最終更新日:2022/3/15

黄桜(株)

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
京都府
資本金
6,000万円
売上高
95億円(2021年9月期)
従業員
223名(男179名 女性44名)(2022年1月1日時点)

「独創的な発想」「斬新な行動」。実は後発の企業です。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「高品質」で「リーズナブルな価格」の商品を軸にニーズに合わせた様々な新製品を世に生み出してきました。
PHOTO
プロ意識と高い志を持って仕事に取り組んでいます。

他人と同じでは、乾いてしまう。

PHOTO

キザクラと言って思い浮かぶものは…?「呑」、「カッパのCM」、…それだけではありません。

社歴が数百年ある老舗のひしめく伏見で黄桜が設立されたのは、今から60数年前。 実は、清酒業界内では相当若い企業なのです。業界内での後発メーカーという立場を活かし、「独創的な発想」と「斬新な行動」で、業界では先駆けて行ったテレビCMや、概念にとらわれない商品開発などでお客様の支持を得てきました。

酒造りは伝統ある文化です。しかし技術がどんなに進歩しても、伝統や文化をメーカーだけで守ることはできません。

黄桜は、お客様に親しみやすく手頃な商品をお届けするだけでなく、日本酒をもっと身近に感じられる場をご提供することで、黄桜への、ひいては清酒文化への理解を深めていただきたいと考えています。

例えば、京都初の地ビールレストラン「カッパカントリー」や日本酒造りと地ビール造りが同時に工場見学できる「伏水蔵」を作るなど、地道な活動を続け、清酒ファンを1人でも増やしながら、お客様と共に文化を理解し、発展させていこうと努力しています。

黄桜の強みとは…商品開発力や技術力、資金力など、成功に必要な要素は多々ありますが、設立後20余年で大手の一指として数えられるまでに急成長できたのは社員のパワーだと信じています。

経営陣はもちろん、社員一人ひとりが考えて行動することが求められ、仕事やコストに無駄のない筋肉体質の組織を目指しています。
今後も多様なニーズに応えていくためには、常に黄桜自身も変化を遂げていく必要があります。新しい風を吹き込めることができる方、ぜひ黄桜の門を叩いてみてください。

会社データ

事業内容
食料品製造業(日本酒・クラフトビール・他酒類 製造、販売)
京料理「祥風楼」・地ビールレストラン「カッパカントリー」・「伏水蔵」等 直営店の経営
本社郵便番号 612-8242
本社所在地 京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
本社電話番号 075-611-4101
創業 1925年(大正14年)10月
設立 1951年(昭和26年)12月
資本金 6,000万円
従業員 223名(男179名 女性44名)(2022年1月1日時点)
売上高 95億円(2021年9月期)
事業所 ●本社
京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53

●支店
東京・関信越・名古屋・関西

●営業所
札幌・仙台・福岡・中四国

●工場
三栖(京都府)・丹波(兵庫県)

●直営店
京料理「祥風楼」・地ビールレストラン「カッパカントリー」・「伏水蔵」
主な取引先 全国有力卸店
関連会社 東山酒造(有)、黄桜ビル(株)、司産業(株)、Kizakura U.S.A., Inc.
平均年齢 42.1歳
沿革
  • 1925年
    • 創業者・松本治六郎が家業の清酒製造業より独立。伏見区新町において「松本治六郎商店」を起こし、銘酒「黄桜」の礎を築く。
  • 1951年
    • 株式会社に改組、(株)松本治六郎商店を設立
  • 1955年
    • キャラクターにカッパを起用
  • 1957年
    • テレビCMを開始
  • 1964年
    • 社名を「黄桜酒造株式会社」に改める
  • 1966年
    • 「金印 黄桜」発売
  • 1971年
    • 東京営業所開設
  • 1974年
    • 丹波工場竣工
      四季醸造により醸造能力が飛躍的に増加
  • 1979年
    • 黄桜「マイルド」発売
      ソフトタイプ清酒で若年層・女性層の要望に応える
  • 1982年
    • 黄桜「呑」発売
      紙パック容器清酒に本格的に参入
  • 1991年
    • 黄桜「山廃仕込」発売
      清酒の級別制度廃止に対応
  • 1995年
    • 地ビール事業に参入
      直営飲食店「カッパカントリー」開業
  • 1999年
    • 黄桜「辛口一献」発売
  • 2004年
    • 本社工場でISO9001取得
  • 2006年
    • 「黄桜株式会社」に社名変更
  • 2015年
    • 黄桜「S 純米大吟醸」発売
  • 2016年
    • 吟醸蔵、地ビール醸造所、地ビール充填ラインが見学できる「伏水蔵」オープン
  • 2017年
    • クラフトビールの新ブランド「LUCKY BREW」シリーズ発売
      黄桜「甘酒」発売
      第一回「伏水蔵蔵開き」開催
  • 2019年
    • 黄桜「本みりん」発売
  • 2021年
    • 黄桜「悪魔のビール」発売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (47名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 営業職醸造研修 階層別研修 提案型営業研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講支援
会社指定の通信講座を受講し、合格修了した受講料(半額)の会社補助が受けられます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、神戸大学、筑波大学、東京農業大学、奈良先端科学技術大学院大学、山口大学、立命館大学、山梨大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山商科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都学園大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、札幌学院大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、日本体育大学、花園大学、佛教大学、北海学園大学、北海道大学、明治大学、山口大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年(予)
-------------------------------------------------
院了    ー    1名    1名
大卒    4名    3名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 5 1 6
    2020年 3 1 4
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2019年 3
    2020年 1
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2019年 6
    2020年 4
    2021年 4

会社概要に記載されている内容はマイナビ2023に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2024年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

黄桜(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
黄桜(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