teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. パラダイス・キャットについて語るスレッド(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


雪やこんこ

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 2月 4日(金)19時16分53秒
  鹿児島では、2/1(火)に積雪がありました。
数センチのレベルでしたが、道や庭が真っ白になってるのを見るのは、
いくつになっても、なんか嬉しいものです。
しかし、今年は、雪だるまを作る暇もなく、即日、雪は解けてしまいました。
もう1回位積もらないかなぁ。
(もっとも、多すぎると大問題なのですが・・・)


to 生そばさん

◎仮面ライダーヒビキ
珍しくちゃんと日曜に観ましたよ。
音がモチーフのライダーとはいえ、まさかミュージカル仕立てで来るとは!
全体的によく出来てるなぁという感じでした。
ただ、変身が音叉をかざすだけで、肝心の変身や名乗りポーズがないのが残念。(^^;

◎ケンガイ2月号(お笑い道30年史)
30ページ位の特集ですが、内容は非常に濃い感じで、つまってました。
1/5発売となっているので、そろそろ次号が出てしまうかも。

◎鬼太郎
ドラマランドの鬼太郎の特撮部分はまるで宇宙刑事シリーズみたいだったですねぇ。
魔空空間みたいな映像と、採石場のような場所で火薬がバンバンいってたような。
録画しておけばよかった・・・
 
 

「ひびき」といえば「洸」でしょ。

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 2月 1日(火)06時27分26秒
  再び、寒さが強まってきた感がありますね。今週は要注意、でしょうか。
中尊寺ゆつこ先生の訃報を目にしました。お若いのに・・・残念ですね。

えと、日曜も出勤だったりして「ヒビキ」はまだ見てません<汗)プリキュアも
終わったり(でも続投。「おジャ魔女」に続け!)と、動きの激しい時期ですよね。
ギャラクシーコンボイ見てみたいですね、こちらはまだグランドコンボイなんです。

To SN05さん
先日のNHK「ものしり一夜づけ」で三谷幸喜さん出演されてましたよね。テーマが「笑い」
ということで、いろいろ熱く語る三谷さん、それに冷静につっこむ三宅さん、ただただ
笑うだけの南野さん<^^;)。三者三様でしたね。

To とらなさん
太古のライダー・・・というか太鼓のライダー?。屋久島が舞台だなんて、鹿児島県民に
とっては親近感わく設定ですよね~。古くは「桜島一号」など、鹿児島はライダーに
ゆかりの深い場所ですし。せっかくの来鹿なのだから、もう一人の雄・オモチャキッドに
挨拶くらい、したかしら?<響鬼)。
下↓で紹介していただいた本、興味あります!。この辺にも売っているのかなあ、
ちょっと本屋チェックをしてみたいと思います。欽ちゃんの番組だけでもけっこう
ありますし・・・一体、どの程度おさえてあるのか?気になりますけど。でも、
お笑い関係って意外に取り上げられる機会少ないですしね。できれば、映像で
見たいものですが、再放送の対象にならないのが悲しいですね。CSで、お笑いだけの
チャンネルがあればいいのに。(ドリフ大爆笑や、ひょうきん族をやってるチャンネル
はありますし、「よしもとファンダンゴTV」など若手芸人を見られるところも確かに
あります。しかしやはり過去の映像となるとなかなかお目にかかれませんよね。)

先日、「鬼太郎」実写映画化という情報、ありましたね!。監督の堤氏の「トリック」
劇場版は、そういえば土俗的?な雰囲気を醸していた作品だった気が。
「月曜ドラマランド」やオリジナルビデオで映像化されてますけど、さてどうなります
やら。水木先生は、また郵便配達夫役で出られるのでしょうか。
・・・そういえば数ヶ月前の、映画「妖怪大戦争」製作発表で菅原文太さんが「目玉親父
の役をやってみたい」と言ってましたよね!。その時点では、この企画は既にあったのか
どうか?。今思えば意味深?な発言だなって思います。ひょっとして、本当に
親父(の声)役に抜擢されたりして。いやいや、田の中勇さん以外では考えられない
というオールドファンの声も少なくないハズ。今後、注目の案件ですね。
 

太古の達人ライダー

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 1月25日(火)18時22分24秒
  今度のライダーは、日本太古の鬼がモチーフ、しかも歴戦の達人ライダーでしたっけ。

to 生そばさん

◎仮面ライダー響鬼(ひびき)
カメラが上空から「響鬼」をなめて通る映像がなんか新鮮です。
(屋久島?の頂に、降り立つライダーの図)
平成のライダーは、結構悲しい話が多いので、私としては、もっと痛快無比な
娯楽ライダーとかも観てみたいかなぁなんて思うのですが。
でもでも、大いに期待!

