ご支援のお礼と蘊蓄のような何か

未分類


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

忙しくてご報告が遅れておりました。

ご支援でお贈り物をいただきましたのでご報告とお礼を申し上げたく
この記事を作りました。

まずはこちら、アベラワーアブーナをなんと2本も!!
本当にありがとうございます。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_12513173.jpg
最近はシェリー樽熟成ウイスキーをうたっているものも増えていますが、
このアベラワーのアブーナは
そんなシェリー樽熟成のシングルモルトウイスキーの中でも
オロロソシェリー樽で熟成するとどんな感じになるの?
というシェリー系ウイスキーを知りたい方なら
是非とも押さえておきたい一本です。

スペインのいわゆる酒精強化ワインがシェリー酒ですが、
そのシェリー酒を作るのに使っていた樽、
特にアブーナは甘めのシェリー酒である
オロロソシェリーを作っていた樽で熟成した濃いウイスキー同士をブレンド。
このときに加水して度数を調整することをほとんどせずに瓶詰めです。

このためたいていは60度前後で出荷となります。
(今回のものは61度)

バッチごとに味わいが多少変わりますが、
(以前のバッチはたまに大きく変わっていた)
シェリー酒由来の果実感のあるレーズンの香りが強く漂います。
口に含むと粘性すら感じる濃い黒糖のような甘み、
レーズン、ダークチョコ、わずかにプルーンと言った味が広がります。
甘みを感じた後にシェリー樽らしい
スパニッシュオークのタンニンが後から追いかけてきます。
とにかくシェリー樽由来の味わいが濃いのです。

とにかく濃い。
シェリー樽熟成ウイスキーの爆弾みたいな一本が
このアベラワーのアブーナです。

度数が60度前後になり強いですが、
ロックにするとシェリーの香りも抑え気味になってしまうので
是非ストレートでちびちびと。

なお、この濃ゆーい味は煙草や葉巻にも負けないので
好きな人は葉巻をくゆらせながら飲んでも良いと思います。
(申し訳ありませんが嫌煙警察はお帰り下さい)

ゆっくり味わって飲むために
スポイトなどで少しずつ水を加えて
甘さと香りのバランスの変化を楽しみつつ
自分の好みの味を探してみるのもいいでしょう。

アベラワーの通常品は甘みと香りのバランスがよい飲みやすい品の良い味なのですが、
アブーナだけはアベラワーの中である種異質です。
これがシェリー樽熟成ウイスキーだ!と
と、一歩ずれたら下品と言われかねない主張の濃さが良さです。

オロロソシェリー樽で熟成するとウイスキーはどうなるのか、
そんな興味を持っている方、
またシェリー樽で熟成したウイスキーが好きという方にも。

シェリー樽熟成ウイスキーがより高価になっている最近。
1万円未満でガツンと味わえるので
押さえておきたい一本です。

あ、ぶっちゃけますが
シェリー樽熟成と言えばウイスキーのロールスロイスとか言われてたマッ○ラン。
あれは最近のリニューアルで驚くほど味が落ちてるのに値段は高いです。
あんなのに比べたら遙かにアブーナの方がずっとお得で美味しいですよ!

そういや芸人の三瓶の昔の芸名がロールスロイスだったんだよなぁ・・・(遠い目)

続きましてはこちら。
お贈りいただき本当にありがとうございます。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_13051708.jpg
アル・カポネも愛飲していたと言われるテンプルトン・ライ。

そのためかカポネがアルカトラズ刑務所に収監されている時も
あの手この手で差し入れさせたらしく
カポネが入っていた独房からこのボトルが発見されたとか。

通常のバーボンはコーンを主体にライ麦、大麦などを混ぜて作ります。
アメリカの法律ではライウイスキーは原料の51%以上ライ麦を使っていれば名乗れます。
そんな中でライ麦を90%以上使用する独特のレシピで作られるのがこのテンプルトン。

たいていのライウイスキーがライトでスパイシー。
そんな感じになるのですが
ライ比率が非常に高いこのテンプルトンの場合は
しっかりしたバニラの香りに甘みとコクがありつつドライなキレのいい味になっています。
そこにどことなくイネ科の青っぽさがこっそりひっそり隠れている。
そんな味です。

是非ロックで!
アメリカンウイスキーらしくオールドファッションドもいいでしょう。

まだまだ残暑が厳しいこんな暑さならミントジュレップがいいですね。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_13082521.jpg

