そうだねx1
>>>続編を作っておくれよ~
>>同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえ
>それは再放送に言えよ!
僕は再放送世代なんですが…
59622/07/31(日)01:58:07No.954971167+
>山口一郎が持ってる知らないグッズが本当にグッズとして販売されちゃう可能性が?
未来も過去も爆発だ
59722/07/31(日)01:58:15No.954971210そうだねx4
>山口一郎が持ってる知らないグッズが本当にグッズとして販売されちゃう可能性が?
こうなったらタローマンは意地でもグッズ化しないでしょうな
59822/07/31(日)01:58:32No.954971283+
>それは再放送に言えよ!
二号が出てきただけで容赦なくゲイジュツハバクハツダするような奴だぞ!
59922/07/31(日)01:59:09No.954971418そうだねx4
>パロディじゃなくて当時本当にあった特撮作品だと思ってた
Eテレだけ見た視聴者の何割かは勘違いしたままだと思う
60022/07/31(日)01:59:13No.954971431そうだねx4
当時の作品だとマジで勘違いしてしまうのってそれだけちゃんと作品が真剣に作られてるわけでもあるしな…
60122/07/31(日)01:59:14No.954971440+
泊まりたいよー
浴場に座ることを拒否する椅子がある宿に泊まりたいよー
60222/07/31(日)01:59:21No.954971466+
今すぐにでも岡本太郎展に行きたいが
昨今の情勢を見ると東京都美術館の巡回を待つ方がいいかもしれない
60322/07/31(日)01:59:33No.954971519+
見直すと第一話のバクハツダの演出豪華だなってなった
60422/07/31(日)01:59:39No.954971536+
1/12スケールのフィギュアに合うサイズの若い太陽の塔グッズでいいから出してよ~
60522/07/31(日)01:59:41No.954971539+
実は太陽の塔の制作には成田亨と円谷プロも少しだけ関わってるからな…
タローマンが生まれるのも必然だったのかもしれない
60622/07/31(日)01:59:55No.954971595+
大阪展覧会に行けば生太陽の塔も見れちまうんだ
60722/07/31(日)01:59:58No.954971604そうだねx2
>泊まりたいよー
>浴場に座ることを拒否する椅子がある宿に泊まりたいよー
熱湯風呂に縛り付けますよ
60822/07/31(日)02:00:14No.954971662+
なにか続報やグッズ展開があるとしたら東京展なんだ
60922/07/31(日)02:00:18No.954971672+
大阪だけど後に行ったらタローマングッズ追加とか無いかな…
61022/07/31(日)02:00:25No.954971694+
俺この一挙が初視聴だからまさしく再放送世代だよ
61122/07/31(日)02:00:26No.954971701+
わしのスレが~!
61222/07/31(日)02:00:51No.954971793+
>1/12スケールのフィギュアに合うサイズの若い太陽の塔グッズでいいから出してよ~
若い太陽の塔部分はフィギュア化されているので自作アーツは既に作られているのだ
61322/07/31(日)02:01:26No.954971923そうだねx2
衝撃の4話と変則的な5話の流れには当時の虹裏も盛り上がったんだろうなって
61422/07/31(日)02:01:32No.954971946+
東京展でグッズ追加はマジでありそうなんだよな…
61522/07/31(日)02:01:35No.954971955+
(ジオラマに絵の具をぶちまけるようになるモデラー)
61622/07/31(日)02:01:52No.954972015+
今放送してんの?
61722/07/31(日)02:01:56No.954972029+
>俺この一挙が初視聴だからまさしく再放送世代だよ
山口「」郎来たな...
61822/07/31(日)02:02:18No.954972107+
こんな頭のおかしい番組流して
Eテレだからで済まされるの
なんだこれは
61922/07/31(日)02:02:22No.954972119+
>わしのスレが~!