◎欽ちゃん
球団までつくってたのですか! なんか欽ちゃんバンドとか欽ちゃん劇団とか
思い出しますねぇ。
欽ちゃんといえば、系統違いの雑誌(携帯情報誌)ですが、こんなのが出てるようです。
↓ケンガイ2月号『R30ボクらが歩んだお笑い道30年史』
http://www.geibunsha.co.jp/mokuji/mo_kengai0502.html


to SN05さん

◎UTA会
先日の会合では大変お世話になりました。
いやぁ~大盛況でしたね。しかし、もう設立9年にもなるのですねぇ。
これからも、どんどん盛り上がって行って下さい。

◎「12人の優しい日本人」
昔、三谷さんのだって知らなくてレンタルで観てました!
あとから、ネットであれも三谷作品だと知って、成る程と思いました。
元ネタの「12人の怒れる男」ってのは観てないのですが。(^^;
三谷映画「ラヂオの時間」「みんなの家」も好きですよ。
CSは契約してるのですが、全然観てません・・・あああ。
 

三谷情報

 投稿者:SN05メール  投稿日:2005年 1月25日(火)01時15分23秒
  どうもすいません、NHKで三谷幸喜さんの舞台中継を見て、古畑・王様のレストランで三谷作品にはまったものの、その後はそんなに水準作がないので残念でしたが、「HR」(海外ドラマの「ER」のパロディ?)はなかなかいいなと思っていたら、三谷シトコムの「HR」の主役の香取慎吾くんが大河の主役と聞いてその時はびっくりしたSN05です。1/28~29にCSの「日本映画専門チャンネル」で(普段は「特撮王国Z」をチェック!)「24時間まるごと三谷幸喜」と題して三谷映画作品とか三谷さんの好きな映画とかの特集をしてます。私が三谷映画では一番好きなのは「12人の優しい日本人」です。でも、三谷さんの魅力を発揮できてるのはTVドラマ、もしくは舞台でしょうか。舞台は生で見れないけど。三谷情報については今後も書き込む予定です。ただ、三谷さんの最新作の情報はまだ、・・・では、失礼しました。  

完全新生

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 1月24日(月)03時01分47秒
  特撮エースや特撮ニュータイプ、テレマガなど業界誌のほとんどの表紙を飾っている
「響鬼」ですが、そろそろ放送が近づいてきますね!。主演の細川氏は周囲から
おっさんライダーと言われたようですが、32歳はまだまだ若い!。
それにしても、ULTRAMAN(ザ・ネクスト)や、インクレディブルなど、最近は
”親父さん”世代が主人公の作品が多くないですか?。この二作品は本当に
よくできていて、しかも描かれ方もカッコイイんですよ!。DVD買おうかなと
今から思っているほどです。子供に見せたら、父権の復権に一役買うかも?。

 YCのBJ祭り、今回は立原あゆみ先生・・・って、あれはまさに「本気」と書いて
「マジ」と読む、あの方じゃありませんか<笑)。でも、この企画は本当に、つくづく
スゴイですよね。手塚先生に敬意をはらってるというか、各先生方は真摯な作品づくりを
されてて、実に好感がもてます。
 敬意をはらってるのかどうか?疑問なのが、YJで新連載の(漫・画太郎先生の)
「~金太郎」なんですが、これスゴイ作品ですねぇ<苦笑)。同じ雑誌に、本家・
本宮先生が連載なさってるんですから、まさに神をもおそれぬ行為?。そんな本宮先生
の(連載中断の憂き目に会った)「国が燃える」は次回、最終回のようですね。
 あ、アイシールド21がアニメ化ということで。嬉しいことですね。ですが、ヒル魔の
あの過激な口癖と、マシンガンをぶっ放す描写は、一体どうなるんでしょうね~?。
OVAならともかく、TVではそのまま映像化できるハズもないのですが、しかしあれを
とってしまったら、ヒル魔の個性は半減してしまうでしょうし。難しいところです。

toとらなさん
>中山千夏「空中都市008」も入れて欲しいです(中略)生そばさんくらいかも。

この掲示板をのぞいている方でしたら、絶対わかってるはずですよ・・・ていうか、僕は
ついてこれませんよ~<^^;;)その頃はまだ生まれてませんから~残念!。とはいえ、
「008」が入っているNHK人形劇のDVDは一応持っていますけど。008は本当に
よく出来ていて、こんなのを毎週やっていたのか?とビックリするほどです。そろそろ
本格的に人形劇のTVシリーズをやってくれませんかね?<NHK)。

