最終更新日:2022/3/15

大阪精工(株)

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
資本金
4,400万円
売上高
177億円
従業員
278人

自動車産業に貢献する線材二次加工メーカー。全社員で、「二次加工、冷間鍛造分野の『プロフェッショナル集団』」を目指す!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大阪府東大阪市の本社・工場のほか、国内では奈良工場、九州工場を製造拠点としています。平均年齢は36.7歳。20代~30代の若手社員も多く働いています。
PHOTO
主に自動車のボルトやナットに加工される鋼線や鍛造部品を製造し、自動車産業に貢献しています。お客様の要望に応える製品開発、技術提案が強みです!

お客様の様々な要望に応えられる事業領域の広さが強み。

PHOTO

新入社員の方に求めるのは「前向きさ」「素直さ」です。また、何事にも興味をもち、自立した人材を目指してほしいと思います。(代表取締役社長 澤田展明)

大阪精工は、冷間圧造用鋼線や冷間鍛造部品を製造する線材二次加工メーカーです。
当社の製品が使われているのは主に自動車で、ボルト・ナット、ベアリングに加工される鋼線や部品、ギア製品等を製造しています。自動車メーカーによっては、車を分解すれば必ず当社の製品が使われているほどで、自動車産業に貢献していると自負しています。
また、建設機械や工作機械、自転車の部品、工具の素材となる鋼線を製造するなど、幅広く事業を展開しています。

そんな当社の強みは、事業領域の広さです。技術の蓄積やノウハウの幅が広く、多様な設備を保有していることから、様々な要望に応えることができます。また、鉄鋼メーカー(主に神戸製鋼)との繋がりが強いので、連携して素材開発ができることや、鋼線から鍛造部品まで一貫生産できることから、幅広い提案が可能です。
「大阪精工に言えばなんとかなる」お客様からそう期待して頂けるメーカーだと思っています。
自動車のEV化が進み、現在自動車産業は転換期にあります。そこに対して危機感は持っていますが、焦りはありません。それは当社がこれまでに培ってきた技術やノウハウによって、何かしら業界に貢献していける自信があるからです。
ガソリン車が減っていくなら、その分を他で埋めていく展望も見えています。例えば、ドローン等に使用される小型ベアリング用の鋼線も既に手掛けており、市場が大きくなる中でいかに安定的に供給していくかは今後の課題ですが、開発に力を入れて挑戦していきたいと思っています。

当社が目指すのは、「大きな会社」ではなく「良い会社」です。
「良い会社」の定義は色々あるかもしれませんが、私が思うのは、「社員の皆さんが働きがいや仕事へのやりがいを感じ、安心して勤められる会社」です。
また、皆さんには二次加工、冷間鍛造分野の『プロフェッショナル集団』を目指して頂きたいと思っています。各自が思う「プロフェッショナル」でいいのですが、私が思う「プロフェッショナル」は、お客様からも鉄鋼メーカーからも“頼られる存在”です。
今年から人事の担当部署を創設し、これまで以上に人材育成に力を入れ、皆さんがスキルアップや挑戦できる環境を整え、行動に対してきちんと評価できる仕組み作りを行っています。ぜひ当社に入社したら、学びの場と学びを活かす挑戦の機会を利用して、「自立した人材」へと成長して下さい。

会社データ

事業内容

PHOTO

ボルトやナットの部品に加工される鋼を束ねた冷間圧造用鋼線。革新的技術に挑戦し、今後も高品質・高精度な製品を提供していきます!

冷間圧造用鋼線、軸受用鋼線、及び冷間・熱間圧延、ロール伸線を用いた異形鋼線を製造しております。奈良工場では冷間鍛造技術を活かして自動車用部品の製造を手掛けており、線材の二次加工技術から鍛造技術まで幅広い生産技術、ノウハウを活かし、お客様へのご提案、サービスの充実を図っています。

【冷間圧造用鋼線】
1.
長年培ってきた製造技術に加え、自社での冷間鍛造で得た知見を織り込んだ
ノウハウを活かし、お客様の用途やご要望に合わせた材質、形状、皮膜、熱
処理条件などの工程設計が可能
2.
鉄鋼メーカーとのタイアップによりニーズに合った、新しい機能を備えた素  
材の開発に取り組んでいます。
詳細はこちら→ http://www.osaka-seiko.jp/feature/

【冷間鍛造部品】
1.
奈良工場での鋼線から冷間鍛造部品までの一貫生産
2.
豊富な冷間鍛造設備(フォーマー25台、プレス3台)の保有により幅広い製品サイズに対応可能
本社郵便番号 579-8014
本社所在地 大阪府東大阪市中石切町5-7-59
本社電話番号 072-982-2721
奈良工場 奈良県磯城郡川西町大字唐院712-7
九州工場 福岡県北九州市若松区響町1丁目120-2
設立 1960年
資本金 4,400万円
従業員 278人
売上高 177億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (49名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■人材育成方針                                                                                        自ら考え、自ら行動し、周囲を巻き込みながら高い目標に向かって挑戦していくことができる『自立した人材』の育成を図ります。

■新入社員研修
社会人としての基礎を学ぶとともに、当社の自社製品や当社の各事業領域について体系立てて学ぶことで、基盤を固めていただきます。                                                                   

■階層別研修                                                                                         各ポジション(役職、職位)で求められる役割・期待は変化し、それに伴い必要となる知識・技能も変化していきます。《組織人として必要なスキルを養う階層別研修》《職種ごとに必要となる専門知識を学ぶ職種別研修》の2本立てで研修制度を構築しています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
資格取得を支援するため、研修や教材費用、また受験費用を全額補助いたします。
資格を取得できれば取得奨励金及び毎月の資格手当を支給いたします。
(※)資格手当(一部) 
・エネルギー管理者
・品質管理検定
・特殊鋼販売技士
・日商簿記
・生産マイスター検定
・電気工事士
・衛生管理者
・公害防止管理者 他
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■キャリアデザイン制度
人事担当者との面談を行っております。(対象:若手社員対象、頻度:1回/年)
若手社員を対象に、自分自身が理想とする職業や働き方・人生を主体的に描き、自己実現するためのキャリアデザイン制度です。キャリアデザインの中には具体的な行動計画であるキャリアプランをはじめ、スキルを積み重ねる道筋であるキャリアパス・職業能力を身につけるキャリア形成も含まれています。キャリアデザインを描くことで目標が明確となり、自己成長につなげていきます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、四天王寺大学、聖路加国際大学、摂南大学、太成学院大学、第一工業大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋工業大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島工業大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
     12名  7名   3名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 3 0 3
    2020年 4 3 7
    2019年 13 0 13
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 1
    2019年 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 3
    2020年 7
    2019年 13

会社概要に記載されている内容はマイナビ2023に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2024年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

大阪精工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