仙人naka_p(将棋とチェス)@naka_p_syogi·7月29日この問題、僕としては、音楽教室において著作権のある楽曲をレッスンするときに著作権使用料を支払うということについては同意しても良いのですが、JASRACが予定している「受講料の2%」というのはあまりにも取りすぎであり、(続く)news.yahoo.co.jp音楽教室の生徒の演奏、JASRACに著作権料払う? 最高裁が弁論(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 音楽教室でのレッスンで講師や生徒が曲を演奏する際、著作権料を日本音楽著作権協会(JASRAC)に払う必要があるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷(深山卓也裁判長)は28日、音楽教室側とJ134
仙人naka_p(将棋とチェス)@naka_p_syogi感覚的には桁が違うという印象です。0.2%くらいが妥当なのでは。 そして、もうひとつの問題は、徴収した著作権使用料が著作権保有者に明瞭に支払われていないという点です。ここをすっきりさせない限り、JASRACによる新たな徴収に反発が出るのは当然だと思う。(続く)午前4:05 · 2022年7月29日·Twitter for Android3 件の引用ツイート2 件のいいね
仙人naka_p(将棋とチェス)@naka_p_syogi·7月29日返信先: @naka_p_syogiさん僕としてはこのあたりを論点にして欲しいのですが、裁判はちょっと本筋じゃないところで争っているように見えます。司法というのはそういうものだと言われてしまえばそうなんでしょうけど、なんだかもやりますね。(終わり)111