また新しいスレを立てましょう…
62022/07/31(日)02:02:38No.954972184そうだねx1
オープニング延々と聞いていると落ち着くよ
62122/07/31(日)02:03:06No.954972284そうだねx2
>こんな頭のおかしい番組流して
>Eテレだからで済まされるの
>なんだこれは
文化の発展のためならば何をしても良い
62222/07/31(日)02:03:23No.954972351そうだねx3
>最初はチープな特撮オマージュしたギャグ作品みたいなのだと思ってた
チープさをオマージュしたと嘯きつつ自分の小器用さをアピールする なんと傲慢なことか
そう岡本太郎も言っていましたって感じで前評判見てた
すごい真面目に岡本太郎の言葉を研究して作ってた…
62322/07/31(日)02:03:27No.954972363+
サカナクションってマグリット展の解説もやってなかった?
62422/07/31(日)02:03:33No.954972385+
TAROMAN(教育・文化・ドキュメンタリー)
62522/07/31(日)02:03:37No.954972394+
ここちよくあるなって歌ってるOPを聴くと心地よくなってしまう…
62622/07/31(日)02:03:42No.954972419+
関東「」ローマンは明日青山と川崎2つの岡本太郎ミュージアムにいってそうだ
62722/07/31(日)02:03:58No.954972494+
展覧会ではスタンドパネルや記念撮影コーナーもあるので存在しない記憶が植え付けられていく巨人タローマンである
fu1301405.jpg[見る]
fu1301406.jpg[見る]
62822/07/31(日)02:04:00No.954972500そうだねx2
>オープニング延々と聞いていると落ち着くよ
洗脳されて山口一郎になってしまうぞ!
62922/07/31(日)02:04:06No.954972518+
>大阪だけど後に行ったらタローマングッズ追加とか無いかな…
あるよ
公式が追加するって告知してるし今回数限定してるガチャガチャも八月中には増産するから制限なくなるかもって
63022/07/31(日)02:04:25No.954972595+
ヒをみればあちこちで自作されてる巨人
そうタローマンフィギュアである
fu1301408.jpg[見る]
fu1301409.jpg[見る]
63122/07/31(日)02:04:25No.954972597そうだねx2
>fu1301406.jpg[見る]
(この立ち方なんか見たことあるな…)
63222/07/31(日)02:04:32No.954972614+
ウルトラマンマックスみたいな一話ごとのオムニバス方式な気がしてきた
63322/07/31(日)02:04:35No.954972635+
山口さんはマニアだから主題歌の2番も知ってますよね?
歌ってくれませんか?
63422/07/31(日)02:04:37No.954972655+
いま岡本太郎絡みのイベント行けばそこらじゅうに太「」の塔がニョキニョキ立って見物してんだな
63522/07/31(日)02:04:41No.954972670+
いつ行こうかと思ったけどお盆ぐらいに行くか…
63622/07/31(日)02:04:49No.954972708+
美術館に行ったり岡本太郎の著作を読み始めたりしてる「」が多いことに驚く「」
俺である
63722/07/31(日)02:05:03No.954972760+
特撮ファンは新作の特撮に飢えているのである
これは再放送だけど
63822/07/31(日)02:05:07No.954972781そうだねx10
>山口さんはマニアだから主題歌の2番も知ってますよね?
>歌ってくれませんか?
本当に歌い始めたら恐ろしいからやめろ
63922/07/31(日)02:05:40No.954972902+
>>山口さんはマニアだから主題歌の2番も知ってますよね?
>>歌ってくれませんか?
