teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


本日、個人原稿の締切日!

 投稿者:生そばメール  投稿日:2005年 7月31日(日)01時05分44秒
編集済
  ようやく夏本番!といった暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ところで、杉浦日向子先生の訃報には驚きました。「お江戸でござる」終了は、もしや
その辺が起因していたのかなぁ、などと思ったりもします。・・・話は変わりますが
もっか、ディスカバリーの映像に連日、注目しています。野口さんの目覚まし曲は、
娘さんの歌う「さんぽ」(トトロ)なんですねえ。建設中の宇宙ステーションには、
既に、二人の人間が実際に(定期交代で)居住しているという事実に驚きましたー。
そういえば二年ほど前の、らり王のテーマが「あなたの考えていた21世紀」でしたよね。
宇宙開拓って、知らないうちにドンドン進んでいるのですね・・・。
そんな遠大な話題のそばで、アスベストなんていう、身近な恐怖が報道されていたり。


さてさて、なんと本日は、「らり王」個人原稿の締め切り日ですよー!。
僕はといいますと、拙い文章のみの原稿でしたが(絵は、無いです<-_-;;)とりあえず
書きました・・・ハァ。
ええと、もし「締め切りを、もう少し延ばしてほしい」と希望される方がおられまし
たら、ご連絡くださいー。メールでもカキコでも、いずれでもOKですから、意思表示を
お願いします。例年そうなんですが、だいたい一週間ほど延長されたりしますし
<苦笑)、また今回はWEB上にアップするだけですから、原稿が届いた時点で、
若干の、データの追加更新は可能な筈です。
え?それ(追加)が出来るのだったら、締め切りは「あって無きが如し」では?という
ご意見もあるかと思いますが、やはりそこは決めておかないと、キリがなくなっちゃい
そうですから<^^;)。とりあえず、冊子の時と同様に、締め切り制度はあるのだーと
いうことで、ご協力くだされば幸いです。

ではでは、ラストスパート、お急ぎください!。(僕もこれから、インタビュー記事の
テープ起こしをやらないといけません<汗)。
 
 

最近、寒いですー(>_<)

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 7月23日(土)02時22分30秒
  梅雨があけていないため、天気も気持ちも曇りがち。「五月中旬の気温」などという日が
けっこうあって、涼しいというよりむしろ寒い!です。本格的な夏が待ち遠しいです。

Toもとこさん
>オンライン入稿可能ということですので、久しぶりに何か送らせて頂きたいと

ありがたいですー。デジタル化の効果がさっそく現れました<^_^)。
もはや、何でも構いませんので、思いのたけを原稿にぶつけてくださいませ!。
・・・これまでも、わずかながらメールでの投稿例はあったとは思うのですが、紙媒体
での発行ということで、いかんせんデジタル原稿の持ち味が発揮できない状況であったと
推察されます。せっかくのカラー原稿も、モノクロで処理されてしまいますし、ね。
しかし、今後はそれらマイナス面が払拭されると思われますので、ご期待?くださいー。

Toとらなさん
>役員制から代表制へ

そういうことで・・<^^;)いや、どういうことになるのか、我が事ながら、よくわかって
いません。まぁとりあえず、ボチボチやっていきたいなーと、そんな感じですね。
スタンスは、そう変わらないと思うのですが、今後はOBとか現役とか、そういった垣根を
超えた、漫同会員の広範な交流が促進されればいいなあと考えています。
あと、らり報王なんですが、編集委員の年代の関係上、比較的新しめの内容に終始して
しまい、人によっては「つまらなくなった」と感じるかもしれません。正直、僕も、
自分の学年の前後4年間くらいの会員しか把握していないので、それ以前も以後も、
何が何だかサッパリ・・・<^^;)。これはまあ、世代交代の激しい「学漫サークル」の
宿命ということで、ご理解いただきたいと思います。わからない場合は、「勢い」で
楽しんでください。