そしてライウイスキーと言えばやはり
ライウイスキーを使ったカクテルの代表、マンハッタンでしょう。

誰が決めたのかしりませんがカクテルの女王とか言われています。
今回はテンプルトンのしっかりした味に合わせるために
スイートベルモットはニガヨモギ、サフラン、バニラなど、
古いレシピを忠実に再現している
こちらも存在感の強いカルパノ・アンティカフォーミュラ。

それでもテンプルトンは40度ですからね。
オーソドックスなレシピなら3対1の割合で混ぜるところですが、
テンプルトンを5、カルパノを1にしてステアします。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_13100878.jpg
うん、うまい(語彙力欠乏症)
テンプルトンのライ麦由来のコクにスイートベルモットの果実味を伴うコク。
しっかり味わえる一杯になりました。

たいていのバーがオールドオーバーホルトや普及価格帯のバーボンを使うところですが、
やはりしっかりした味にはしっかりしたベルモットを合わせるのがいいですね。

ライウイスキーをベースとしたカクテルと言えば
ブログ主はオールドパルも好きです。
古い仲間とかそんな感じの意味ですが
100年前にはもう飲まれていたらしいカクテルの一つです。

ライウイスキー、ドライベルモット、カンパリで1:1:1の比率がよくあるレシピです。
が、カンパリよりも苦みも含めた味が濃いめなマルティニのビターをセレクト。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_13135111.jpg
テンプルトンの持つ濃いめのバニラを中心とした香味に
ビターリキュールの苦みが味を引き締める一杯。
言うまでも無く美味しいに決まってるわけですよ。

ついでにこの暑い時期に出回るスイカなんかも使いましょう。
スイカを潰した汁1に対してテンプルトンも1
スイカそのものは味が水っぽいですから
シュガーシロップを1ティースプーン。
これをシェイクして茶こしで濾しながらグラスへ。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_13154873.jpg
うん、うまい(土山しげるのグルメ漫画級の語彙力)
やはり濃いめのバニラ香が主体となるバーボン系のウイスキーは
果物とも合わせやすいですね。

そしてこちらもご支援いただきましたのでご紹介。
お贈りいただきましてありがとうございます。

スコットランドの北、オークニー諸島のメインランド島にあるスキャパ蒸留所の看板ウイスキー。
スキャパ スキレン。
ご支援のお礼と蘊蓄のような何か_d0044584_13175782.jpg
バランタイン17年のキーモルトの一つがこのスキャパ蒸留所のウイスキーです。

ちょっと前までは16年熟成などの熟成年数表記で売られていたのですが、
このスキャパ蒸留所は割と大変な時期がありまして、
1994年~1997年操業停止
1997年以降はハイランドパーク(近くにハイランドパークの蒸留所がある)のスタッフが設備維持のため毎年少しだけ稼働させていた。
と、かなり厳しい状況におかれていました。

2000年にはあわや閉鎖されかねない危機に陥ります。
その後もずっと閉鎖の危機にありましたが、
2004年にシーバスブラザーズ傘下になると設備増強が行われ
ここでようやく本格的な蒸留を再開します。

スキャパは16年をフラグシップとして売っていましたが、
こうした背景があるためウイスキーブームで一気に原酒不足になったのでしょう。
熟成年数の表記がなくなり現在のスキャパスキレンへと置き換わりました。

熟成年数表記が消えた、つまりもっと熟成年数の短いものも使っている
と言っても味の構成も変わっています。
以前のスキャパ16年よりも味のバランスとしてはしっかりしたものになっています。

スキャパはアメリカンホワイトオーク樽の良さをよく引き出していると思います。
華やかなヘザーの香りにパイナップルのようなフルーティさのある味が特徴的なウイスキーです。
フルーティさの後にほんのりとやってくるピートスモークが味を引き締めます。

まろやかで飲みやすいウイスキーで
アードベッグやラフロイグのようなピートがっちがちの強烈なウイスキーと違い
飲み疲れせずに楽しめるウイスキーだと思います。

ウイスキー初心者の人にも飲みやすいのではないかと思います。

私はウイスキーはストレートが基本なのですが、ロックも良いと思います。

あ、ちなみにこちらを輸入販売しているサントリーの紹介はあまりアテにしないでください。
サントリーさんはシングルモルトであってもウイスキーのオススメの飲み方にほぼすべてハイボールがくるので・・・。

いやまぁハイボールでも美味しいのですけどね。

あと、ピートが苦手だという人も少なくないと思いますが、
スキャパのピートはおそらく内陸的なものです。

原料となる麦芽を乾燥させる工程でピート(泥炭)を炊いてスモークフレーバーを付けるわけですが、
ラフロイグのようないわゆる正露丸臭いといわれるピートはアイラ島らしいと言えるものです。

