teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


お久しぶりっす。

 投稿者:もりゆメール  投稿日:2005年 9月21日(水)10時56分25秒
  ここ1ヶ月余り、マジではまってます、響鬼さん。
朝一番に公式HPにおはようのごあいさつ、関係のブログを暇さえあれば
チェックしまくってます。
細川さんの出演番組は、録画予約の上テレビの前にかじりつきです。
先日は、サントリープロアマゴルフのため、妹とのドライブのお誘いも断ったくらい。
らり報王の原稿も書かず・・・生そばさん、ごめんなさい(^^;)

ちなみに細川さんは、1971年12月生まれで御歳33才でございます。
 
 

西海ブルース

 投稿者:生そばメール  投稿日:2005年 9月21日(水)01時43分49秒
  今回は、クールファイブの歌をタイトルに<^^;)。
本日は、なんと現在住んでる田○町に、郷土出身の落語家・桂歌春師匠がやってくる!と
いうことで早速(昼の部だけですが)会場である某温泉へ足を運び、湯上り寄席を堪能
してきました。 実は十数年前にも、母校の中学校で一度、落語を聞いているのですが、
まさかこんな東北の片隅で再会(?)できようとは!。「僕も日○市出身なんです!」と
飛び付きたいくらいでしたよ<^^;)。しかしそれはグッと抑え、代わりに大きな拍手と
笑い声を人一倍出してきました。少しは盛り上がりに貢献できたかしら?。もう一人の
主役・紙切りの二楽師匠も愉快でしたねえ。五十名にも満たない、少人数の現場にも関わ
らず、お二方とも一生懸命で、さすがプロ!と感じ入りました。
実は(細木数子先生の本によると)今年僕は「再会」の相が出ているらしく、そういえば
数年来、会っていなかった方々と、最近、度々再会する機会に恵まれているのですが、
十数年ぶりってのは結構、吃驚でしたね(いや、再会とは若干違いますけどね<^^;)。

あ、竹下の[ブラックモンブラン]と、セイカの[南国白くま]にも再会しました<^^;)。
モンブランは、ホットスパーが現在、九州フェアというのをやっていて、買いました。
(できれば、ミルクックのほうが好きなんですけどね)。さすがにアルプスメイトは
無かったですー。あと、白くま(カップアイス)は、フツーに、ジャスコで売ってまし
た!。なぜ今迄気づかなかったのだろう?。そういえば、むじゃきの白熊については、
先月、川中美幸さんのラジオで、MBCの岡田アナが紹介していたのですが、川中さんは
白熊を知らなかった!のが意外でしたねー。スポンサーの雲海酒造には、鹿児島工場も
あるんですけど<^^;)。


Toとらなさん
>デザインが、TV化される前の小学館連載版と同じなのでなんか懐かしい
>映画上映のころに、当時の漫画を出版して欲しいです
 そうですね、こういう良い機会に、ぜひ関連商品の販売を検討してもらいたいですね。
僕、小学館の漫画版は未読なのでー。「ミラーマン大全」を買って勉強せねば・・・。
ああ、、柴さんのパイロット版デザインというのもありますよね<^^;)ミラーマンって、
千変万化というか、イメージがそれぞれ異なっていて、奥の深いヒーローですよね。
主演の唐渡さんは36歳ですか!。ザ・ネクストの別所さんは39歳で、響鬼の細川さんは32
歳・・・、特撮ヒーローの高齢化は進む一方ですが、個人的には演技のできる役者さんの
出演は大歓迎です。
しかし最近、とみに少子高齢化とかの話題が取り沙汰されてますよね。100歳以上が二万
五千人もいるんですからね!。あと数年後には団塊の世代が続々と定年を迎えるようです
し、ブルースはますます加速していきますね~。


>コブラの寺沢武一さんも脳腫瘍だったのですね
ええー!。と、慌ててリンク先をチェック。うーむ実に衝撃的な告白ですねー、これは。
03年から数年はリハビリが必要・・・ということは、現在も戦っておられるわけですね。
しかし、先生のコメントからは力強さが伝わってきました!ので、かなり安心しました。
 

今はもう秋

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 9月17日(土)15時35分19秒
  なかなかレス出来なくて申し訳ないです。
らり報王2005は、まだ編集中であります。心待ちにしている方、スミマセン。
関係ないですが、来週もまた出張です。今度の部署はちょっと出張が多いですね~

to 生そばさん
◎ミラーマン映画化
デザインが、TV化される前の小学館連載版と同じなのでなんか懐かしいです。
映画上映のころに、当時の漫画を出版して欲しいです。
本当は、ジャンボーグA(内山まもる版)なども便乗で出して欲しいところ。
ジャンボーグがTV化される前の作品で、ジャンを操縦しているのは、
小学生の男の子だったと思います。
片膝ついて、ベルトから必殺技の散弾を繰り出す技がかっこよかった!
「ジャンボーグ ノックアウトベルト! ジェイ!」(うろおぼえ)