>先日はお会いできて嬉しかったです。カラオケ行けなかったのが残念
>うちの子が・・・逆境ナイン・・・放送禁止映像大全・・・

こちらこそ、お忙しい中、押しかけてしまいまして、申し訳ありませんでした<汗)。
そういえばあの時、着用していた「アパッチ野球軍」のTシャツの他に、「レインボー戦隊
ロビン」も持参していたのですが、お見せできず残念です。(今、東映系のアニメキャラ
をプリントした、大人のレトロシャツってシリーズがあるんです。)
カラオケは、もう何ヶ月も行ってませんが、車の中で(!)歌っていますので、お呼びが
かかれば、いつでもマックス状態での歌唱が可能?です<苦笑)。
お子さんは、マックスよりセブンがお好き?なんて。(最近、ぱちんこの関係で、いやに
目に付くようになりましたね、セブンの姿。)
「ナイン」の特番、たまたまTVをつけた時にやってて、10分ほど見れました!。島本先生
の指導風景<苦笑)も確認しましたよー。・・「大全」は、期待していた本屋になかった
です<泣)。一時間以上もかけて行ったのに!。悔しかったので、あえて、その本屋で
注文してきましたよー。ついでに「ガイナックス・インタビューズ」っていう、やたら
高額なハードカバーを勢いで買ってしまって、ちょっと後悔してます<-_-;;)。
 

フライングでした(^^;)

 投稿者:もとこ  投稿日:2005年 7月19日(火)15時24分14秒
  とらなさん
更新お疲れ様でした。
もう少し様子を見てから書き込みすればよかったですね。
せっかちですみませんでした。

オンライン入稿可能ということですので、
久しぶりに何か送らせて頂きたいと思います。
新しく絵を描くのはちょっと難しいと思いますが
手元にある絵に文字を入れれば原稿は出来そうです(笑)。

ブログ見て頂いてありがとうございます。お祝いのお言葉も。
「新選組!」は慎吾ちゃん目当てで見始めたら
思いがけず大嵌りしてしまい、昨年一年間熱中してました。
歴史にはあまり詳しくないのですけど、
ドラマとしてとても楽しめたと思います。
続編は一体どんな内容になるのかなぁ。
 

HP更新

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 7月18日(月)23時35分17秒
編集済
  2005.7.18
●お知らせ:役員体制
  役員制(会長、副会長等)から、代表制に変更となりました。
  ※本年度からの代表は、H6入の生そばさんにお願い致しました。

●お知らせ:会費返却
  OB会活動はHP主体の活動となるため、会費を前納していただいた方には
  ご返却致します。詳しくはこちらをご参照下さい。
  (http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4679/obkatudou.html)

●お知らせ:らり報王2005
  テーマ:個人原稿テーマ「学校」。その他、近況等でもOKです。
      ※紙で書かれる場合は、A5縦を目安にお願い致します。

  締切 :締切7月末で、発行8月末予定。皆さん奮ってご参加下さい。

  発表 :今回からHPのみでの発表となります。
      発表場所は、きーぽんさん&だまりんさんのご好意により
      「鹿児島大学漫画同好会写真館」の「写真館」(パスワード付)にて

      ※パスワード付のHPではありますが、念のため、原稿には
       個人情報に関する記述(住所、本名等)の記述は避けて下さい。

  ※その他、質問等がありましたら、
   生そばさん、もしくは私( とらな)のどちらかにご連絡をお願い致します。

==========================================================================
先ほど、やっとかっとTOPページを更新しました。更新は半年以上振りです。(^^;
役員や会費など、HPの関係のあるページも更新しました。



to もとこちゃん
入れ違いで情報提供がちょっと遅れてすみません。今日の19時前頃更新しました。
らり報王の電子入稿、もちろんOKですよ。もし紙での入稿ならA5縦位が目安です。
送り先は、TOPに書いてある生そばさんか私のメールアドレスまでどうぞ。