ピートも産地によっては成分が変わってきます。

ヒースが元になっていて塩っ気たっぷりの風を浴びるアイラ島のピートはヨード分が強く出るのですが、
逆にスコットランドでも内陸部のものはヨードっぽさ、
いわゆる正露丸臭さのないスモークフレーバーになります。

ニッカの余市で使われる北海道のピートは
シダ系植物が中心となっているものらしく
同じピートでもやはりアイラ島のウイスキーのようなヨード感はありません。

スキャパは使用するモルトはスコットランド内陸で精麦されたものを仕入れているようです。

この時点でピートでの香り付けも行われているためでしょう。
味からもヨード感は感じません。

というわけでピートと聞いて警戒するような人にも
「大丈夫!飲みやすいから飲んでみて!」
と言える味になっています。

さて、能書きはこのへんにして
日本なら「乾杯」というところでしょうが
スコットランドに敬意を表してここはゲール語で
「スランジバー!」(あなたの健康を祝して)

皆様のご支援本当にありがとうございます。

エネルギーを補充してまたブログを頑張って続けていきます。

コメント

  1. ご免なさい。新記事より先に誘惑に負け
    こちらから楽しませて頂きました。
    素晴らしいご支援、感謝ですね。

    やはりお好きな物を語る時は、筆が進みますよね。
    洋酒は詳しくないんですが、どれも興味深く楽しめました。
    アルカポネの気になってたまらなかった。
    アルカポネなんて葉巻を、もらって昔吸った記憶が
    安い葉巻しか買わない人だから、安物だと思うがw

    私は、もっぱら日本酒好きだったのですが、今は身体を壊して
    から酒は駄目なので、月曜夜のBS番組、「吉田類の酒場放浪記」で
    酒場に行った気になり楽しんでおりますが、今週は
    「茶請け類の酒場放浪記」も楽しめて良かったw

    お酒の深堀りも素晴らしい。日本酒編もあるかしらw
    では、お楽しみのお邪魔をしてはいけないのでこのへんで。
    今後もお身体第一で、新記事楽しみにしております。

    • アルカポネ。シガリロですね。
      普通のごっつい葉巻は高級品ですからね。
      手軽に楽しめる(それでも紙巻きたばこにくらべれば少し高いですが)葉巻がシガリロ。
      やはり思いつくのは刑事コロンボでしょう。
      安葉巻を手に持って
      「あー、ちょっとすいません。火貸してもらえませんかね?・・・あ、そうだ。いやー、こんなこと聞いて失礼かとは思うんですけどね、うちのカミさんがですね・・(ry」(声:小池朝雄)
      なシーンを想いながら紫煙を上げつつ一口。

      • 返信ありがとうございます。
        やっぱりお手頃なのだったんだw
        でもその人、シガーカッターっていうんですか
        お洒落なの持ってたな。ああいう小物文化好きです。
        肺に入れるんじゃないんだぞと、講釈されたなw

        コロンボ大好きなんですよ。丁度毎週水曜にNHKの
        BSPで4Kリマスターのやって昨日も観たばかり
        あれも安葉巻だったんですか、何か立派にみえるw
        安葉巻、ボロ車、犬、そして出てこないカミさんw
        みんなコロンボという作品には、欠かせないアイテムですね。
        といったところで、

        「あー、最後にもう一つだけ、ようござんすか?」

        私たち日本酒好きだと、ビールでもいいんですが
        酒のおともに、食べるようなのは想像つくんですが
        今回のような洋酒だと、どういった物をおともに
        してるんでしょうか。チーズとかフルーツとか、洋菓子かな。
        すいません、気になったもので。ではでは。

        • >シガリロ
          あぁ…こういうのを見るとまた吸いたくなっちゃいますね!(笑)
          もうたばこを辞めちゃった私がいうのもなんですけど…
          シガリロはとてもお得なジャンルだと思います。特にキューバ産の有名どころなんかは高いウェットシガーと同じ葉っぱの切れ端を使っていたりして大変お得感があります。まあ、キューバ産はシガリロでも他と比べるとお高いんですが…

  2. おお、
    今日はダブル記事か、
    と喜んだら、
    ん、ん、んんっ、何じゃコリャ?

