業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/損害保険/メンテナンス・清掃事業/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
新潟
|
【車検事業、車両販売事業、鈑金塗装事業、保険事業、ガソリンスタンド事業、Webコンサルティング事業、コンタクトセンターコンサルティング事業】
●車検・車両販売・鈑金塗装・保険・ロードサービスレンタカーなどお客様のカーライフをトータルサポート。
●2019年より「Webコンサルタント」や「コンタクトセンターコンサルタント」も始動!
〈〈お客様の生活”ライフ”をサポート出来る体制を創り上げております!〉〉
MARUYAMA GROUPがここまで大きく成長したのは「挑戦」し続けてきたからです。とにかく挑戦させてくれる風土があります。当然、挑戦すれば失敗は付き物です。何度も失敗を繰り返してきました。時代に合わせた接客方法、他社の良い所を取り入れたり、様々な工夫を行ってきました。今では同業他社のみならず他業種の経営者、社員の方々も視察に来られます。多い時は大型バス3台!挑戦を続けてきたからこその結果です。小さな挑戦でも構いません。社員が挑戦して成長することが会社の成長となり、「安定」へと繋がります。これからも沢山挑戦してより上の「安定」を目指して走り続けます!
〈〈新卒入社スタッフの8割は車に興味ナシ!〉〉MARUYAMA GROUPでは社員教育制度がしっかりしています!新入社員研修は4月~6月の3ヶ月間。そこでは、車検の基礎知識から車の構造、保険、ビジネスマナーまで幅広く学習します。同時に店舗での研修もあります。店舗では実際にお客様の受付をします。勿論、研修中なので先輩社員が側について見守ってくれます。新入社員にとってはとても学びやすい環境となっております。また、2年目以降も東京へ研修へ行かせて頂いたり、資格を取得する為の研修を行ったりと社会人として大きく成長できる環境が整っています!
社員の健康を第一に考えた取り組み、残業削減など社員が働きやすい環境を取り組んできた結果、『新潟市健康経営ゴールドクラス認定』『経産省健康経営優良法人ホワイト500認定」をいただきました!あったらいいなの福利厚生を充実させワーク・ライフ・バランスを推進!より社員が働き易い環境を目指します!
事業内容 | ■車検部門/車検のコバック(FCチェーン加盟)
■鈑金塗装部門/鈑金のモドーリー(FCチェーン加盟) ■車両販売部門/ポケットカーズ、新車・登録済み未使用車 ■保険部門/株式会社グッドライフ保険サービス、自動車保険・損害保険・生命保険 ■ガソリンスタンド部門/コバックステーション ■IT部門/Webコンサルティング ■コンタクトセンター部門/コンタクトセンターサービス ■ロードサービス部門/ロードサポート新潟 ■レンタカー部門/Jネットレンタカー |
---|---|
設立 | 創業 1967年6月
設立 1976年9月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 400名(グループ全体) |
売上高 | 売上高
─────────― 2021年12月 77億円 2020年12月 67億円 2019年12月 69億円 2018年12月 61億円 2017年12月 50億円 2016年12月 45億円 2015年12月 46億円 2014年12月 49億円 2013年12月 44億円 |
代表者 | 代表取締役 丸山勇一 |
トップからのメッセージ | “MARUYAMA GROUPの求める人財”
