固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2318387
古川陽明@furunomitama·2時間ここまで入ってるのは凄いね引用ツイートいっちー@バーチャル精神科医@ichiipsy · 18時間水入り水晶。水晶の中に数万年から数億年前の最古の水が内包された貴重な水晶。生成過程について、まだはっきりとしない部分も多いそう。とてもキレイだ。このスレッドを表示メディアを再生できません。再読み込み116
古川陽明さんがリツイート西洋魔術博物館@MuseeMagica·19時間術式。食事の前の挨拶というか儀式というか。「いただきます」をいつぞやいまいちのAIに翻訳させたら "I'll eat you" となりまして。なんか違うだろう、と。ここは昔からある "Thanks for food" が無難でありましょう。小鳥も猫も唱えております。絵はルース・ニュートン。3411,421
古川陽明@furunomitama·3時間現代の日武会です引用ツイート龍音堂@解除師(げじょし)/解除初級講座7月28日(木)開催@ryuondou · 7月23日先日から事前予告していた新製品を含めてショップにアップしました。 サマーセールとして7月30日まで新製品と既存商品、すべて20%引きで提供させていただきます。 厳しい時代ですが、これらの製品を使って、少しでも不安や恐怖を取り除いていただければ嬉しいです。 https://ryuondou.official.ec1
古川陽明さんがリツイート龍音堂@解除師(げじょし)/解除初級講座7月28日(木)開催@ryuondou·7月23日術的にいうと、電気通しちゃうとエネルギーが乱れる感じもあるけれども、光の持つ力となにより雰囲気でるので、凄い感じがでるのはいいなぁ。 面白い発想。 確かに今の技術なら、光る護符は可能だよなぁ。引用ツイートDai@Blender勉強中@Dai_Herreria · 7月23日サイバーパンクお札。一応完成 すっごい光るよ!このスレッドを表示メディアを再生できません。再読み込み38
古川陽明@furunomitama·3時間僧侶が神に祝詞と御法楽を捧げられるのだから 神職が仏に読経や修法や法楽をしても当たり前なのです引用ツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji · 7時間ひとまず、鎮守殿の稲荷大明神に祝詞(のっと)と法楽を捧げましたこのスレッドを表示114
古川陽明さんがリツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·6時間中世の稲荷関係の史料を読むと、稲荷の眷属は下社は命婦(みょうぶ)、中社は黒烏(くろう)、上社は尾薄(おすすき)とあり、それぞれは狐、烏、鼬とありました1724このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·6時間今も稲荷山のお塚や、各所の稲荷社をみると、稲荷と弁天が並列した信仰となっているようにも見受けられます1621このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·6時間また稲荷社の古い札を見ると、狐と蛇が描かれるものがあります 蛇を眷属とする神といえば弁才天が有名ですが、『梅津長者物語』では七福神が集う場面で、弁天の稲荷(荼枳尼天)として登場します 弁天と稲荷・荼枳尼天との習合が見受けられますが、1626このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·6時間しかし、稲荷神の初見とされる『山城国風土記』では、秦伊侶具が餅を的にして矢を射ると、その餅が白い鳥となって飛び立ち、降りた先の山に伊侶具は氏神(先祖神)を祀ったのが、伏見稲荷の始まりとされ、狐ではありません1726このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·6時間狐(キツネ)の語源は鳴き声を元とした、キツキツが変化したとされますが、そこに食物の根源の意味を見出して、食物神である稲荷の眷属が狐になったと考えられます1721このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·6時間狐が稲荷神の眷属とされる理由の一つに、 稲荷(イナリ)はその名の示す通り、イネナリ(稲成り)であり、本来は食物神です 狐は関西では古くはケツネと発音されますが、ケは食物を意味する古語、ツは接続詞、ネは根と同意で根本、根源21660このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間おっさんの最近やないか引用ツイート垂狐 ❦ 7/29-31 京都 𝚂𝚄𝙸𝙲𝙾 𝙰𝙺𝙴𝙼𝙸𝚈𝙰@suico_v · 4時間7年前の7/24に読んでて共感しすぎておもか撮ったページやけど、いまだにこんな感じやな。 よお生きとるこのスレッドを表示126
古川陽明さんがリツイート関西八極門学堂@hakkyokugakudou·7月22日最近は動画とか検索したら知識でもなんでも手に入りますが、武術は検索して調べてもうまくならないです(たまに天才がいますが、まあ(笑)) で、習いたい人は教えます。一から丁寧に指導致します。八極拳教えてます、生徒募集してます。 思い出したように、宣伝活動でした(笑)。1936
古川陽明さんがリツイートNHK生活・防災@nhk_seikatsu·4時間桜島噴火警戒レベル5 気象庁会見 「山体が膨張する方向の地殻変動は今回の噴火では解消されておらず、膨張は続いているので、今後どうなっていくか、監視をしていきたい。ただ、1914年の大正噴火のような大規模な噴火は想定していない」nhk.or.jp桜島噴火 気象庁会見「火口から3キロ以内 噴石に厳重警戒を」 | NHK【NHK】桜島の噴火警戒レベルを5に引き上げたことを受けて、気象庁は午後10時50分から記者会見を開きました。5376352