>本当に歌い始めたら恐ろしいからやめろ
でたらめをやってごらん
64022/07/31(日)02:06:03No.954972981そうだねx4
>ヒをみればあちこちで自作されてる巨人
>そうタローマンフィギュアである
真剣に欲しいものを手に入れようと努力する姿勢にタローマンは感動した
64122/07/31(日)02:06:06No.954972995+
はるか空の星が輝いている巨人タローマンである
64222/07/31(日)02:06:36No.954973107+
作るか...タローマン
64322/07/31(日)02:06:43No.954973126+
>特撮ファンは新作の特撮に飢えているのである
>これは再放送だけど
これまで未ソフト化だから本放送と再放送見てない世代には実質新作
64422/07/31(日)02:06:43No.954973128+
東京のTARO展は10月からなのでブームが冷めた頃なのでありがたい
64522/07/31(日)02:06:51No.954973159+
>展覧会ではスタンドパネルや記念撮影コーナーもあるので存在しない記憶が植え付けられていく巨人タローマンである
>fu1301405.jpg[見る]
>fu1301406.jpg[見る]
なんだこれは
64622/07/31(日)02:07:16No.954973249そうだねx3
>>ヒをみればあちこちで自作されてる巨人
>>そうタローマンフィギュアである
>真剣に欲しいものを手に入れようと努力する姿勢にタローマンは感動した
それはそれとしてタローマンは模倣を許さない
64722/07/31(日)02:07:32No.954973310+
ゲイジュツハバクハツダッ
64822/07/31(日)02:08:37No.954973551+
>作るか...タローマン
では今ここで作ってみてください
どうぞ
どうぞ
どうぞ
64922/07/31(日)02:08:52No.954973618+
今に枯れる花が最後に僕へ語りかけた
「孤独こそ人間が強烈に生きるバネだ」と
65022/07/31(日)02:08:54No.954973626+
>東京のTARO展は10月からなのでブームが冷めた頃なのでありがたい
しかし不意に発表されるタローマンセブンの放送予告によりまた白熱するのであった
65122/07/31(日)02:08:55No.954973633+
タローマングッズってタローマンに爆破される存在では?
65222/07/31(日)02:09:40No.954973760+
東京展でしれっと絵はがきコーナーにタローマンと奇獣いたら全種買う私
タローマンである
65322/07/31(日)02:09:40No.954973763そうだねx7
>今に枯れる花が最後に僕へ語りかけた
>「孤独こそ人間が強烈に生きるバネだ」と
(あの花枯れそうにないな…)
65422/07/31(日)02:10:09No.954973859そうだねx3
>>真剣に欲しいものを手に入れようと努力する姿勢にタローマンは感動した
>それはそれとしてタローマンは模倣を許さない
本当芸術家特有の繊細なめんどくさだなこいつ!
65522/07/31(日)02:10:13No.954973869そうだねx3
マジな話最近作られた昭和特撮風パロディドラマてことでいいよね?
65622/07/31(日)02:10:30No.954973923そうだねx3
>>作るか...タローマン
>では今ここで作ってみてください
>どうぞ
>どうぞ
>どうぞ
🌞
65722/07/31(日)02:10:40No.954973959+
>タローマングッズってタローマンに爆破される存在では?
岡本太郎も無料のグッズ作って配るのいいじゃないかって言ってたし…
65822/07/31(日)02:11:37No.954974170そうだねx1
>マジな話最近作られた昭和特撮風パロディドラマてことでいいよね?
なんかさっきから不安になる程必死だからマジレスして終わりにするけど
そうだよ!
山口さんのパートは作り話で出て来るグッズも今作られた代物で全部昔そういう作品があったって設定と演出でやってるだけだよ!
65922/07/31(日)02:11:40No.954974180+
公式グッズの供給の少なさに「」ローマンは行き詰まった!!
行き詰まってしまった!!
66022/07/31(日)02:12:06No.954974282そうだねx8
まずい頭がでたらめになった「」が現れはじめた
66122/07/31(日)02:12:24No.954974351+
たしかに一歩間違えればただの特撮パロだったかもしれない
だが岡本太郎の魂の熱さを籠めるのに成功したことで命を持ったのだ
66222/07/31(日)02:12:39No.954974427+
タローマンは自分が繰り返しや模倣をするのを許さないだけで他者にまでそうというわけではないのではないだろうか
それはそれとして命はかけさせる
66322/07/31(日)02:12:55No.954974500+
タローマンは岡本太郎と一体化した巨人だった…?
66422/07/31(日)02:13:09No.954974545そうだねx1
>なんかさっきから不安になる程必死だからマジレスして終わりにするけど
>そうだよ!
