三浦版 掲載号:2016年1月29日号 エリアトップへ

三崎 チャッキラコ 豊漁願う小正月の舞

文化

掲載号:2016年1月29日号

  • LINE
  • hatena
三崎港にある花暮竜神の前で踊る子どもたち
三崎港にある花暮竜神の前で踊る子どもたち

 春の はじめに 酒や肴はよけれども 今日の 初いせ 春の御祈祷さ―。

 国指定の重要無形民俗文化財やユネスコの無形文化遺産に登録されている三崎下町の伝統芸能「チャッキラコ」が、今月15日に海南神社ほかで執り行われた。

 家内安全、商売繁盛、大漁・海上安全などを祈念し、小正月にあたる毎年1月15日に奉納されているもので、地元の仲崎と花暮地区の女性が受け継ぐ恒例行事。現在は保存会メンバーが中心となって、後進の育成に努めている。

 天候に恵まれ、数年ぶりに穏やかな冬晴れとなった祭礼当日。揃いの赤・黄色の鮮やかな着物に身を包んだ幼稚園児から小学6年までの踊り子27人は、大人たちの音頭にあわせて扇や「チャッキラコ」と呼ばれる鈴飾りがついた竹を手に、1日かけて地区内を巡行した。本宮や竜神、産直センター「うらり」、商店など各所で「初いせ」「チャッキラコ」「二本踊り」「よささ節」「鎌倉節」「お伊勢参り」の6つ踊りを愛らしく披露すると、貴重な伝統芸能を一目見ようと集まった多くの見物客から大きな拍手が送られていた。「チャッキラコを見ないと年が明けた気がしない」と話し、熱心に写真を撮影する人の姿もあるなど賑やかな雰囲気に包まれていた。

三浦商工会議所

中小企業の経営・税務・融資などのご相談は三浦商工会議所へ

http://www.miura-cci.com/

株式会社三浦観光バス

三浦市唯一の貸切バス会社です。レンタカー・レンタサイクルも好評受付中

https://miurakankobus.co.jp/

三樹院

永代供養・霊園、三樹院は浄土宗のお寺。1月16日は初観音祈願法要と二胡演奏

https://www.sanjuin.com/

実相寺

永代供養合葬墓・新規墓地等受付中

http://www.jissouji.or.jp

三浦市社会福祉協議会

地域共生社会の実現に向けて、日々取り組んでまいります。

https://www.shakyo-miura.com

有限会社 左菊

土で暮らしをデザインする 古民家リノベ・しっくい・土壁・ピザ窯・かまど

https://www.sakiku.com/

株式会社ケーエヌガレージ

国産車・輸入車のことなら当店にお任せください!

https://kn-garage.com/

株式会社三浦海業公社

三崎まぐろと穫れたて三浦野菜の産直センター「うらりマルシェ」

http://www.umigyo.co.jp

HANPAもろいそ

ほっと落ち着ける「間」をつくっています

https://hanpamo.com/

浄土宗 龍圓山 福泉寺

阿弥陀如来をご本尊とする海と山に囲まれた静かな集落に建つ寺院です

http://fukusenji76.com/

社団法人 横須賀法人会

法人会は会社の「町内会」です!

http://www.yokosuka-hojinkai.com/

<PR>

三浦版のローカルニュース最新6

オペラの魅力楽しんで

神奈川フィル 秦野で巡回公演 10組20人招待

オペラの魅力楽しんで 文化

7月23日号

事故の怖さ、目の前で

事故の怖さ、目の前で 教育

初声中で交通安全教室

7月22日号

夏の味わい、ごろっごろっ

夏の味わい、ごろっごろっ 経済

三浦産メロン出荷ピーク

7月22日号

平和願う子どもたちの詩

平和願う子どもたちの詩 文化

ニナイテでユニセフ写真展

7月22日号

「できないことに挑戦を」

「できないことに挑戦を」 スポーツ

元ヤクルト投手らが野球教室

7月22日号

“三浦和紙”市民の手で完成

“三浦和紙”市民の手で完成 文化

味のある風合いに大満足

7月22日号

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

最近よく読まれている記事

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2022年7月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook