予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/16
こんにちは!(株)弘輝採用担当です。この度は当社ページをご覧いただきありがとうございます。選考方法は追ってご連絡いたしますのでご興味いただきましたらまずはエントリーをお願いいたします。それまでに何かございましたらこちらまでご連絡ください。koki-saiyou@axel.ocn.ne.jp
「技術を追求しつつ、将来はマネジメントにも興味を持てる方を歓迎します。はんだに関する知識は入社後に学んでいただきますので、安心してください!」(内田さん)
「はんだ」は、普段皆さんにとってあまりなじみのないものかもしれませんが、電子機器の内部で、電子部品と基板を接続するためになくてはならないもの。当社のはんだ材料は、家電や情報端末、自動車などさまざまな機器に利用されています。お客さまは自動車メーカー、電機メーカーなど多岐にわたり、売上実績において世界でトップクラス。創業当初から海外での事業展開に注力しており、海外売り上げは8割程度にものぼります。今後も当社製品のニーズは高まっていくでしょう。自動車を例に取ると、技術の発達とともに自動運転や電気自動車が登場し、車載機器の多くが、はんだ材料を利用した電子機器に変更されていきます。皆さんがよく利用されているスマホやタブレット、ノートPCにも当社のはんだ材料が活用されています。これらの電子機器がコロナ禍で巣ごもり需要が高まったことから、当社製品もより一層、各メーカーさまに活用いただいています。世界中で当社製品が活躍しているのです。当社がこれから迎え入れたい人材は、自立的に仕事に取り組む意識を持っている人です。何かしらの課題に対して、間違っていてもいいのでまず自分で答えを導き出す。自分なりの考えを持って働くことが大切です。また、技術職は特定領域の技術を追求したい方が多いとは思いますが、将来的にはメンバーを引っ張っていく立場で、マネジメントにも興味を持っている方に入社してほしいと考えています。当社は、はんだ付け接合技術のプロフェッショナルとして開発・製造・販売に加え、トラブルが起こった際の分析や改善サービスも展開しています。この仕事は、お客さまと直接やり取りをするパートナー的な立場。お客さまの反応が直接伝わってきますので、大きなやりがいが得られます。SDGsが注目される前から、鉛フリーはんだ材料の開発や、はんだ材料の破棄を減らす再利用など、やさしい環境づくりにも取り組んでいます。当社で働いている社員たちも、入社時ははんだに詳しくない方がほとんど。はんだの知識は入社してから覚えられます。世界中で活用される製品開発に携わってみたい方は、ぜひ当社にも注目してください。(内田 令芳さん/技術本部)
当社は昭和32年に日本で初めてプリント配線基板用の噴流式自動はんだ付け装置と、フラックス(基板の酸化膜除去剤)、及び酸化防止剤等の関連副資材を英国より輸入して販売を開始し、広く電子産業に紹介してまいりました。以来、はんだ付けに関する周辺ノウハウの蓄積とはんだ付け材料および装置の製造技術の習得を経て国内生産を開始し、これを機に昭和39年4月(有)弘輝商会を設立、昭和43年(株)弘輝に改組して業容を拡大してまいりました。更に、電子産業界の世界的発展に伴い、他社に先駆け世界各国に販売代理店網を形成。韓国、中国、デンマーク等への自社の生産工場設立をはじめとする海外進出を果たして供給体制の充実を図ると共に、開発、生産の本拠とする国内技術本部の業容の拡充を図って今日に至っております。近年の電子産業業界の驚異的な革新の中で、今またIT革命が推進され、他方では環境問題への取り組み等、SMT(電子実装)に関するニーズは一層高度化し、多岐多様に亘る課題が生じております。現在鉛フリー関連を中心に、従来型高性能はんだ付け材料ほか、ハロゲンフリーフラックス、高強度あるいは低融点合金といった次世代はんだ付け技術への取り組みを積極的に進めております。
<大学院> 北海道大学、東京農工大学、千葉工業大学、東京工業大学、筑波大学、和歌山大学、茨城大学、東京理科大学、電気通信大学、城西大学、大阪大学、明治大学、神奈川大学、中央大学、東京大学、早稲田大学、東京学芸大学、北陸先端科学技術大学院大学 <大学> 工学院大学、大阪工業大学、茨城大学、群馬大学、中央大学、城西大学、日本大学、山形大学、慶應義塾大学、東京家政大学、十文字学園女子大学、福岡大学、岡山大学、首都大学東京、学習院大学、お茶の水女子大学 <短大・高専・専門学校> 聖徳大学短期大学部、女子栄養大学短期大学部、鶴岡工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp90224/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。