    ウヰスキーの話やんけ、
    ガクッ、と

    身を乗り出しましたがな ‼︎
    しかも、消毒液‼︎の酒の話まで。
    アイラ好きやねん。

    あー、堪らん。
    飲みに行って来ようっと、
    思たけんど、行き着けのバーは、
    今暫く開店休業中だったわん。

    でも、息抜きのひと時をありがとうございます。

  3. アベラワーアブーナ・・イ、

    これって、

    アベガーの連中は、危なーい、

    てなノリで頂いたのでしょうか?
    三連投ごめんなさい。

  4. グレンモーレンジのシェリーウッドフィニッシュを愛飲していた時代があるのでとても興味を持ちました。
    何かの機会に飲んでみたいと思います。
    イタリアあたりでは若いウィスキーが人気らしくお土産で飲ましてもらったものはどれも荒々しい中に華やかさがあり美味しかったです。
    茶請けさんも是非試してみてください。

    後、数日前からブログ上の画像が表示されなくなっています。
    ChromeとFirefoxで試しましたが同様でした。
    こちらのネットワークのせいとは思いますが、心当たりがあれば対応して頂けると幸いです。

    • やはりイタリアと言えばグラッパでしょう。
      若いからこその香りが生き生きとしているブランデーです。
      オススメはシボナのマディラウッドフィニッシュ。
      ボトルを開けた瞬間から広がる気持ちいいマスカットの香り、マスカット紅茶でも飲んでいるかのような華やかかで嫌味の無い爽やかな味。
      とても飲みやすいグラッパとしてもオススメですよ。

      画像が表示されない事については
      一部のウイルス対策ソフトがよくそういういたずらをする癖がありますね。
      こちらの環境では画像が表示されないということはないので
      そのあたりをご確認いただければと思います。

      • お返事ありがとうございます。
        グラッパに樽で熟成させたものがあるのですね、初めて知りました。
        グラッパは透明なものしか飲んだことないので、今度店にあれば試してみたいと思います。
        グラッパは35歳でセリアAの得点王になったヒュブナーが毎日飲んでいたことで一部で有名ですね。

        モエ・エ・シャンドンのマール・ド・シャンパーニュは、あのドンペリの会社だからとよく飲んでいました。
        そういえば、こちらも薄く色が付いていたので、グラッパは透明なものという先入観は、素直に見れれば間違いに気が付けたかもしれません。

  5. さすがに詳しいですねー。わたしなんぞ、サントリーがダメだと気付いたのがつい5年ほど前ですから…。ただ、やっぱりストレート派なので毎日飲んでいいと決めてるのはホワイトホースぐらいですかね。出張にでるとコンビニで売ってるトリスやらニッカの小瓶を口飲みしています。かなり味覚がボケたんではないかと心配になる昨今。ブランデー派に戻ろうかな…。

  6. >アベラワーアブーナ
    おい、送ったヤツ絶対語感で決めただろw わかってんだからな!w
    しかし60度かぁ。この猛暑ではちょっと触りたくないな
    普段飲みしてんのが40度前後だけど、それですらこの熱気とあいまってフラフラになってますよ
    ほどほどにだね

  7. 茶請けさんの燃料がこれですか。
    そこらへんの安酒じゃ無い所がお洒落ですね。
    偏差値28号のレベルじゃ、「酒を酌み交わしながら話し合い」なんて
    到底出来ませんね。

    • 彼らの言う酒ってジンロあたりじゃないですかね?
      ジンロのボトル写真を見てから
      昔日本でもちょっと売れていた事のあるJ&Bレアのボトルを見て比べてみてください。

      ・・・・やっぱり朴李してますから。

      • 「ジンロ」ですか…やっぱりねぇ。
        「トンスル」じゃないだけマシですかねw

  8. Slainte!

    (Gaelic:スロンチャ:乾杯)

  9. トヨタ、定期昇給「一律」から「成果」へ見直し…ゼロの可能性も
    読売新聞オンライン
    881
    ツイート
    シェア
     トヨタ自動車が毎年春の定期昇給の算定方法を大幅に見直す方針を固めたことが27日、分かった。一律の昇給をやめて人事評価に連動させるため、定昇がゼロになる可能性がある。労働組合と協議を始めており、2021年に導入したい考えだ。

    日本精神を捨て去ったTOYOTA経営陣は、バカなの?それとも大丈夫なの⁉️

  10. 異色の記事!楽しませていただきました。

    昔スコットランドに行ったときガッカリしたのはスコッチウィスキーの消費税がイングランドと変わらず高かったことですが、売り場にそれぞれの銘柄の味の説明があって飲んだことのあるものの表現がどれもうまく特徴を表していたので、やはりスコットランドはウィスキーの文化があると嬉しくなったことを今回の記事の味の表現を読んで思い出しました。

