ここは、数々の小木茂光さんご出演作品をいろいろな角度で分類したページです。
多方面に渡るご活躍をご覧ください。尚、100パーセント管理人の主観です。
更新 2004.12.18
職業別分類表に「RANBU華麗なる艶舞剣士」挿入
  

職業別分類表(あいうえお順)

職種 勤務先・役職など 番組名 職歴 名前 備考

医師 中央医科大学
  呼吸器系専門医
「太陽は沈まない」#9.10.11 2000 佐々木 テレビ
心臓病系専門医     「未成年」 1995 見城雅宏
「心臓の想い出」
(世にも奇妙な物語)
2001 船井 健
心療内科系専門医    「催眠」 1999 倉石 映画
「親愛なる者へ」 1992 本堂 テレビ
整形外科 「AIKI」 2002 映画
脳外科系専門医 「きらきらひかる3」 2000 藤村正美 テレビ
(ヒロインの婚約者・心臓系は専門外らしい) 「エンジェル
~君の歌は僕の歌」
1993 石田 映画
開業医 「きっと誰かにあうために」#1 1996 吉田 テレビ
脳外科医 「天使の牙」 2003 小田博文 映画
「夏目雅子物語」 1993 一雄
映画監督 「スーパースキャンダル」 1996 溝口 映画
「映画女優」 1987 小津
駅長 「友子の場合」 1996 島巡
大蔵省官僚 「スチュワーデス刑事2」 1998 ---- テレビ
お水系経営者 「新・お水の花道」 2001 権藤
音楽家(ピアニスト) 「動物のお医者さん」#5.6 2003 西根祥平
か行 学校  帝大生 「スクールガールセレナーデ」 1988 吉岡司郎
教頭 「小市民ケーン」 1999 荒川喜一
美大講師 「一つ屋根の下で」1.2 1993 兵藤五郎
英文学助教授 「ばかやろーV2」 1994 吾妻たかお ビデオ
自動車学校教官 「上品ドライバー8」 1996 テレビ
学校法人・育礼会 「よい子の味方」最終回SP 2003 飯塚雅史
家具屋 輸入家具販売業 「六月の花嫁~造花」 1994 尾崎龍平
家電製造販売 代表取締役社長 「虹のかなた」 2004 中野勇
記者 雑誌記者 「松本清張・点と線を追え」 1998 黒田 テレビ
記者 「ガラスの観覧車」 1987 野上
編集者 「続イキのいい奴」
ギャルソン レストランのギャルソン 「7月7日、はれ」 1996 松本 映画
レストランノ客 「熱烈的中華飯店」 2003 --- テレビ
金融業者 町金の社長 「新はぐれ刑事純情派SP」 2003 倉田良二 テレビ
警察 刑事課捜査員 「女事件記者 立花圭子」 1992 草野 テレビ
刑事課(ショカツ) 「交渉人」 2003 戸井田 テレビ
刑事課 警部補 「マークスの山」 1995 吾妻哲郎 映画
刑事課 警部 「罪と罰」 1993 岡下警部
刑事課 「獅子王たちの夏」 1991
刑事課 「アヴァンティ」 2001 野上けいじ ラジオ
刑事課 「危険な関係」 1999 梅本 テレビ
刑事課 警部補 「螺旋~らせん」 1998 前川 映画
薬物対策課 管理官 「踊る大捜査線」#6.7 1997 一倉正和 テレビ
捜査一課課長 「踊る大捜査線 2」 2003 一倉正和 映画
薬物対策課 警部 「はみだし刑事3」#3 1998 本木警部 テレビ
SIT 隊長 「スペーストラベラーズ」 2000 ---- 映画
捜査一課6係 主任(警部補) 「おとり捜査官・北見志穂」シリーズ 1998~ 井原主任 テレビ
ゼロ課 「ゼロウーマン~最後の指令」 1998 嘉山秀夫 ビデオ
刑事部長 「科捜研の女4」第1話・第5話 2002.7 正宗岳尋 テレビ
署長 「母が復讐に燃えるとき」 2002 福地信也 テレビ
捜査課刑事 「ジェラシー」 1993 刑事
警察庁長官官房人事課長 「キソウの女」 2003 津田沼徹
警備会社 「はみだし刑事情熱系」5期14 2002 松本健作 テレビ
護衛(シークレットサービス) 「東京BABYLON 1999」 1993 天野 ビデオ
強盗 ライフル所持 「ジャングル~人質」 1987 坂口 テレビ
一突一殺の達人 「新・御宿かわせみ」 1998 五井兵馬 テレビ
殺し屋 「KISS ME」 1996 映画
コールガール元締め 「デカ玉金助三郎」1.2 1994 敷島
恋人 「静かな生活」 1995
コンサートマスター 「マエストロ」 1993 佐々木 テレビ

サトラレ保全委員会SP 「サトラレ」 2001 岡持 映画
詐欺師 「いつも二人で」 2003 北野 テレビ
作家 元芸能マネージャー 「LUNATIC」 1996 秋元 映画
流行作家 「文學ト云フ事~斜陽」 1994 上原
サラリーマン 安宅物産審査部 「メッセンジャー」 1999 太田
宣伝部 「義務と演技」 1997
順風商事人事部 「ショム2」 2000 黒田 テレビ
会社員(予言者) 「NIGHT HEAD」#10.15 1992 神谷
会社員(交通事故遭遇 「リョーコ」 1996 財前
会社員(病気の妻有) 「スモーキングタイム」 1999 高木 ラジオ
銀行の課長(不倫中) 「言わずにおいて」 1997 黒坂 テレビ
会社員(海外勤務) 「6月の花嫁・仮装結婚」 1995 安岡貞夫
会社員(社長室秘書) 「いつかどこかで」 1992 片桐 真 映画
会社役員(御曹司) 「宗谷本線殺人事件」 2001 小川昭 テレビ
人事担当者 「夢のカリフォルニア」2.4話 2002.4 向井
大手商社部長 「探偵家族」第5話 2002.8 佐藤崇
人事担当 「天体観測」第4話 2002.7 及川
社長秘書 「上品ドライバー4」 1994 登戸
課長 「ホットマン」10話 2003
建設会社(課長補佐あたり) 家族の食卓’95
「おもちゃのチャチャチャ」
1995 内藤博行
志士 尊皇攘夷派 「新撰組血風録」 1998 吉田稔麿
食品会社 クリタフーズ社長 「刑務官 一条信一」 2004 栗田
新聞記者 京都日報社会部遊軍長 「新・京都迷宮案内」
「新・京都迷宮案内2」
2003
2004
円谷晋作
東都ジャーナル 編集局社会部 「霊感バスガイド事件簿第3話」 2004.4.30 野辺茂一
そのすじの人 やくざな雀士 「闘牌伝アカギ」 1995 竜崎 映画
殺人犯 「タフ3」 1991 ケースケ
バーテン 「ミンボーの女」 1992 ----
ムショ帰り・妻子あり 「湘南物語」 1989 兄貴 テレビ
野武士エンタープライズ(元・弁護士) 「SEVEN(七人の女)」 1999 野武 猛
ボーリング場の地上げや 「ゴールデンボウル」 2002 辺見勉
組織のちんぴら 「俺たちも天使だ」 1992 --- 映画
スポーツ選手 野球 
東洋カープ投手コーチ
「最後のストライク」 2000 池谷公二郎 テレビ
力士(すもう) 「奇跡の生還者6
   ~陸奥嵐夫婦物語」
2000 陸奥嵐親方
政治家 土佐藩士 「徳川慶喜」 1998 後藤象二郎
葬儀屋 天野葬儀屋 「グッドモーニング」 1994 隆司 テレビ

