予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/19
宮城工場では追加募集のため、6月、7月も説明会を行っております!▼開催予定日すべてオンライン開催、各回10:30~12:007月13日(水)7月20日(水)説明会のご予約、まだまだ受け付けております!お気軽にご予約ください!
「有給は取りやすいですし、教育体制もしっかりしているのでとても働きやすい職場環境だと思いますよ」と教えてくれた木村工場長(右)と近藤さん(左)。
日本における半導体産業の黎明期から40年以上にわたり半導体製造を手がけてきたからこその技術力。それが、私たちのストロングポイントです。現在、活況を呈している半導体業界は、最先端技術とパワー半導体のふたつがトレンドになっています。そのうち、電気自動車や電動工具、家電製品に使われるインバータなど、省エネや小型化に寄与するパワー半導体を製造しています。これからはロームグループが開発した次世代パワー半導体、SiC(シリコンカーバイド)の量産が本格化され、こうした製品を通じて省エネ化・省電力化を推進させることで、サステナブルな社会の実現へと貢献できるため、この仕事は社会的な意義も非常に大きいと言えるでしょう。このようなお話をすると、とても専門的で難しい仕事のように思われるかもしれませんが、分からないことがあればどんどん先輩に質問できる風通しのよい環境が我が社にはあります。後輩からの質問は先輩たちにも刺激や気づきになりますし、その繰り返しが個人や会社全体のレベルアップつながり、ひいては会社の活性化に着実につながると私は考えています。(取締役 兼 工場長/木村 偉作夫) 地元で半導体関係の仕事に就きたいと考えていたのですが、先にラピスセミコンダクタに就職していた大学の先輩から話を聞き、「自分もここで働きたい!」と思いました。自分自身が製造を手がけた製品が世界中で使われるというところに魅力を感じましたね。入社してからは半導体製造のプロセス設計を担っています。クライアントが設計したものを、どのようにして量産化するのかを考えるだけではなく、もし不良率などが高ければプロセス改善をおこなうことが、私たちの役割です。良い製品ができるとクライアントの反響も大きいので、やりがいは非常にありますね。また、就職活動中に先輩から聞いた通り、人間関係がとても良いというところも、「この会社を選んで良かった!」と感じているポイント。みんなでキャンプを楽しむなど、プライベートでも一緒に遊ぶくらい社員同士の仲が良い職場です。(デバイス技術部/近藤 清文(入社6年目) ※宮崎大学工学部 電気電子工学科卒)
弊社は、半導体を開発・生産する会社として宮崎工場は1980年に設立、宮城工場は1988年に設立と、共に30年以上も操業している老舗会社です。半導体は、今や私たちの暮らしを支える多くの製品に使用されており、必要不可欠な存在です。これまでに亘り積み上げてきた、半導体製造プロセスの開発や生産実績が弊社の強みであり、国内外のお客様から多くのお喜びの声をいただいております。また、大学などの教育機関・研究機関と連携して、他社では真似できない独自の新しい技術開発にも取り組んでいます。この半導体を通して、一緒に成長できる人材に期待しています。
<大学院> 岩手大学、大分大学、鹿児島大学、九州工業大学、熊本大学、東北大学、東北学院大学、長崎大学、新潟大学、福島大学、宮崎大学、山形大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、鹿児島大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、慶應義塾大学、佐賀大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、長崎大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、福島大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp259297/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。