◎まつもと泉先生
ご病気だったんですね。全然知りませんでした。
そういえば、コブラの寺沢武一さんも脳腫瘍だったのですね。最近知りました。
↓寺沢武一公式サイト
http://www.buichi.com/profile/bt_mes_01.html


to SN05さん
◎グレートマザー物語
録画できました! 今、もりゆもヒビキさんにはまっていて、
「ヒビキさんの出るあらゆる番組をチェックしたい!」
と息巻いております。(^^)

◎戦隊 竹内康博さん
↓スーツアクター魂
http://www.geocities.jp/kickvoice/takeuchi.html
マジレンジャーでは、大きい方の魔法猫のスモーキーらしいです。
その他、オーブルーやブルーレーサか・・・結構、前からいる人なんですね~
 

初秋

 投稿者:生そばメール  投稿日:2005年 9月16日(金)14時33分33秒
編集済
  昨日から、空気の感じがガラッと変わり、肌寒く・・。ようやく秋の訪れ、ですね。

自民圧勝で、かなり歴史的転換点?だったこの週末でした。ゆーせいゆーせい、と小泉
さんがのたまったものだから、最近よくパピィや遊星仮面の歌ばかり、口ずさんでしまう
自分です。あと遊星王子とか・・、先日の台風で橋脚が壊れた錦帯橋でロケを行ったこと
も、ありましたっけ(?)。あの時期の遊星王子は、内容の殆どがバトル展開でしたね。

ミラーマンや猫目小僧の映画化あり、それにガイキングがTVシリーズ化ですか!。既に
プロモ版も存在していたんですね~。しかし、えっコレが新作!?と、以前と比べかなり
違和感がなくもないのですが、みなさんいかがでしょうか?。あと、現在放送中の
「アストロ球団」実写ドラマ、(こちらでは放送ありませんが)見てみたいですねー。

To  SN05さん
>「グレートマザー物語」で響鬼さんこと細川さんの話
えっ、そんなのがありましたか?。気づきませんでしたー<汗)。ライダーといえば、
9.9「恋するハニカミ!」で要潤さんが「ライダー(アギト映画)の試写会で泣いてる人を
見て、役者をやっていこうと思った」と語ってました。G3は今も彼の原点なんですね。

>戦隊物のスタントマンをされている竹内さん他が顔出し出演
火曜日・中居さんのコーナー「あなたの知ってるようで知らない世界」のことですね?。
これまた、知りませんでした!。さすが、SNさんの守備範囲の広さですよね。週末の
「増刊号」で取り上げてくれるかな?。タモリさんというと9.14のトリビアでは、
「甲子園に象を連れ込んだ高校がある」という話題で、むつ利之先生が「第三野球部」の
キャラを用いたイメージイラストを描いておられました。

さてさて、ドラマも終了が相次いでますね!。「ドラゴン桜」が高視聴率のまま終了。
「きょう発プラス!」での特集があり、東大出身の担当者が「東大に入るなんて大した
ことない」と言ったことに先生が疑問を感じたことが、発想のキッカケだったようです
ね。その原作の三田先生も登場し、頑張れば成し遂げられることの大切さを描きたかった
と語ってました。桜木役の阿部寛さんは本日の「はなまる」で「聞く気のない人に話す
ことがこんなに難しいとは」と苦労話を。ところで、ドラマ中に(スパルタ教師役で)
ギル教授こと安藤三男氏が登場!?・・と思いきや品川徹という役者さんでした<^^;;)。
 

スタントマン

 投稿者:SN05メール  投稿日:2005年 9月13日(火)12時44分51秒
  「いいとも」に戦隊物のスタントマンをされている竹内さん他が顔出し出演されてました。録画に成功。私は詳しくないのですが、マニアにはたまらない?では、

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

また響鬼さん

 投稿者:SN05メール  投稿日:2005年 9月11日(日)21時31分40秒
  テレ朝の「グレートマザー物語」で響鬼さんこと細川さんの話。でも録画に失敗、無念。
響鬼は路線変更したらしいのだが、まだ見てません。では、

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

たいふういっか

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 9月 7日(水)22時26分30秒
編集済
  台風14号の影響、いかがでしたか?。あの!カトリーナを上回る勢力ってのは
なんともスゴイですよね。鹿児島や宮崎の、水浸しの映像を見て、ものすごい
衝撃でしたよー(>_<;)。どこのチャンネルだったか、降水量の棒グラフが出て、
記録的雨量だった神門に(みかど)と振り仮名がふってあったですよ。あと、
山之口町は「やまのぐち」って濁りませんから、残念!。って、全国ネットのキャスター
に、それを求めるのは酷かしら。なにせ、ここまで宮崎がクローズアップされるのも
珍しいですから・・・。実家に電話したんですけど、親父さんは「ああ、雨漏りも
浸水もなく、別に大したことなかったよ」とケロッとしてました、なんだかなぁ。
・・・ところが今度はこちらへ向かっているのですよ台風。今、外は強い風が吹いて
ます。あな、おそろし・・・。

Toとらなさん
>この歳でスラスラ言えるのはちょっと問題かも?(^^;
ご多忙の折、書き込みお疲れ様です。いや、最近の武器名とか、複雑ですよね!。
それを、そらんじているのですからスゴイ!。
こんな僕ですが、小さい頃はかなり記憶力がよかったとか、親から聞きました。
やはり幼少期には、驚異的な何かが働いているのかなと思ったりします。
今、この歳に発揮できたらなぁと思うのですが(苦笑)。

トピックス「闘い6年、人気漫画家が再び活動開始!」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20050903k0000m040138000c.html
まつもと泉先生、脳脊髄液減少症で6年間も闘病されていたんですね。3歳の時の
事故が、少しずつ体に影響を及ぼしていたとは・・・。でも、連載開始に向けて
始動されたようです!、期待したいと思います。
 

どもども

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 9月 2日(金)01時18分43秒
  お久しぶりです。いろいろ忙しくてずっと書き込みなしでスミマセン。
生そばさん、SN05さん、ねこまたさん、放置状態で申し訳ありませんでした。
「らり報王2005」をお待ちの皆さんも今しばらくお待ちくださいね。

PS.
生そばさんの書いてる「ウルトラマンセブン」のサイトって初めて見ましたよ!
これは斬新な?アプローチですね。

最近、毎週日曜の「仮面ライダー響鬼」を特に楽しみにしています。
今度の映画はなんとか家族で行きたいなぁ~と思っています。
ところで、うちの子、この歳で
「ひびきさんは、へんしんおんさおんかく で へんしんして
 おんげきぼうれっか と おんげきこかえんつづみ を もってるよね~」
とスラスラ言えるのはちょっと問題かも?(^^;

とりあえず、ではでは。
 

マンセブン

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 8月27日(土)02時08分40秒
  台風の被害は、いかがでしたでしょうか皆様?。当初はいささか心配でしたが、
うまい具合にそれてくれて、こちらは大したこともなく、幸いでしたー。

セブンはマックスに似ているね・・・ということで(?)このサイトって、このBBSで
以前、紹介されましたっけ?かすかに覚えがあるのですが・・。えい、また載せちゃえ。
「ウルトラマンセブンプロジェクト」
http://mj-13.hp.infoseek.co.jp/m7.html
面白いですよねー、こういうアプローチ大好きです!。偽者を本物にしちゃおう、という
発想の転換。ちなみに、こちらの「マン」・・・ピアノマンは偽者でした<>_<)。

あ、追加情報です。マンはマンでもジャッジマン、ということで7.24「愛のエプロン」に
細川さん出てましたね<^_^)。あと、ワーナーマイカルでの劇場予告には、オリジナル
シーンが最後に挿入されてまして、「響鬼」では細川さんが、「マジレン」ではみんなで
、「見に来てね!」とこちらに呼びかけてくれるんですよ。


・・・とまあ、そんな感じで、映画もそろそろ入れ替え時期。で、最近、いそいそと
映画館通いしています。でも、見たいものがけっこうあって、ちょっと焦り気味です。
ちょっとネタバレっぽい記述もあるかな?と思いつつ(すみません)、感想などー。
○「姑獲鳥の夏」実相寺監督に、美術が池谷仙克、擬斗が二家元辰巳と、ウルトラ
シリーズさながらの豪華スタッフは、特撮ファン必見!。ラストの○○炎上シーンは、
「呪いの壺」を彷彿とさせました、か?。”水木しげる”が「鬼太郎」の紙芝居風景を
眺めているシーンがあったりしますけど・・・ということは、あの(三谷昇演じる)
紙芝居オジサンが、元祖・鬼太郎作者の伊東正美って人?などとどうでもいい深読みを
してしまった僕でした。
○「妖怪大戦争」これは、「ヤマトタケル」以来のSFアドベンチャー(オイオイ)かと
思っていたら・・・コ、コメディですか!?。全編通して、こんなに笑ってしまうとは。
ていうか、帝都物語や鬼太郎などといった作品群とリンクしちゃうあたりは、
もはや妖怪マニア達による”同人誌”映画というべき仕上がり具合ですねー。(↑上の
実相寺氏がもし監督していたら、同人どころか本物になるところでしたが。<^^;)
ところどころに、えっ?というようなチョイ役キャスト、そしてラストの御大登場には、
もう感涙!(TT)。M木先生、ひょっとして月曜ドラマランド以来?なのかなぁ・・・
などと思ったのですが、調べたら案外そうでもないみたいですけど<汗)しかし、珍しい
ことには違いないですよね。三池監督って、「マックス」もおやりになるんでした
よね?。こちらも楽しみですね。ウルトラマンにゼブラーマンが共演・・・なんてのは
さすがに無理ですかね(円谷と東映ですからねー)。最後に、「なにやってはるんです
か、オカムラさん!」(やべっち風に)。

