8millionの福原慶匡@fukuhara_ystd·7月26日体感ですが日に日にクリエイターとビジネスサイドとのトラブルが増えている。クリエイターエコノミーの流れでビジネス知識無しのクリエイターとオウンドメディアの浸透で不慣れだけどクリエイターに発注を行うビジネスサイドがお互いが自分のルールの押し付け合いをする事でトラブルが生まれている。22969
もの。|Standom@yuseicrypto·7月26日難しいですが、クリエイターが法務や税務において解決(自分で知識をつけるまたは専門家に聞く)できていれば、ガチガチの契約社会もありだと考えられていますか?11
8millionの福原慶匡@fukuhara_ystd返信先: @yuseicryptoさん仮説として双方が同じ知識を持っているなら双方ともにガチガチでもお互い違和感を持たなさそうですよね。 体感ですが、一流のクリエイターはビジネスセンスありますし、一流のビジネスマンもクリエイティブセンスがあります。二流はどっちかしかもっていなくて、三流はどっちも無い気がしています。午前2:49 · 2022年7月26日·Twitter Web App1 件のリツイート5 件のいいね
もの。|Standom@yuseicrypto·7月26日返信先: @fukuhara_ystdさん違和感ありませんね。 キーになるのは2流の人の問題をどう解決するかに思えます! ありがとうございます!1
8millionの福原慶匡@fukuhara_ystd·7月26日どうあれビジネス×クリエイティブが双方必要なのでどっちが偉いとかでは無く1人で2つ持つか、チームで2つ持つかだけでありどちらかしかないと弱いよね。っていう感覚を啓蒙していきたい所存です。13