ブログちょっと覗いてみました。お誕生日おめでとうございます。
相変わらず活動的なようで、とても安心しました。(^^)
「新選組!」の正月特番は我が家でも、今から楽しみにしています!
そうそう、鹿児島では「王様のレストラン」の再放送が先日ありました。
 

お尋ね

 投稿者:もとこ  投稿日:2005年 7月18日(月)17時26分26秒
  こんにちはー。大変ご無沙汰しております。
時々覗かせて頂いてるのですが、書き込みは久しぶりでございます。

今年の「らり報王」のお話が出ているようですが、
原稿サイズの規定や送付先は?何かに書かれてましたっけ?
とりあえず一通り探したのですが、見つけられませんでした(-_-;)
今までと同じで良いのでしょうか?
どこかに記載されてましたら、間抜けな質問で申し訳ありません。

Web上での公開ということですので、
アナログの他にデジタル原稿でもOK…ということですよね?
今までほとんど提出した試しがないのですが(苦笑)
オンライン提出なら出来るかも…とか思いまして。
よろしければ原稿サイズや形式の規定・送付先など
教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

私の近況はといえば「相変わらず」…この一言に尽きます(笑)。
好きなものもやってることも環境もずーっと変わっておりません。
右に習え的に流行りのブログを一応やってはおります。
内容はものすごーく偏ってます。あまり更新は出来てません。
ttp://hmb.sakura.ne.jp/sb/ (←先頭のhが抜いてあります)

ではでは、梅雨も明けて暑くなって参りましたが、
皆様もお身体に気を付けてお過ごし下さいませ。
 

らり報王をHPで

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 7月18日(月)12時00分2秒
  またまた長いこと書き込みなしですみませんでした。

さてさて今回から「らり報王」は、HP(ホームページ)のみでの公開になります!
役員も私達古いメンバーから一新して、 生そばさんに代表を交代となりました。
郵送代やコピー代をなくして、より開かれた活動を目指すとのこと。

「らり報王」はパスワード付きのページがいいなぁと思っていたのですが、
だまりんさん&きーぽんさんにお願いして、もともとパスワード付きの「漫同写真館」
の中のコンテンツの一つとして加えてもらうことになりました。
ありがとうございます。(^^)/

これからの新しい活動にとっても期待!
とりあえずは、7月末締め切りの原稿描かなきゃ。テーマ「学校」ですね。


to 生そばさん
いつもながら、いろいろとフォローありがとうございます。
先日はお会いできて嬉しかったです。カラオケ行けなかったのが残念ですが。(^^;

◎漫画の帯
帯は漫画家の作品ではないのですが、やっぱりついているとなぜか捨てられずに、
大事にはさんでとってますねぇ。
関係ないのですが、最近漫画をダンボールで25箱位、BookOffに持って行きました。
でも、全然減ってないような感じなのはなぜ?

◎ウルトラマンマックス
うちの子が、絵本でセブンを見て「セブンはマックスに似てるね~」と言うので、
「逆だよ。マックスがセブンに似てるんだよ。ちなみにセブンとタロウも似てるけど
お母さんが姉妹で、従兄弟同士になるんだよ~」と教えています。(^^;

◎島本和彦
つい先日の深夜、TVを付けていたら「逆境ナイン」の特番をやっていました。
ココリコ田中の榊原に演技指導する島本さんが出てましたよ。
島本さんの「それは、それ。こぉれは、これ!」が聞けちゃいましたよ。(^^)


to SN05さん
◎放送禁止映像大全
話を振っておきながら、遅い返事でスミマセン。
先日、家族でアミュプラザに行ったのですが、紀伊国屋にもやっぱり無かったですね。
まぁそのうち増刷されて入荷されることでしょう。悠長~
といいながら、「封印作品の謎」は買ったら即読んでしまったのですが。(^^;
 

