Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 RetweetedSigi@日々を幸せだと思って@Sigi20211222·3hReplying to @Sigi20211222 and @KazuakiMATSUMO1どこかに「貰って当たり前」って感情が見えれば、世間からは「(゚Д゚)ハァ?」って思われるだけ。研究のことにまで否定されることが悲しい結果を招く。私の恩師は、研究補助金を「本当にありがたいこと。だからこそ、全身全霊で向かって、学問に一点でも寄与したいものだ」という話をされていた。414
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 RetweetedSigi@日々を幸せだと思って@Sigi20211222·3hReplying to @KazuakiMATSUMO1貰う側が言うのは勝手ではあるけれど、その発言の先に「他の人がどう思うか」を想像していない方も多くて、結果的に待遇改善どころか、嫉妬などの対象にされて終わるのが関の山。ましてや、だから院生は頭がどうこう言われる始末。謙虚に、己の環境が自分一人で築いたものじゃないことを自覚すべき。1414
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweeted坪井正太郎@jack007xx·3hこの人具体的な金額書いちゃったせいで若干燃えてるけど、学術側の認識が一般にリーチできてないのは多分事実。 要は原資が税金なので、正しいから金出すべきって言われてもダメというだけの話。Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread15
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweetednobu akiyama@nobu_akiyama·4hこのツイートに付いているリプライや引用ツイートに、このツイートの趣旨を理解していないものが多いのに少し驚く。 僕も博士課程学生への支援は強化すべきと思うが、そのことにどう社会の支持を獲得するのか、丁寧な説明と過程は必要だと思う。Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread1844
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·6h私は、母国日本で博士の活躍の場が広がることを願っています。 日本においては、世論の支持無くこの手の話を進めるのは難しい。 一般大衆に「博士って勘違い野郎ばかりだし支援したくない。だったら海外行けば?」って思われるのが一番悲しい。30116Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·6h当ツイート、想像以上にたくさんの方にご覧いただき驚いています。 少し補足すると、発信自体はどんどんやった方がいい。 言い方の問題。 言い方ひとつで、聴衆は味方にもなるし敵にもなる。131114Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweetedshusuke@Shusuke2103·13hこれはよくわかる、たまにすごくえらそうな人見かけるし しかしながら主張しないと伝わらないからな…米国はじめ他国ではPhD学生、およびPhD取得者の待遇がずっと良く、世間からリスペクトされているのはもっと日本で認知されたほうがよいと思うQuote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread410
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 RetweetedM. Morise (忍者系研究者)@m_morise·13hこれは「支援を受ける側」が発信する,ということに対するお話として正論なんだよね.「海外でもっと貰えるというなら海外行けば?」になる.応援したい周囲が言う場合なら特段問題はないと思う.内容で判断すべきだとは思うけど,言われた側の心情まで加味するとね.Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread1328Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweetedはじめ@Hajime77com·15h基本的なベンチマークが、博士に行かずに学部か修士で卒業した「同レベル」の人、要は同じ大学の同学年とかサークルの友人あたりであって、大手メーカーとかだけでなく、外銀とか商社とかあたりも含めた感じになるからでは?高卒で地元の工場とか商店街勤務とかは多分比較対象だと思っていない感じ。Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread313
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweetedbbscience@bbsience1·19h前者は足りないものは足りないので別にいいんじゃないですかね。だからと言ってゼロにしろってのは暴論だと言うのは理解されると思うので。一方で後者はそもそももらう理由が高等教育受けたからみたいになっちゃうのでアウトでしょう。あくまで対価や将来への投資として貰うお金なわけなので。Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread26
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweeted反撃の狂人, Ph.D.@hangeki_kyoujin·17hこれ、正論だね。基本的に学振と育英会、JSTでいいと思う。育英会は卒後審査で半免、全免、ゼロ免でいい。文系は壊滅するだろうが。 「東京じゃ足りない」なら地方国立大という選択肢や一旦働いてからD進もアリ。職歴ゼロ、27歳博士持ちより民間職歴3年、ポス毒3年の33歳博士の方が雇いやすい。Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread11016Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweetedしろっぷ@化学屋@syrup4e6·20hおそらく本当の問題は、博士学生が待遇を決定する側に対して意見をする場が、ほとんど無いところだと思います そうなれば、SNSやブログでしか声をあげられなくなるわけです ただ本当に気持ちはどこかで発信しないと博士学生が全く納得のいかない落とし所を押し付けられ、未来が暗くなると思いますQuote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread1214
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 RetweetedDの道に進む者@Dr_Hakushido·20h博士学生に限定せず、優秀な人は賃金を上げるよう求める責任のようなものがあるように思う。(もちろん優秀な人以外も同じように求めるべきなのだが) そうでなければいつあがるのか。Quote TweetKaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1 · 23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。Show this thread217
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweeted学生研究コミュニティ ミツバチ@Mitsubachi_univ·21h開店【メタバースBAR Mitsubachi】 ミツバチコミュニティに参加する研究好きな学生たちが、ふらっと訪れて作業したり駄弁ったりする場所として作りました! 近くにいる人とだけ話せるので、まるでその場に一緒にいるかのように会話ができます! #science_bee #研究しろ1717Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·20h個人の思いとしては、400万以上あげたい。 同年代のコたちと同等はもとより、グローバルで見ても魅力感じるくらい。 ただそこまで行くには、日本の産業競争力を高めたり賃金構造を変えたりしないといけない。 一足飛びには無理なので、皆で落とし所探りながら、未来の作り方について議論しましょうよ。172278Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·23h博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。146231,683Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·Jul 27TLに博士の支援重複の話題がたくさん流れてくるけど、月15~16万あれば、都会のいいとこ住まなければ生活はしていけると思う。 ただし、あくまで「生活費」として。 学費については別途政策を考えないといけない。 個人的には、無償化がいいんじゃないかなと。nikkei.com博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘財務省は26日、国の2021年度の事業に無駄がないか点検する予算執行調査の中間報告をまとめた。大学院博士課程の学生の生活支援事業について、受給者の4割が複数の支援を重複して受けている問題を指摘した。無利子奨学金の返還を免除する支援などは、他の事業と重複して受給できないよう改める必要があると訴えた。財務省は無利子奨学金の返還免除など文部科学省の5事業について、東大や京大など国立7大学の学生の受給5
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·Jul 26こちら、キャピタリストさんによって天と地の差があると思う。 所属会社同じでも、菩薩みたいな人もいれば、あんた人の心あんのか?って人もいた。Quote TweetEiichiro Mori@MoriEiichiro · Jul 26大体私がぼやき始めたということは、相当失礼な物言いをされて、溜まっているということですね。お察し下さい。もっと、VC業界も、研究成果に対してリスペクト出来る人材を育てて欲しいです。アカデミアからそういう人材を送り込めるようにしないといけないと思う。私自身の課題としても認識します。13
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·Jul 26アンモニア=ハーバーボッシュなイメージでしたが、新たな合成法を手掛けるベンチャーを見つけました。 アンモニアを工場で地産地消できて、環境負荷も低減できると。 資金調達も実施されたとのこと、今後の展開が気になる。lnews.jp山九/東工大発のベンチャー企業「つばめ BHB」社へ資本参加山九は7月25日、「つばめ BHB」Ķ
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発 Retweetedあみくろ@ami_kuro865·Jul 214歳からバレエを習い、沢山挫折しつつも、気づいたらバレエを研究したり、踊ったり、教えたり…バレエ大好き あとスポーツオタクです スポーツ科学の魅力を発信したい! 応援お願いします 皆幸せになーれ (訳:沢山の人を幸せにできる技術開発をすることが目標です) #博士アイドル化計画The media could not be played.Reload334145Show this thread
Kaz@PB/PhDヘッドハンター&ベンチャー事業開発@KazuakiMATSUMO1·Jul 23高知大医学部に入り浸ってた時期があるので、もしかしたらすれ違ってたかも。。。Quote TweetTaku Nakayama@TakNakT2 · Jul 21腫瘍学の中山 沢(なかやま たく)です。 外資化学 研究員→高知大 医学部 特任助教 →外資製薬 メディカルとふらふらしています。 MITで振り袖を着て、LEDを身体に巻きつけて演劇をしたこともありました。そんな黒歴史に興味がある方は『いいね&RT』をお願いします! #博士アイドル化計画The media could not be played.Reload