【夢を持っている】 【感受性が豊か】 【笑顔と豊かな表情】 私達は入社段階で高いスキルを持っている方を求めているわけではありません。 上記の3つを持っている自信がある人、または3つを手に入れたい人と一緒に働きたいと思っています。 “私達と一緒に、成長しませんか” 丸山自動車は、1967年、新潟県燕市の小さな整備工場として創業しました。 現在、車検のコバックを中心に、車両販売、鈑金塗装、自動車保険、ガソリンスタンドなど、7つの事業を行っています。 不透明なところが多かった車検というものに、分かりやすい料金体系や安心のシステムを導入したことが評価され、リピート率も非常に高く、今では年間2万4,000台という全国屈指の車検台数を誇り、新潟県でNo.1企業となりました。 MARUYAMA GROUPが大切にしていることは、社員の成長です。 お客様の満足度を上げ、会社の実績が伸び、社員に還元し、さらなる成果の糧にする。仕事の充実が人生を豊かにもしてくれます。 お客様に安全で安心のカーライフを提供しながら、社員も企業も一緒に成長することが、私の使命なのです。 そのためにはまずは素直であること。 何ごとにも耳を傾け、まずはやってみる、そうやって一歩ずつ成長していくことに共感できる、そんな人たちと一緒に働きたいと思っています。 MARUYAMA GROUPであなたのやる気を活かしながら、 私達と一緒に成長しませんか。 MARUYAMA GROUP 代表取締役社長 丸山勇一 |
事業所 | ■本部:新潟県三条市下須頃621-5
■新潟駅南オフィス:新潟市中央区米山1-24 新潟駅南センタービル5階 ■事業所 【車検のコバック】 燕店、三条店、女池インター店、赤道店、紫竹山店、寺尾店 【鈑金のモドーリー】 燕店、紫竹山店、三条店 、赤道店、県庁前店 【ポケットカーズ】 三条店、紫竹山店、女池インター店、赤道店 【コバックステーション】 寺尾店 【軽自動車.COM】 燕三条店 |
沿革 | ■1967年
6月 西蒲原郡分水町大字横田12425番2において整備工場を設立し、事業を開始する 8月 新潟陸運局より小型自動車分解整備事業の認証を受ける ■1976年 9月 西蒲原郡分水町大字横田12425番地におき、有限会社丸山自動車を設立し、認証を受ける ■1979年 9月 新潟陸運局長より指定自動車整備事業の指定を受ける ■1987年 12月 西蒲原郡分水町大字横田2511番地1に整備工場を移転し、変更届を提出すると共に、 対象自動車 普通(中型)・大型特殊の追加を受ける ■1995年 11月 車検のコバック県央店オープン ■1999年 10月 資本金を増資するとともに、株式会社に組織変更する ■2001年 10月 オートバンク燕三条店を設立し、車両販売の強化を図る ■2002年 11月 新潟市紫竹山自動車の株式を全取得し、子会社としてコバック5号店の建設に着手 ■2003年 2月 車検のコバック紫竹山店オープン ■2004年 5月 車検のコバック寺尾店オープン 10月 本社に事業本部を設置し、組織強化を図る。 ■2005年 2月 鈑金のモドーリー紫竹山店オープン ■2007年 2月 鈑金のモドーリー三条店オープン 7月 鈑金塗装館の名称を、鈑金のモドーリー県央店と改める 7月 事業本部を、三条市下須頃621番地5に移転する 11月 車検のコバック三条店を三条市須頃3丁目65番地に新築移転する ■2009年 5月 鈑金のモドーリー三条店を三条市須頃3丁目63番地に移転する 6月 オートバンク三条店を三条市須頃2丁目41番地に新築移転し、 名称を『ポケットカーズ三条店』としてオープン 11月 車検のコバック県庁前店を新潟市中央区女池神明3丁目2番1号に新築移転し、 名称を『車検のコバック女池インター店』としてオープン ■2012年 3月 代表取締役社長に丸山勇一が就任 ■2014年 1月 車検のコバック紫竹山店を増設し、ポケットカーズ紫竹山店をオープン ■2017年 2月 軽未使用車専門店ポケットカーズ女池インター店をオープン 12月 新潟駅南オフィスを開設 ■2018年 1月 軽未使用車専門店ポケットカーズ赤道店をオープン 9月 コバックステーション寺尾店をオープン ■2019年 9月 軽自動車.COM燕三条店をオープン ■2020年 11月 東京都のファースト東京の株式を全取得し、東京都品川区に車検のコバック品川店をオープン |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。