    私の若い頃はスコッチと言うと、ジョニ黒が1万円、ジョニ赤が5千円で、海外旅行の土産の定番でした。その後並行輸入で安く買えるようになって、J&Bなどが売れていたとき、カティサークやホワイトホース、ティーチャーズとか、沢山の種類のスコッチが身近になって飲み比べたなかではバランタインが気に入っていました。

    アルコールは潤滑油のつもりで飲んでいたので高級品に手を出すことにはためらいがあり(高い割に気に入らなかった場合を避けて)シングルモルトに目覚めても手頃で気に入ったものばかり、グレンリベットやカーデュなどを愛飲し(マッカランは気に入らない部類)たまに珍しいのが手に入っても美味しいな!で終わってしまって茶請け様のように奥深さを追求することもありませんでした。

    今は健康上の理由で酒を避けているので、ついつい懐かしく思い出してしまった次第です。

  11. ここの読者さんはやっぱりかなりヤベェ~な!(笑)
    もしかしたら偏差値28みたいなのはこの記事の方がビビるかもしれない?かな?(笑)

    まあ、私なんか足元にも及ばないのであれなんですが…w
    バランタイン、オールドパー、グランドダットとかパンペロとか好きですね。身の丈に合った選択をしているつもりです。ジョニグロとか父親の世代では高級なお酒のイメージで語られていて心情的に憧れ的な銘柄ですね。今では比較的手の届きやすい価格で味も良いと思いますしお得だなと思います。それに、このところ日本産のメジャー銘柄も充分おいしくていいと思いますね。

    つい最近知って興味深々なのが台湾のウィスキーです。
    何かで金賞とるくらいですからおいいしいのは間違いないんじゃないかと…

    今日はウィスキーかな?
    (´∀`*)ウフフ

  12. ブログ主様の酒の蘊蓄話は大好きです。今回も楽しく読ませていただきました。自分がお酒を飲み始めた頃の地方のスナックでは、サントリーのリザーブや、VSOP、スーパーニッカぐらいしか置いてませんでしたね。それから暫くして高級酒だったウイスキーの並行輸入や酒税法の改正で安く身近になりましたね。
    基本的に日本酒飲みの自分ですが、最近はコロナ減給で節約をかね安いウイスキーを飲んでいます。
    作家の本田哲也、歌舞伎町セブン、ジウシリーズに出てくる東警部補が「エポ」でマッカラ○を飲むシーンに憧れ、飲んでみたいと思いましたが、値段的にちょっと高く、手が出ずにいたら最近はイマイチとの評価。ザネイキッドグラウスで十分との動画を見て
    マッカラ○の代わりにザネイキッドグラウスを飲んでみて美味しかった。終売との話もあり2本購入出来ただけでもラッキー。
    今はフェイマスグラウスで楽しんでます。

    • ネイキッドグラウス!いいですね!ブレンデッドモルトでコスパ良くて美味しいです。
      世界的にシングルモルト需要が高まったおかげもあって
      輸入代理店が無くなっちゃったんですよね。
      実にもったいないです。

      マッカランは2017年に工場を一新してものすごいハイテク化、観光スポット化、生産量拡大と。
      いまじゃスコットランド一の生産量になっています。
      生産量だけなら今回紹介したスキャパの20倍くらいですよ。
      そしてハイテク化して味は安物になりました。
      そんなので作ったのが10年後の主力を担えるとはおもえませんが・・・。

  13. たまには政治関係でない記事もイイですね(´ω`)

    語彙欠乏を起こすほど美味しいお酒が飲みたいです。

  14. シナ人ネット工作員は、世界の言論戦!洗脳戦に勝とうと必死やな(笑)
    首相の“逃亡”に都医師会長(朝鮮人尾崎治夫)激怒 野党も臨時国会召集要求へ

    反日在日ネットワークをぶっつぶせ!!

     30日、緊急会見に臨んだ朝鮮人尾崎会長は、「チャイナ新型コロナウイルス感染症の今後の対応」として、「エピセンター(感染の震源地)に対する施策」や「PCR検査の拡充」など5項目を掲示。都内のPCR検査拠点を8~9月に、1400カ所に拡充すると表明した。

     さらに、エピセンター対策については、「このまま休業を『お願い』する形では、日本全体が感染の火だるまに陥っていく」と問題視し、「法的拘束力を持った補償を伴う休業要請を、限定地域で期間(14日程度)を定めて行うべき」と発言。休業要請に拘束力を持たせるため、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正の必要性にまで、はっきりと言及した。

     終始厳しい表情だった朝鮮人尾崎会長が会見終盤に掲げたフリップは、〈良識ある国会議員の皆さん〉と題され、〈コロナウイルスに夏休みはありません。一刻も早く国会を開いて、国が出来ること、しなければいけない事、国民に示し、国民を安心させてください〉と記されていた。

    尾崎治夫は、言動がまさに朝鮮人丸出しやな!
    イタリアやニューヨークのように中国人博士の論文通りにPCRやりまくって無症状の偽陽性を拡大させチャイナコロナ医療崩壊させたいんかい!頭悪すぎ!!いい加減にせよ!

    反日帰化人尾崎治夫東京都医師会会長は、ホントにクズやな

  15. 二本立ての記事お疲れ様です。
    政治以外の記事も面白いです。私はウイスキーについてはさっぱりですが、自分の知らないジャンルに触れるのも興味が広がっていいものですね。
    と言っても、いつもの政治の記事でも、知らないことは多々ありますが。
    普段の記事でも脱線部分が面白かったり、幅のあるところがいいなと思っています。

  16. 楽しそうな記事をありがとうございました!

    お酒も綺麗に仕上げてもらえて嬉しそうです。

    朴念仁なので、ウイスキーとスイカの組み合わせに衝撃を受けました。
    ブランデーは、懐深いのですね。

    いつか、強烈なアンチに転向したら、茶請け様のTwitterの自己紹介欄から、お酒を肝臓潰しの100本単位で送り付けられるな~などと思っていましたが、あっさり楽しまれてしまいそうです。
    法に問われない嫌がらせを思いつけたと思ったのにな~(汗)

  17. ウィスキーのレビュー、とても面白いものです
    自分は体質的にウィスキーが合わないのか、シングルのロックどころかマンハッタンでも1〜2杯で戻してしまうのであまり嗜めないのが残念です
    日本酒なら一晩で一升空けてしまったりしますが…

    モノや年代は分かりませんがアランというスコッチ?を友人に頂き、美味しかったのを覚えてます
    ウィスキーは樽の違いで味も色も風味も変わるのが楽しいですね
    ウィスキーが体に合わない自分が恨めしい…

  18. 私は、持病でアルコールは、一切ダメなのですが、ブログ主様の、解説なんだか、酔った感じになりました、ありがとうございます。

  19. 毎日の更新をありがとうございます。
    洒落た記事ですね。
    お酒への深い知識とたしなみで、読むだけで香りに酔うみたいな気分になりました。

    こちらに集う皆様のお人柄も感じられて、ひとときの別の空間を楽しませていただきました。

    残暑厳しい折、皆様お体ご自愛ください。

  20. トヨタ、定期昇給「一律」から「成果」へ見直し…ゼロの可能性も

     トヨタ自動車が毎年春の定期昇給の算定方法を大幅に見直す方針を固めたことが27日、分かった。一律の昇給をやめて人事評価に連動させるため、定昇がゼロになる可能性がある。労働組合と協議を始めており、2021年に導入したい考えだ。

    どういう組み立てかわからないけど。

    究極、全員が目標200%の業績を計上したとき、全員が200%の評価になるなら良い制度だし、全員が平均点なら全く意味が無い。

    社員を競わせるのは良いのだが、足の引っ張り合いと紙一重のお話し。

    大企業ではイメージできないと思うけど、社員2名の会社に例えればわかるでしょ。

    管理職の仕事の半分は部下育成と言われていた。しかし,実際は自分の思う通りに業績を上げようとすればそんな事は言ってられない。よく言うことを聞いて安心して任せられる人を重用し,またそう言う人が昇格していく。能力はあっても扱いにくい人、育成に時間のかかる人は評価が難しいし,上司の育成責任の問われ方もまた難しい。

    評価の基準を評価する人に一任するのであれば必ず不公平が生まれる。人間である以上必ず感情に左右されるのだから。人材を活かすも殺すも上に立つ人に左右される。それにより個々の能力も発揮出来るか封印されるかが決まるのでは?