>山口さんのパートは作り話で出て来るグッズも今作られた代物で全部昔そういう作品があったって設定と演出でやってるだけだよ!
コントルポアン
66522/07/31(日)02:13:12No.954974557+
海洋堂が出してるタローマンの頭(若い太陽)が放送直後からネット上の通販から全て品切れになった
66622/07/31(日)02:13:24No.954974612そうだねx6
特撮パロに飲まれないほど岡本太郎要素が濃かった
66722/07/31(日)02:14:34No.954974840+
タローマンファイトのフィルムも早く発見されるといいな…
66822/07/31(日)02:14:40No.954974873そうだねx2
明日の放送分の方がヘンテコ度は高いかも
66922/07/31(日)02:15:05No.954974958そうだねx3
同じことをやるくらいなら死んでしまえの回がまんまゼットン戦なの
かなりシニカルなパロディで笑った
67022/07/31(日)02:15:30No.954975024+
でも1987年にヒーローショーやってたくらいだから二次ブーム起きてるんだよな
67122/07/31(日)02:15:31No.954975030+
5話分を脳が処理しきれないうちに残り5話が襲ってくるわけだ
67222/07/31(日)02:15:59No.954975144+
サブタイトル一覧の圧がすごい…
67322/07/31(日)02:16:08No.954975174+
私はimgからやってきた「」ローマン2号
一緒にふたばでも大絶賛とお外でつぶやこう
67422/07/31(日)02:16:12No.954975187+
7話が楽しみ
67522/07/31(日)02:16:30No.954975250+
>私はimgからやってきた「」ローマン2号
>一緒にふたばでも大絶賛とお外でつぶやこう
パシッ
67622/07/31(日)02:16:45No.954975304+
>私はimgからやってきた「」ローマン2号
>一緒にふたばでも大絶賛とお外でつぶやこう
バシツ
ドカッ
67722/07/31(日)02:17:33No.954975445+
昔風に作った特撮だってのはやっと理解できたけどじゃあサカナクションはなんなんだよあいつ!
67822/07/31(日)02:17:37No.954975461+
>サブタイトル一覧の圧がすごい…
番組表だと4話のタイトルが途中で切れて「同じことを繰り返すくらいなら、死んで って物騒な巨人
67922/07/31(日)02:17:54No.954975505そうだねx6
>サカナクションはなんなんだよあいつ!
再放送世代
68022/07/31(日)02:17:56No.954975508そうだねx4
>昔風に作った特撮だってのはやっと理解できたけどじゃあサカナクションはなんなんだよあいつ!
再放送世代
68122/07/31(日)02:18:08No.954975555そうだねx3
再放送世代だぞ
68222/07/31(日)02:18:15No.954975572そうだねx4
>番組表だと4話のタイトルが途中で切れて「同じことを繰り返すくらいなら、死んで って物騒な巨人
そんなかわらないじゃねーか!
68322/07/31(日)02:18:20No.954975582そうだねx2
捏造パートはちょっとガチすぎるので配信ではカットとなります
68422/07/31(日)02:18:28No.954975617+
山口一郎のタローマン好きはファンの間でも有名
68522/07/31(日)02:18:35No.954975642+
>番組表だと4話のタイトルが途中で切れて「同じことを繰り返すくらいなら、死んで って物騒な巨人
さわやかに自決を促す巨人
タローマンである
68622/07/31(日)02:18:53No.954975711+
キチガイ三連再放送世代きたな…
68722/07/31(日)02:19:18No.954975798+
>監督の前作品も間違った昭和レトロ感溢れていて好き
>ようつべのCMで流れてたらついつい飛ばさずにみちゃう
> https://m.youtube.com/watch?v=sAf0GOHGpbU [link]
毎回ウギョーの口の中に見えるオッサンの顔が怖すぎる…
68822/07/31(日)02:19:28No.954975827+
>昔風に作った特撮だってのはやっと理解できたけどじゃあサカナクションはなんなんだよあいつ!