 自分だけ盛り上がってる話題なんですが<汗)なんと、欽ちゃん球団と楽天2軍との
試合が実現、しかも日向でプレイボール!。宮崎のみなさんはぜひ日向へGOです!。
んで碁石の一つもおみやげに買ってください!!(というのは冗談ですが)。いや~
先日、ニッポン放送のラジオで聞いた生放送の「ゴールデン会見」は驚きましたよ。
「こんなことは初めてですよ」と田尾監督も言ってましたが、欽ちゃんのおせおせムード
で強引?に決まった交流試合、今から楽しみです。欽ちゃん球団のテーマソング歌手
も決まってるらしく「イモ欽トリオ(や風見しんご)ではない」らしいですが<苦笑)
。・・・いっぽう楽天のIS「~マンパワー!!」も発売され、ラジオ「SNS」内で
矢口さんが田尾監督にエールを送ってましたね。田尾監督も、昼は仙台、夜は東京
(現在は有楽町ですよね)と大変ですよねホント。・・仙台で選手と市民の交流イベント
がありましたが、選手ではなく「三木谷社長から(サインを)もらった」とはしゃいでた
子供がTVに映っていましたっけ。いいのかキミはそれで<^^;)。
 

完全復活

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 1月21日(金)19時29分5秒
  最近、新札が全然珍しくなくなってきましたね~
むしろ、2000円札の方が珍しい~ 何処で流通しているのやら。

風邪は、やっと薬を飲まなくて良くなりました。2週間位、続いたでしょうか。

◎カラオケUGA
私はとっても満足でした。
そういえば、「ネコジャラ市~」のOPがあって、これも初めて歌いました。
個人的には、中山千夏「空中都市008」も入れて欲しいです。
ああ、ここらへんの話についてこれるのは、生そばさんくらいかも。

◎コンビニの廉価版
漫画需要が増えてきているってことですねぇ。
他に、完全版(未収録追加、連載時カラー原稿掲載)とか、沢山出てきてますよね。
いい時代です。(^^)
いっそオンラインで、「小学x年生」や「少年ジャンプ」の昭和x年のx号を
一冊から復刻注文できるようになるといいのに~
ああ、人の欲の限りなさ。(^^;
 

ピン札

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 1月15日(土)21時35分33秒
  11月以降、CDでお金を払い戻すと、野口サンや樋口サンのピン札が出る確率が
高くなりました。せっかくおろしたのに、使うのが勿体無くて躊躇しちゃいます。
あ、今日もまた、ニセ札のニュースが流れてましたねぇ。
そういえば「ニュースの森」見ていたら、アップルシードが全米公開!と出てました。
CGの本場で、“3Dライブアニメ”は、どのように受け入れられるのかなぁ。

受け入れられるのか?賛否両論なのがこちら、昨日放送の「まさかのミステリー」で
紳助さんが復帰しましたね(正月放送の「法律~」での謝罪は未見なのです)。
見ているこちらがドキドキしたというか・・・彼自身の胸中も複雑でしょう。
もう少し待ってみてもよかったのではないかと思うのですが。難しいですね。

toとらなさん
お風邪を召しましたようで、現在は大丈夫でしょうか?。僕も、なんとのう喉の調子
が悪くって・・・。健康って大事ですよね、本当に。
OB会レポ、ありがとうございます!。「UGA」ですか?、どんな感じの機種
なのか、気になりますね~。カラオケには一家言ある漫同会員たちが4時間歌って
文句が出ないなんて、相当すすんでるんでしょうね。興味津々です。次回の来鹿の際
は、ぜひその店でお願いします(って、いつになるやら・・・<^^;)。

ヤフーのトピックスに、京都新聞の記事で“なぜ今、新装版やコンビニの廉価版コミック
がブームなのか?“みたいなことが載っていますよね。えと廉価版のことは、
ノーカバーコミックとか読み捨て本(読み捨てマンガ)と紹介されてますけど。
で、京都の某大学の識者によるとこの現象は、明治時代の文庫本ブームと同じくらい
スゴイことなんだそうです。明治時代か~、いまいちピンときませんけど・・・・
ともかく、一部の漫画マニアしか知らなかった世界が、いまや大衆化・一般化して
いるんですよね。漫画が市民ケーン・・・ならぬ市民権(オイオイ)を得たって
ことですよね!。これからは胸を張って「漫画、好きです!」って言えるかな??。
・・・余談ですが、こちらの地方紙に、「シージェッター海斗」が元旦・二日と、
萬画館のイベントで「おもちつき」をやったようで、その写真が載ってました。
子供たちとモチつくヒーロー・・・彼が市民権を得る日も近いかな?<苦笑)
 