    成果主義は成果を出せば昇給・昇格できると思い従業員が頑張るかというとかならずしもそんなこともなく、一部の成果を出して評価されて頑張る人と評価されずにマイナスがついてやる気をなくす人の二極化も生んでしまうんですよね。

    やる気がなくなって仕事しない人をバッサリきれる外資ならいいですが、日本ではやる気がなくなった人を抱えて仕事をする羽目になるので、やる気がなくなられるぐらいならとマイナス評価を付けづらくなる。

    マイナス評価を付けられて奮起する人なんてほとんど見たことがないですね

    評価というものが全て数字で表れるならやりやすいのかもしれないが人が人を評価するのは全員納得することにはならないと思う。評価する人間だって更に上の立場の人から評価されるのにマイナス評価ならマイナスの人に評価される部下は堪らない

    今、自動車会社に勤めてますが、自動車って命に関わる商品に成果主義取り入れるって事か。
    タカタみたいになるのが心配です。
    成果=品質じゃないよ。
    現場=品質 その人が成果で管理者になれば、間違いなく品質は落ちる。
    かといって管理者じゃないと給与上がらんなら管理者になるしかない。
    職人に成果主義取り入れても職人の成果主義って難しいよ。
    ってか無理だろ。
    でも、働かないおじさんの対策には向いている。
    後は運任せ大規模リコールで会社が潰れ無いことを祈るしかない。
    自動車制作の成果主義って、それくらいのリスクも含んでると考えてます。新日鐵や家電メーカーのようにならなければいいですね

    ある程度 定期昇給に+成果給なら良いと思います!
    成果給を重視すると
    営業はキャリアを積むほど成果は伸びるとは思いますが 
    製造はキャリアを積むほど 体力が落ち作業効率が落ちる!
    だからと言って減給対象とする事はマズイと思います!

    成果主義=総人件費抑制
    これが分からずに、「若い人でも成果が上がれば評価される」のがメリットと本気で思っている人は社会の事を知らない人。年功序列が終身雇用等と日本的経営の屋台骨を担ってきたにも関わらず、それを崩すのは社会崩壊や経済の地盤沈下をもたらす自殺行為。いや既にあちこちで成果主義が導入されて崩壊していると思います。デフレ不況下で経営陣が一番削りたがっているのは人件費。また雇用の流動性を高める必要性があるといって、家電メーカーのように社員を使い捨てにすることが是とされています。このままでは、日本国民はどんどん貧しくなっていくと思います。

    その前にトヨタは何様?
    もともとファンダメンタルズで円高気味なのにマンセー帰化人民主党と正反対の政策!安倍氏が国民の税金と白川日銀総裁を切り円安の黒田氏で異次元の緩和で官製円安にした。平均以下は高いガソリンに高い輸入品をつまされてる。つまり去年までの8年利益の16兆は国民からタダで貰ったもの。さらに法人税が40パーから大幅ダウンのボーナス付。安倍氏はこの無理やり円安を経済界に上げる代わりに賃上げを要請してましたよね??忘れてませんか?
    官製円安がなければ利益は五千億以下でファルクスに大敗でしたよね?
    そもそも契約社員OKも国からタダで貰ったもの。もちろん円高なら海外シフトを国内にとどまった事は評価できるがお互い様なんだからある程度の国民の暮らしは維持すべき。

    成果主義って結局は給与上げない為の口実にしか日本って使われてない印象しかない。
    そもそも技術的なこと判らない上長がどう評価するんだろう?ってことも良くある。

    金属産業労組の中における、特にトヨタ自動車。ずっと経営側は伝統的にベアと定昇をいわば敵視してきた。日本の労働慣行におけるいわば「敵対勢力/制度/慣行」という位置づけか。広く世界を見渡せば、日本の常識世界の非常識の典型例の一つだから分からないでもない。でも日本の労働界の民度がどこまでついていけるかな? 誰の目にもわかるほどに、日本産業界の競争力が甚だしいまでに劣化してから気が付くのかもしれない。

    イギリスはもう遅すぎて製造業には向かない風土になってしまった。別の要因が大きいが、慣行にしがみついていたという面では同じだ。英の場合、金融があるから救われている。自由な取引が当たり前にできる国。日本の金融界はご存じの通りがんじがらめの規制づくめ。おまけに二番煎じでは日本が金融界のトップに躍り出ることはかなり困難か。香港にとって代わることも疑問。相変わらず外国語もネックなことはずっと変わっていない。

    成果主義とか他社が散々失敗してきたことを今さら導入しても上手くいかないし社員のモチベーション向上も?ですね。結局、上司のご機嫌とりみたいな奴が出世して組織を壊していくパターン。日本型経営で何が悪いんでしょうか。悪いのは政府のマクロ経済政策がデフレ下でも常にインフレ退治の政策しかやらないんですから。つまりどんな状況下でもいつも増税と緊縮財政。そして国家国民は衰退し貧乏に。だって主流派経済学の教科書にはインフレのことしか書いてないから、いつも間違ってしまうのがこの二十数年なんですよね。成果主義は競争原理だし、もう国民は散々競争させられて疲れ果ててますよ。トヨタともあろう大会社は日本的日本ならではの良さで頑張ってほしいと思います日産や武田のような真似はして欲しくないです。豊田章男は、日本の強みは何かを考えて欲しい!

