昨今、性的マイノリティーの人たちを総称するLGBTという言葉が広く周知されるようになりました。男性、女性だけに区別できない多様な性が存在しています。そして異性を好きになる人もいれば、同性を好きになる人、男性女性どちらも好きになる人もいます。性のあり方は、一人一人違う、「人の数だけ性のあり方がある」のです。
伊賀市に住む同性カップルは、「自分が異性愛者ということを振る舞い、嘘で固めていた」「かつては、就職して結婚するというレールから落ちないように必死になっていた」と半生を振り返りました。社会の偏見や差別を恐れ、ありのままに生きることができなかった過去があったのです。それでも三重県への移住をきっかけに、自分らしく生活している2人はこう話します。「こういう幸せのカタチがあることを発信したい」と。
伊賀市に住む同性カップル |
三重県の高校生およそ1万人が回答した調査では、性的マイノリティーの生徒が約10%いることが明らかになっています。
三重県では去年4月に性の多様性を認め合う社会を目指して新たな条例が施行、そして9月には同性など性的マイノリティーのカップルを公的に認めるパートナーシップ宣誓制度も導入され転換期を迎えました。
性的マイノリティーの子を持つ家族 |
番組では県内に住む同性カップルや、性的マイノリティーの子どもを持つ親、そして、多様な性を全国に発信している三重県出身者などの姿を追いました。
自身の性のあり方を受け入れ生きている人たち、そして様々な生き方をぜひご覧ください。
社会には自分とは違う価値観を持つ人たちが集まっています。
「多様性社会において、自分と違う人に対して反対や否定から入るのではなく、どんな人なのだろうと興味を持つ姿勢が大切なのでは」と話した性的マイノリティーの人がいました。
番組を通して、多様な性、そして共生社会について考えるきっかけにしていただければ幸いです。
番組名:MTVスペシャル 十人十色 ~多様性の中で生きる~
放送予定日:2022年3月21日(月・祝)18時~
1時間
取材:報道制作部 川田真梨子