かわいそうな人
68922/07/31(日)02:20:01No.954975927+
知らない写真を持ってくるのが攻殻機動隊のワンシーンすぎる
69022/07/31(日)02:20:15No.954975978+
そろそろ寝ないとニチアサに支障が出そうなのに寝れない
69122/07/31(日)02:20:20No.954975991+
昔はとにかく再放送が多かったからな
昭和ウルトラマンも再放送で知ったって世代が多いからね
69222/07/31(日)02:20:26No.954976017+
山口一郎の記憶は流し込まれた物だけど岡本太郎に影響を受けてるのは事実だから…
69322/07/31(日)02:20:50No.954976103+
>そろそろ寝ないとニチアサに支障が出そうなのに寝れない
明け方にとびこめ
69422/07/31(日)02:21:59No.954976336そうだねx3
ナニコレって書いたらなんだこれはだろうがってガチめの叱咤をされた
69522/07/31(日)02:22:06No.954976360+
今夜は慎重に眠らないと起きたらドンモモタロウとタローマンが一緒に映ってる世界に迷い込むかも知れない
69622/07/31(日)02:22:20No.954976396+
>そろそろ寝ないとニチアサに支障が出そうなのに寝れない
「」ローマンは思った
ニチアサなんて、徹夜してぼんやりとした頭に叩き込んで眠いのに眠れなくなるくらいがちょうどいいのだと
69722/07/31(日)02:22:46No.954976493+
「山口一郎 洗脳」がサジェストされるのは風評被害すぎる
69822/07/31(日)02:23:20No.954976613+
撮影後に休養宣言をしたアーティスト
山口一郎である
69922/07/31(日)02:23:21No.954976618+
おっとろしいプロパガンダ放送すぎる…
70022/07/31(日)02:23:27No.954976645そうだねx1
>「山口一郎 洗脳」がサジェストされるのは風評被害すぎる
正当な評価では?
70122/07/31(日)02:23:50No.954976710そうだねx2
確かに一緒に撮ったんです…タローマンが…天使みたいに笑って…
70222/07/31(日)02:24:22No.954976813+
>「山口一郎 洗脳」がサジェストされるのは風評被害すぎる
このご時世に洗脳がサジェストされてしまうのは色々とヤバい気がする
山口一郎である
70322/07/31(日)02:24:25No.954976825+
>山口一郎の記憶は流し込まれた物だけど岡本太郎に影響を受けてるのは事実だから…
ちょっと真実をまぜこむのが巧妙すぎる...
70422/07/31(日)02:24:55No.954976900+
1人の男に昭和の番組だと言って制作したものを見せ
さも本当にそのように語らせただけで洗脳とはなんだこれは
70522/07/31(日)02:25:18No.954976979+
語ってる音楽論も本当に前からコメントしてた内容らしいな
70622/07/31(日)02:26:29No.954977219+
まあ元々岡本太郎マニアじゃないと呼ばれないよね…
70722/07/31(日)02:26:31No.954977229そうだねx1
子役としての記憶を植え付けられたオッサンもいるぞ!
70822/07/31(日)02:27:22No.954977443+
>確かに一緒に撮ったんです…タローマンが…天使みたいに笑って…
本当にグッズを作ることで個人じゃなくて日本中ハックしてくるのがヤバい
70922/07/31(日)02:28:27No.954977639+
(最後となる今回はなんとスタジオにタローマンが)
うわぁタローマン…久しぶりに会えて嬉しいです
えっバクハツダをやってもらえるんですか?
71022/07/31(日)02:31:30No.954978208+
ときどき思い出したようにべらぼうなコンセプトの番組を作る
NHKはそれでいいんだと「」ローマンは思った
71122/07/31(日)02:31:35No.954978220+
でもなんかヒとか見てると当時のグッズの写真あげてる人とかいるし…
71222/07/31(日)02:32:35No.954978390+
騙していて悪かった
タローマンは70年代の番組じゃない
まじぽかは2期までだ
71322/07/31(日)02:34:50No.954978831+
なんで残り29話は放送しないんだろう
71422/07/31(日)02:35:52No.954979012+
フィルムがね…
71522/07/31(日)02:36:00No.954979038そうだねx4
>騙していて悪かった
>タローマンは70年代の番組じゃない
人口が一億人を超えたのは1967年だから7話アバンで「ついに」と言うのは遅すぎるし
タローマンの放送は1968年あたりじゃね?って指摘がある
71622/07/31(日)02:36:37No.954979149+
テレビ持ってないから見れない!
71722/07/31(日)02:36:56No.954979214+
昭和風映像ってわざとらしさが出るけどタローマンは自然だ
71822/07/31(日)02:37:14No.954979281そうだねx3
>>騙していて悪かった
>>タローマンは70年代の番組じゃない
>人口が一億人を超えたのは1967年だから7話アバンで「ついに」と言うのは遅すぎるし
>タローマンの放送は1968年あたりじゃね?って指摘がある
怖い
71922/07/31(日)02:38:29No.954979509+
時空すらでたらめにする巨人
タローマンである
72022/07/31(日)02:39:00No.954979599+
>テレビ持ってないから見れない!
サカナクションパート以外ならつべやデスマンで見れる巨人タローマンである
72122/07/31(日)02:40:50No.954979917+
作品名を喋る岡本太郎本人の声素材って全作品分あるんだろうか…
72222/07/31(日)02:41:33No.954980069+
アスノシンワッ
72322/07/31(日)02:41:33No.954980072+
タローマン見て徹夜してドンブラで締めたらもう寝れなくなりそう
72422/07/31(日)02:41:37No.954980085+
日曜美術館が本気を出せば岡本太郎ボーカロイドができると評判の巨人
タローマンである
72522/07/31(日)02:42:33No.954980247+
昭和感を出す特撮再現を頑張ってるのに岡本太郎のSOZAIのとこだけMADになるのなんだよ!
72622/07/31(日)02:42:50No.954980295そうだねx2
>タローマンの放送は1968年あたりじゃね?って指摘がある
太陽の塔をネタバレするな
72722/07/31(日)02:43:32No.954980416+
>>タローマンの放送は1968年あたりじゃね?って指摘がある
>太陽の塔をネタバレするな
未来を見たいか
72822/07/31(日)02:43:59No.954980501+
寝過ごして身損ねた巨人
俺である
72922/07/31(日)02:44:41No.954980623+
>「太陽の塔」は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、生命の中心、祭りの中心を示したもので、博覧会開催期間中、博覧会来場者(約6,400万人)に多くの感動を与えました。
万物がある限り太陽の塔は生成される
つまり万物を消し飛ばせば太陽の塔は倒せる
73022/07/31(日)02:44:49No.954980654そうだねx3
>タローマン見て徹夜してドンブラで締めたらもう寝れなくなりそう
それでいいとタローマンは思った
命を削って特撮を鑑賞し休日が台無しになるなら
それが栄光だと思えるのだ
73122/07/31(日)02:45:12No.954980723+
>太陽の塔をネタバレするな
ネタバレをやってごらん
73222/07/31(日)02:45:53No.954980882+
>寝過ごして身損ねた巨人
>俺である
「ご視聴の番組はNHKプラスで見られます」
73322/07/31(日)02:46:16No.954980948+
>寝過ごして身損ねた巨人
>俺である
NHKプラスならいつでも見られます
73422/07/31(日)02:47:18No.954981126+
>作品名を喋る岡本太郎本人の声素材って全作品分あるんだろうか…
作成の発想がもうMUGENのキャラなんよ
73522/07/31(日)02:50:53No.954981616+
なんだこれは
7/23土10/2日
って最早なとれにしかかかってないだろってなる強引な語呂合わせで好き
73622/07/31(日)02:51:00No.954981638+
NHKプラスで洗脳した山口は見れる?
73722/07/31(日)02:51:09No.954981658+
しっかり4:3画面で作られてるのがいいよね…
73822/07/31(日)02:53:48No.954982028+
>NHKプラスで洗脳した山口は見れる?