    西洋のモノマネで、
    これってホントに働く意欲が高まることに繋がるの?
    財布の中身は決まってるんだから、1人増やしたら1人は確実に減るってことだよ。単純に半分の人は増えないってことだよ。
    日本の古き良き時代の終身雇用で、確実に昇給が約束された中で頑張った方が一丸になれるような気もする。

    元々採算の取れない部門。成果は低くても仕方なく誰かがやらなければならない業務をしなければならない部門。能力があるのに与えられた仕事で左右される。出来る人ばかり仕事が回る。
    ある程度仕事は与えられるもので、自分の力量だけでは難しい部分も多々ある。
    上司にヘコヘコしながら要領の良い人だけ給料が上がるようになるかもしれない。
    もっともっと頑張って働かなくちゃ。
    65歳〜70歳まで会社のために働いて働いて働いて、老後の生活はお金も無く人生もわずか。
    日本はどこに向かっているのか
    クルマ以外の製造業は、全滅じゃないの

    この頃、人を大切にしてきたトヨタが、どう変化していくのか、観ていきたい。評価は評価者により公平に行われているか?トヨタだから、全員がJITやPDCAを回せているかというと・・・っていう部署の上司に査定されてもなって事から崩れていくことがあるかもしれない。ないとは思いたいが。
    経済兵器武漢ウィルスのおかげで、本業よりもアベノミクスの効果でやっと黒字になった4-6月期から回復出来る兆しがあるので、絶対反対だが期待したい。


    結局は企業寄りの人事制度にしたいと言う事。
    優秀な人が報われると言う反面人事がザルなら優秀な人材がグローバル単位で逃げて行く。従業員も義理人情がなくなれば組織に気兼ねなく嫌なら離れ易くなる。そうなると核心人材は中国や欧州に札束で頬を殴られて流出していく。特にスパイ行動に対して無頓着な日本ならどうなる事やら。造船、製鉄、家電メーカーのようにならないことを祈る

    日本の大企業で他にもたくさんの会社がこういった成果主義に挑戦してきたが、結局のところ余計訳が分からなくなって、成功したとは言い難い結果となってきた。いち早く取り組んだ某電機メーカーはあれは失敗だったと振り返っているし、他の某AVメーカーはみんなが幹部職になってしまったなど事例は様々。他での失敗もよく参考に、従業員みんなが満足はおそらく不可能ですが、ステークホルダー全てが納得できる仕組みができるといいですね。

    シンプルに考えようよ
    高度成長を支えたのは、終身雇用と年功賃金。

    それが郵便貯金100兆円を献上した工作員竹中平蔵あたりから露骨に批判されるようになったけど
    結局、評価は感情なのだから、残るのはイエスマンのみ。

    それが長期に見て日本の活力をそいでないか?

    日本、つまりメイドインジャパンがなんで評価高かったか、
    それは識字率100%で、金太郎飴と言われようが圧倒的な品質ずあったから。
    一億総中流だったから。
    それが真実の歴史

    何もかにも欧米式に変えて良いんでしょうかね。欧米では優秀な人材は、より高い報酬ややり甲斐を求めて企業を渡り歩くのが常識です。中途半端な改革なら逆に優秀な人材は居なくなり、使えない人材が残るだけになりますよ。

    • K団連会長サマのとこも同じ道を歩んでますな。
      屋台骨を売り払い(一応同業ですが)、グローバル・ぐろーばると成果主義、労組は御用組合で従業員側にあらずと・・・・
      シナ崩壊で(与太・あホンダ)共々大惨劇・・・・

  21. ウイスキーをお中元で贈る。昔気質な雰囲気からしてとても嬉しく拝読しました。
    こないだなかなか行けなかったバーで浄財と支援ということで少しお高めな
    長熟ボウモアのオールドボトルをいただいてきました。まぁ、旨い。
    家には、グランダッド114が転がっていますが、バーボンもありがたいですよね。
    大変な一日も、佳い酒でいい一日になります。お疲れ様です。ご自愛のほど。

  22. いつも 拝見して頂いています。

    自分はウィスキーよりも日本酒ですので、松竹梅の「夢の共演 石原裕次郎&渡哲也」を予約しました。気心の知れた仲間と盃を交わしたいと思います。

    ブログ主様も鋭気を養うべく、良いお酒の付き合いをしてください。

  23. 固定ツイートで紹介なさっていたので気になってましたが秀逸な説明がありがたかったです。
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました