○2023年新卒採用(エンジニア)
仕事概要
KADOKAWA Connectedは、「ニコニコ」を含むKADOKAWAグループのWebサービス/システムのインフラや、アプリケーション/データ解析基盤の開発・運用のほか、ICTコンサルティングや働き方改革支援の実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービス提供などを手掛ける、エンジニアリングの会社です。
あなたの技術力や適性、感性により下記のような業務に取り組んでいただきます。
◆アプリケーションエンジニア
KADOKAWAグループで開発運用しているソフトウェアの開発や、社内業務アプリケーションの開発に従事いただきます。開発分野は大きく3つがございます。
- KADOKAWAのBPRに伴う、新規システム開発および既存システムへの機能追加
- 弊社が独自に推進するR&D(研究開発)案件に伴う新規システム開発
- レガシーシステムの運用更改に伴うアプリケーション開発
仕事紹介 https://engineering.kdx.co.jp/entry/2021/07/06/120000
◆データエンジニア・データサイエンティスト
グループ横断でデータを軸としたビジネス推進ができる環境構築を目的に、データプラットフォームの企画開発/運用やユーザログ等のデータ分析に従事いただきます。
仕事紹介 https://engineering.kdx.co.jp/entry/2021/08/27/113000
※データエンジニアのみ充足の為、募集を終了いたしました。
◆インフラエンジニア
KADOKAWAグループのプライベートクラウドの設計/構築/運用に携わっていただきます。サーバ、ストレージ等ハードウェアの最適化のほか、インフラのオペレーション自動化等に従事いただきます。
仕事紹介:
#CloudNative https://engineering.kdx.co.jp/archive/category/CloudNative
#DataStore https://engineering.kdx.co.jp/archive/category/DataStore
#Network https://engineering.kdx.co.jp/archive/category/Network
配属業務・領域は、ご本人の希望/適性と会社としてご依頼したいことを総合的に検討のうえ、新卒研修後に決定いたします。
事業紹介 https://kdx.co.jp/career/services/
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
■基本給(予定)
・大学院卒・ポスドク:月給300,000円
・大卒・高専専攻科卒:月給280,000円
・高卒・専門卒・高専卒・短大卒:月給260,000円
※高度なスキルや国内外での実績をすでにお持ちの方で、それらを入社後の実業務において活かしていただけると認められる場合は、上記の給与に関わらず個別設定することがあります。
理論年収
例:大学院卒の場合 月給300,000円×16か月=4,800,000円
※理論年収の算出にあたっては、年間賞与を見込んだ金額とし、夏季・冬季賞与はそれぞれ基本給の 2ヵ月分として算出しております。ただし、初年度は初回の夏季賞与は算定期間外の為、支給がありませんので、予めご了承ください。その他諸手当は、「福利厚生」欄をご確認ください。
■会社案内資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/we-are-hiring_2023
■選考フロー
1.エントリー/書類提出
当ページの「応募する」をクリックし、エントリーフォームに以下情報をご登録ください。
<ご登録いただきたい内容>
・名前
・メールアドレス
・現所属 (例:●●学校 ●●科)
・年齢
・最終学歴 (例:●●学校 ●●科 2023年3月卒業見込み)
・電話番号(推奨:携帯電話番号)
・履歴書の項目
※履歴書データ(PDF)を添付ください。
フォーマットは指定なし、顔写真は任意となります。
・職務経歴書の項目
※エントリーシート情報( https://kdx.co.jp/entrysheet/ )へアクセスし、
設問をテキストエディタ等にコピーのうえ、それぞれに回答してください。
回答したPDFファイルをエントリーフォームの「職務経歴書」の項目にアップロードください。
・応募先へのメッセージ
※当社新卒採用の募集を知ったきっかけを記載ください。
2.書類選考
3.面接(2-3回:Web形式)
4.内々定
必須スキル
・研究や課外活動、趣味などでプログラミングのご経験がある方
・プログラムに対して、ご自身なりの工夫を盛り込んだご経験がある方
歓迎スキル
・アプリケーションの開発およびリリース経験がある方
・Git等の開発支援ツールを用いた開発経験がある方
・研究や課外活動、技術的な取り組み等について、ドキュメント公開や発表をしたご経験がある方
求める人物像
・2023年3月31日までに4年制大学・短期大学・大学院・高専・専門学校・高等学校を卒業・修了予定の方
※既卒の方も応募対象となります。
※データエンジニアのみ、募集を終了いたしました。
・ものづくりや仕組みづくりが好きな方
・アーキテクチャを構想しながらの問題解決に従事したいと考えている方
・当社の行動指針『KADOKAWA Connected Standard ( https://kdx.co.jp/philosophy/ )』に共感いただける方
1.最大公約数を発明する
2.規律を土台とした最高の自由
3.今の役割を楽しむ
4.チームワーク
5.自分への挑戦状を持つ
応募概要
給与 | |
---|---|
勤務地 | ・富士見オフィス 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-13-3 角川本社ビル ・東銀座オフィス 〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー ・Smart City研究所 〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町4番地 美倉ビル ・ところざわサクラタウン 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン 当社では、複数の拠点を設けております。テレワークを推進していることから、業務に合わせて、自宅および複数拠点で就業いただく可能性がございます。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務形態 フレックスタイム制・裁量労働制でご就業いただきます。 研修期間中や配属後に業務に慣れていただくまでの期間は、フレックスタイム制(標準労働時間8時間/コアタイムなし)にて就業いただきます。なおコアタイムなしではございますが,研修期間中は,10:00〜19:00が勤務時間の目安となります。 1年目の後半から2年目をめどに、業務に慣れていただいたタイミングから、裁量労働制(1日8時間のみなし労働制)への勤務形態変更を予定しております。 ■休日休暇 土・日・祝、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇など |
試用期間 | 3ヵ月:試用期間中の待遇の変更はございません |
福利厚生 | ■社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■人事制度 ・人事考課:年2回 ・賞与支給:年2回(6月・12月) ◼️諸手当など ・通勤交通費手当(月額上限50,000円まで) ・割増手当(時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当) ・慶弔見舞金制度 ・テレワーク支援制度 ・企業型確定拠出年金制度 人事評価のグレードにより会社が定める事業主掛金(月額30,000円,40,000円,50,000円)を老後の貯えとして積み立てるか、前払い退職金として月々の給与とともに受給するか選択できる制度です。 ・育児手当 小学校入学までのお子さんを扶養しており、保育園などの育児サービスを継続的に利用する場合、その月額基本料金の2分の1相当額を、上限50,000円まで育児手当として支給いたします。 ・新卒手当 ファーストキャリアをより良いものにしていただくための学習支援を目的に、5年目終了までの期間、会社規定額を手当として支給いたします。 支給額:月額10,000円~50,000円(年度更新あり) ■その他 ・屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
企業情報
企業名 | 株式会社KADOKAWA Connected |
---|---|
設立年月 | 2019年4月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区富士見二丁目13番3号 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 231名(2022年4月1日時点) |