マンガの日

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 7月17日(日)21時09分59秒
  今日は、「マンガの日」でした!。160余年前に、イギリスで風刺雑誌「パンチ」が創刊
されたのを記念して・・・ということです。でも日本的には?、手塚治虫先生の誕生日
の11.3だったり、命日の2.9だったり(これは、まんだらけの話)と、様々。
やはり、漫画大国・日本ですよね。
手塚先生といえば、ヤングチャンピオンの「BJ ALIVE」がフィナーレということで。
最終回は、TVアニメ版監督の手塚眞氏が原作を担当!・・・でも、まだまだ不完全燃焼
ですねー、僕としては、もっといろんな先生方の、いろんなBJが読みたいなぁ、と。
また、こういう企画をやってほしいですね。

「げんしけん」6巻の帯に「講談社漫画賞落選!!!!」と書かれてあったのは笑いました。
(これ、特装版に同人誌が付いてたんですね、変わってます)。少し前ですが、
「NHKにようこそ!」2巻の帯の「ダメ、死んじゃ!」ってフレーズも、インパクト大
でしたね。
いつ頃でしょうか・・・世紀末前後くらいじゃなかったかなァと思うのですが、単行本に
フツーに帯つきが見られるようになりましたよね。それまでは、なにか特別なことでも
なければ、帯なんてつかなかったような気が。キン肉マンの17巻に帯が付いてて、
珍しいなーと思ったのを思い出すです(小学生の頃<^^;)。確か、水木先生の
「猫又」でしたっけ(?違ってたらすみません)の帯が、古書の中では最も高額で
取引されてるんですよね。本体より、帯のほうが高額・・・という稀なケースでした
よね?。

toとらなさん
K氏に送付を要請していた「らり報王」関係の資料が、ようやく到着しました
(でも、まだ受け取っていません<汗)。中には、トム猫最新号なども同封されて
いるハズ!。これらを、今回のらりキンで紹介できれば・・・と思っていますー。
現在の漫同は、けっこう人数も多いし、お絵描きさんも多数、しかもみんな上手い!
ときてますからね。OBの立場からみますと、これらはけっこうな発奮材料になるなぁ
といった感じです。お絵描きでもない僕が、刺激されるのですから、相当なモンです
よ<^^;)。
 

らり報王完成まで、あと・・・?

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 7月11日(月)22時49分8秒
  皆様、原稿の進捗状況は、いかがでしょうか?。かくいう僕も、未提出ですー<-_-;;)。
まず「隗より始めよ」の精神が肝心なんですけどね・・・自省の日々です。
でもまだ、20日ありますから!。よゆう、よゆう。(って、化粧品ですか<^^;)。

あ、「マックス」はいかがでしょうか?。来鹿中だったので初回は不肖氏の部屋で
見たのですが。こんな感じですかねー、微妙でしたが、期待しすぎた?。ちょっと特撮が
ショボイ気がしたのですけど・・・まあ、これから頑張って挽回できるかな?。
(6.29の「トリビア」でのウルトラマン実物大はA4で4176枚!のラストに、長官役の
黒部さんが出ましたよね。)ていうか、人気怪獣登場はどうなったの?と思ったら、
2話にエレキングが出ましたね。あの冒頭の「パジャマ」ネタは、確か初代「マン」の
某エピソードだったと思いますが。・・・オペレーター役の満島ひかりサンは、あの
Folder5のHIKARIさんですね!。ちょっと検索してみたら、Folder5って活動休止してた
んですか(解散ではない?)。「スマッシュトレイン」たまに聴いてました・・・。
(「ガイア」にゲスト出演したこともある橋本真也さんの訃報を目にしました、合掌。)

To SN05さん
「禁止映像大全」購入されたんですね!。でも、書面から察するに、入手したい場合は
注文するしかないみたい?ですね。うーむ、この本に書かれているものだけでなく、
この本そのものが入手困難だとは。僕のいる地方には、「本ならなんでもそろう」と
謳っている本屋さんがありますので(「封印作品の謎」は、ココで買いました!)今度、
行ってみようかなと思っています。(でも、ちょっと遠いのがネックなのです。)