洗脳はされてないけどNHKプラスなら全話見られます
73922/07/31(日)02:54:50No.954982174+
NHKの映像技術を駆使して制作するようなドラマかなこれ
74022/07/31(日)02:55:11No.954982222+
敢えて比較すること言うけど特撮のパロディ作品として大怪獣のあとしまつより遥かに上質
74122/07/31(日)02:55:59No.954982347+
>しっかり4:3画面で作られてるのがいいよね…
しかもビデオソースなのか左端がよれてるんだよね…
74222/07/31(日)02:55:59No.954982348そうだねx6
>NHKの映像技術を駆使して制作するようなドラマかなこれ
マイナスにとびこめ
74322/07/31(日)02:56:31No.954982408+
>敢えて比較すること言うけど特撮のパロディ作品として大怪獣のあとしまつより遥かに上質
コントルポアン
74422/07/31(日)02:58:26No.954982693+
>NHKの映像技術を駆使して制作するようなドラマかなこれ
民放には無理じゃないかな…
74522/07/31(日)02:58:51No.954982754+
>>しっかり4:3画面で作られてるのがいいよね…
>しかもビデオソースなのか左端がよれてるんだよね…
随分画質悪いけどマスターテープ紛失してたんだな…
74622/07/31(日)03:00:41No.954983022+
チャー研みたいな扱いされてたのか
タローマン
74722/07/31(日)03:01:16No.954983092+
>>しっかり4:3画面で作られてるのがいいよね…
>しかもビデオソースなのか左端がよれてるんだよね…
昭和風映像界隈だと一度ビデオに落とし込むのが常套テクニックになってるなぁ
74822/07/31(日)03:02:49No.954983306そうだねx4
採算度外視の一部層にしか受けないような番組をつくることが出来る放送局
NHKマンである
74922/07/31(日)03:03:22No.954983385+
(明日の再放送が終わったら)もう何も楽しみがないよ…
75022/07/31(日)03:03:42No.954983440+
今年の冬は進撃の巨人と人助けの巨人で挟み撃ちの形になるな
75122/07/31(日)03:06:49No.954983832+
>チャー研みたいな扱いされてたのか
>タローマン
カブトボーグも俺はハマーだ!も同族らしいな
75222/07/31(日)03:07:41No.954983935そうだねx3
70年代マイナー特撮には突撃ヒューマンみたいに映像が完全に消えてる作品もあるからこうしてタローマンが発掘されて再放送されるのはありがたいことなんだよな
75322/07/31(日)03:08:44No.954984042+
>つまり万物を消し飛ばせば太陽の塔は倒せる
あのラストはたった一つの冴えたやり方だったのか…
75422/07/31(日)03:11:45No.954984446そうだねx4
>あのラストはたった一つの冴えたやり方だったのか…
👆   🌞❗

🌎  🖐🌞🤚
75522/07/31(日)03:17:34No.954985201+
TAROMANつべに上がってるから見てきた
なんだこのでたらめなものは
75622/07/31(日)03:21:10No.954985685+
ムカついた衝動のままに地球爆破しただけでは…?
75722/07/31(日)03:24:52No.954986179+
もしかしてタローマンってクソ迷惑な宇宙人なのでは…
75822/07/31(日)03:33:03No.954987022+
>もしかしてタローマンってクソ迷惑な宇宙人なのでは…
コントルポアン
75922/07/31(日)03:40:27No.954987657+
ナレーションでヒーローと言及されたのは即爆殺されたタローマン2号なのである
76022/07/31(日)03:47:18No.954988148+
>確かに一緒に撮ったんです…タローマンが…天使みたいに笑って…
天使は天使でも生易しい感じは一切ない本物の天使みたいな感じだ
76122/07/31(日)04:08:21No.954989519+
最初から太陽の塔をゲイジュツハバクハツダすれば良かったのでは
76222/07/31(日)04:21:58No.954990367+
>最初から太陽の塔をゲイジュツハバクハツダすれば良かったのでは
そうはいかないんだよ

[トップページへ] [DL]