京極先生関係はこれでばっちりチェック完了!なのですが・・・他にもいろいろと
見たいものが残っています・・・ああ、時間が足りないです。

んで、今日は何件か古本屋をハシゴしてきたんですけど、サブマリンとか青の6号とか
買って、最後に行った店では「原作完全版ジャイアントロボ」のセットを購入しました。
2月刊行で、今更なのですけどね・・・、でも、出た知らせを聞いたまま、すっかり
忘れていたので、ちょうど良い機会。ともかく本日は、小沢さとるデーでした、ハイ。
 

夏も、残すところ・・・。

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 8月23日(火)01時46分32秒
編集済
  今日は非番だったのですが、通常通りに起きてしまい(7時頃)、二度寝して、次に起き
たら6時40分・・・。あれ、時間が逆行?と思ってTVをつけたら、夕方の6時でした
<^^;)。いま「24」って海外ドラマが流行ってるみたいですけど、僕もあと12時間
眠って、「24」に対抗だ!(意味不明です)。

To SN05さん
ヒビキこと細川さん情報、ありがとうございます!。これは、明日の「ごきげんー」は
タイマー録画しておかないと、ですね。・・・そういえば石井輝男監督が亡くなられた
ようですね<泣。世間的には「網走番外地」かもしれませんがSNさん的には「奇形人間」
でしょうか?。特撮的には、「スーパージャイアンツ」の監督さん!。そして調べたら
「ダンガードA対昆虫ロボット軍団」の演出!?。うーん、なんて守備範囲の広さ・・・。
・・また脚本家・山田正弘さんも鬼籍に入ってしまわれました。ペギラ、ゲスラなど
ユーモラスな怪獣の印象が強いです。超有名なカネゴンもこの方(新作の「ダーク
ファンタジー」でも、カネゴンのリメイクをされてましたね.)。とはいえ、ダダ、ゴドラ
など侵略物もあったり。「マックス」にも参加していただきたかったですが。合掌。

7月ー8月前半にかけて、嵐のようなキャンペーン期間がありましたよね。ファミマでは
ハイジ~ナルト、サンクスではSW、7イレブンではスヌーピー、ほっか亭ではムシキング
・・・。あと、ペットボトルのおまけも各店オリジナル品で勝負、ローソンのムシキング
に、ファミマの未来コナン・・・。それにフェアと関係ないけれどアミノサプリの
アミノンジャーは15種類、カルピスW・タッチのメタルプレートは12種類と、グッズ続々で
追うに追えない、なんかもう精神的に夏バテ状態です・・・いやはや<汗汗。

最近の漫画で、衝撃的なことなど。玉越博幸先生が、なんと幼年誌のボンボンで読み切り
掲載!、しかもやってることは「BOYS BE・・・」まんま!。舞台は変えても、
ポリシーは変えない。さすがです先生。あと、YCで田口先生が「ブラックジャックNEO」
新連載。あの「ALIVE」は、まさか、連載を担当する作家を決めるためのオーディション
だった・・・なんてことはないでしょうけど。にしても田口先生の超絶な描写力は
見ごたえ十分ですねぇ。そしてそして、「ミリタリークラシックス」という雑誌の
最新10号に、あの「ケンペーくん」の新作が!。終戦60周年に奇跡の復活で、第一話は
ニートの親子に天誅―といった内容でした。
「ニート」も昨今、出てきた言葉ですが、やはり今年の流行語大賞は、対立候補を指す
言葉「刺客」で決まり?。刺客という言葉を聞くと、忍風カムイ外伝を思い出す世代の私
です。って、中学時代にBS2でアニメを見てハマッてた世代ということです。
みなさんは、「刺客」と聞くと、何を連想されるでしょうか?。
 

レンタル掲示板
/109