えと、最近目にとまったものなどー。「週刊スパ」で、島本和彦先生のインタビュー
記事が、フルカラー・4Pにわたって掲載されてます!。公開中の「逆境ナイン」に
関するトークです。(主演の玉鉄さんがビッグコミックの表紙を飾ってますよね。)
同じく、実写映画つながりでは、「TVブロス」で「クロマティ高校」劇場版特集が
組まれてます。宇宙猿人ゴリの声は、なんと小林清志さんが30年ぶりに担当するみたい!
で、これだけでも価値がありますよね。・・・あと、チラッと見ただけなのですが
「フラッシュEX」でしたか?、ローカルヒーロー特集の記事がありましたよ確か。
鹿児島からはタネガシマンが紹介されてましたよー。・・・あと、全然関係ないですが
少しパラ見した「パピルス」創刊号で、安野モヨコ先生の、愛用ペン先は「さじペン」
とご本人が書いてましたよ・・サジかー、殆ど使ったことないけど、試してみようかな。
 

放送禁止映像大全を

 投稿者:SN05メール  投稿日:2005年 7月 7日(木)16時38分30秒
  やっと入手しました。内容的にはよくぞここまで調べたなあ、という感じです。作品ひとつひとつに関しての深みは足りないですが、250以上の作品についての言及は凄いです。ただ、ひょうたん書店さん、TUTAYAさん、紀伊国屋さんによれば鹿児島では本屋が発注しても発売日での「配本」がなかったので、欲しい方は時間はかかりますが注文するか、紀伊国屋さんみたいに系列書店から回してもらうしかないそうです。

http://www5.synapse.ne.jp/snpuro/synapse-auto-page/

 

速報:「らり王」テーマ

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 7月 4日(月)14時51分48秒
編集済
  あまりお待たせするのもなんですので・・・<^^;)

本年の「らり報王」の、個人原稿のテーマが決まりました!
(決まったというか、決まっていたというか?。)

テーマは「学校」です。  すでに、現役生が作品展テーマとしていたわけですが、
OBにはOBなりのアプローチがあるでしょうし、これはこれでOK!ということで。

漫画には、学校を題材とした作品がたくさんありますよね。古くは「ハリスの旋風」
あたりから?、現在の「ネギま!」に至るまで、語り出すとキリがなさそうです。
「古いというのなら、”のらくろ”に士官学校の話とか、あっただろ!」とおっしゃる方
もおられるでしょうね。むろん、戦前の漫画もOKですので、その辺も取り上げてくだ
さって構いませんよー<^^;)。
ドラマで語ってもいいですねえ、夏木さんの「青春とはなんだ」とかー。青春もの、
スポコンもの、恋愛もの(愛と誠とか、高校生夫婦とか)、いろいろありますからねえ。
個人的には斉藤さんの「はいすくーる落書」とか、世代的に外せないところです。

また、自分の学校(幼・小・中・高・大学・専門学校・塾・習い事ーなどなど)に
まつわる体験談、あるいは現在の学校教育制度に物申す・・・など。キーワードも
たくさんありますね、校舎、校則、制服、先生、同級生など。授業のみならず、給食、
昼休み、掃除、部活・・・はたまた体育祭に文化祭、合唱コンクールなどなど。
ああ、あげるとキリがないです。
ちょっと守備範囲が広いですかね?。そこはそれ、何でもありの「らり王」ですから、
気にしない気にしない、です。

もちろん、「そんなテーマにしばられる生き方は、まっぴらごめん!」という方には
、自由なテーマで書いていただいて差し支えありませんよ。基本的に、何でもOKです。

それから、文章だけ、あるいはイラストだけ、という投稿もアリですよー。

締め切りは7月末日、ですよね<とらなさん?<^^;)。時間は大いにありますので、
皆様ふるってご参加くださいねー。
 

レンタル掲示板
/109