風邪

 投稿者:とらな  投稿日:2005年 1月13日(木)12時35分50秒
  ちょっと無理がたたってか、風邪で寝込んでました。(^^;
ああ、そんな時間はないのですが。

to 生そばさん

OB会は滞りなく終了しました。
今回は、先生方の参加もなく、古めの?OB7人で開催されました。
(ふうあゆうさん、もりゆさん、とらな+α、真緒さん、化石さん、SN05さん、LINKさん)
場所は「十徳や」で、連続3回目。
毎回来ている人にとっては、もう、おなじみの店。
近況報告では、再就職の話題がでたり、昨今の景気情況を反映してました。(^^;

カラオケは、初めていく「ゆー坊」でした。
UGAで歌いたいなぁと思って、UGAのHPで調べて予約しておいたのですよ。
鹿児島には、まだあまりUGAは入ってないみたいです。
http://ugakara.jp/pc/box/index.html

私は、今まで入ってなかった挿入歌を歌えて、とっても幸せでした。
(ハーロック、キン肉マン、グランプリの鷹、デンジマン、シャリバン・・・)
他の方々も、結構マイナーな曲のオンパレードでした。
けど、人によっては「エンディングが弱い、ブライガー系の挿入歌が入ってない」
など、いろいろ不満もあったみたいです。

4時間予約してたのですが、誰からも文句が出ませんでしたので、良かった!
ということでしょう。(^^)


to SN05さん

ツタヤであったのでしたら、LINK氏のことですね。
私も時々、ばったりLINK氏と会いますよ。
あそこらの大きな本屋さんというとツタヤしかないですからねぇ。
彼は、メールアドレスは確か持っていなかったと思いますよ。
(HPは時々見ることが出来るようですが)
私も、携帯電話でしか連絡をとってないです。
今度、そこらへんを聞いておきますね。

三谷さんの「笑いの大学-舞台版」(西村雅彦版)を、TVで、ちらっと観たのですが、
今にして思えば、あれも、その時に録画しておくべきでした。(^^;
 

偶然出あったのです

 投稿者:SN05メール  投稿日:2005年 1月 8日(土)20時42分37秒
  どうもすいません、SN05です。今日偶然、1/2のOB会で会ったI氏(彼のHNは知らないので
仮にI氏と呼称させていただきます。)と城西の某ツタヤで偶然会いました。~で、ちょっとお話ししたのですが、(唐突に妙な話になってすいませんでした。)結構同じ先輩と交流があったので現役時代に懇意にできたかもしれないと思うと残念です。(そうできなかったのは私に責任があるのだが、(恥))時間は戻せないので、今後交流できればなと。・・・・私のオタク仲間やアニカラオケ仲間ともお引き合わせしたいのだが。なにか連絡事項がある時はメールください。では、失礼しました。
 

踊ル・・・

 投稿者:生そば  投稿日:2005年 1月 5日(水)21時50分14秒
  漫画サンデーで「せぇるすまん」の新作が載ってますねー。ホント~にスローペースです
が、確実に新作が読めるなんてありがたいことですA先生。・・・ええとスペリオールに
新連載の、星里もちる先生の「怪獣の家」~怪獣マニアの女性が主人公なんですが(
そんな人いるの?)、登場人物の名字がすべて“怪獣映画の監督”から採ってあるのは
笑っちゃいました。(なお、この号に掲載の、吉田戦車さんの映画コラムで、
映画「ULTRAMAN」が高評価を受けていたのが印象的でした。今度、見に行かないと~。)

ToSN05さん
>「竜馬におまかせ」は低視聴率のため私が確認した時点まではソフト化されてません

HNもアップグレード、ですね。さてさて、「竜馬~」は未ソフト化のままなんですね。
あの時期は、「総理と呼ばないで」など、三谷さんには不遇の時代?だったのかも。
でも、「あんな作品が!?」と驚くような映像がソフト化されるご時世ですから、DVD化は
そう遠くないかも?しれないですよね。
あっ、忘れてました、インフラマン買わないと!<爆)。

Toとらなさん
OB会は、どのような感じだったでしょうか?。お時間のある時にでも、レポートして
いただけたらと思います~。
 

レンタル掲示板
/109