タクシー 金田タクシーの社長 「月はどっちに出ている」 1993 金田世一 映画
東京地検特捜部 検事 「HERO」最終回 2001 庄野 テレビ
町人(遊び人風色男) 「腕におぼえあり3」#9 1993 作蔵
テレビ局 編集スタッフ 「さすらいのトラブルバスター」 1996
番組プロデューサー 「おもいっきり人生刑事」 2002 小林
デザイナー 「マリア」#1 2001 高木厚 テレビ
杜氏(とじ) 「蔵」 1995 映画
逃亡者(元・会社社長、贈収賄事件被疑者) 「人にやさしく」 2002 五十嵐 テレビ
は行 俳優(スター) 「スタアの恋」#1 2001 駒田志郎 テレビ
花婿 「ベル・エポック」 映画
病院経営 理事長 「女変装捜査官」 2004 比留間 テレビ
武士 江戸城づめ 「忠臣蔵1/47」 2001 梶川
不動産屋社長 「暴力教師~君に伝えたい事」 1996 折田光彦 テレビ
不祥の息子 「バルセロナ物語」 1991 サンチョン ビデオ
不倫中の夫 「模倣犯」 2002 古川茂 映画
雑誌編集人 「B面の夏」 1995 (上司) 映画
「プリズンホテル」#8.9 1999 岡林 テレビ
弁護士 城南法律事務所 「正義は勝つ」#3 1995 平瀬大三
岸田法律事務所 「仄暗い水の底から」 2002 岸田 映画
画家になりたかった弁護士 「夢について」 2002 チェマフ ラジオ
山岡・スミス法律事務所 「白線流し~二十五歳」 2003 本田一也 テレビ
防衛庁 職員 「ゴジラVSキングギドラ」 1991 ---- 映画
ボディパッカー オカマ 「ガチャポン」 2004 チャコ
ホームレス 無職 「離婚弁護士9話」 2004 葉山 テレビ

マネージャー 劇団「深海」所属 「親子弁護士3」 1997 桜田
モデル事務所 「恋はあせらず」 1998 桑原哲也
マネージャー 「ラストシーン」 2002 映画
ミュージシャン 失踪中 「裸足のシンデレラ」 1988 井波貴志 テレビ
ピアニスト 「WITH LOVE」#2 1998 菅野
ミリタリーマニア コマンド1 「刑務所の中」 2002.12 ミリタリー佐伯 映画
無職 失踪中 ・不倫もあり 「突然炎のごとく」 1994 浩介 映画
リストラ中 「OUT」 2002 香取良樹

闇組織 党首 「RANBU華麗なる艶舞剣士」 2004 黒富士半兵衛

料理人 小料理屋   「この世の果て」 1994 佐々木 テレビ
和食 香月板長 「京都迷宮案内」#7 1999 香月五郎
旅館「翠明」板長 「はるちゃん1」 1996 花田信之
フランス料理のシェフ 「ローソンCM」サンドイッチ革命 2000 シェフ
「ソムリエ」 1998 安藤
レスキュー 隊長 「救命病棟24時」#4 2001 難波
浪人 「怪~七人みさき・福神ながし」 2000 東雲右近

最多職業ベスト6
順位 回数 職種                    考察
18 警察関係 やっぱりなぁという感じですが、中でも警部役が多いようです。
長身でがっちりした体格から捜査の中心にいるのがとても似合います。
そのなかで最も階級が低いのが「女事件記者」の捜査員・草野。
そして、この中で最も出世すると思われるのが、キャリアの一倉管理官(「踊る大捜査線」)です。(ただし2003年の映画では降格されてご出演)
ただ一人、組織にデリートされてしまうゼロ課の嘉山さん。美人薄命とは、よくぞ言ったモノです。一度見てみたかった制服着用の小木さんですが、「科捜研の女4」でついにご登場。(2002年の年末放送された「復讐する女」では、警察署長の役柄も。制服姿めじろおし♪)「交渉人」では、初めて前髪をばっさり切ってショカツの敏腕刑事を好演し新境地を開きました。チャレンジャーだなぁ・・。
16 サラリーマン 意外と多かったのが商社マン。
印象に強く残っているのは、「メッセンジャー」の太田あたりでしょうか。
さすがに幹部クラスが多いようです。できるタイプの男ですね。
10 医師 最近、立て続けにご出演もあって沢山演じられているように感じる医師。なかでも印象深いのは、「きらきらひかる3」の藤村医師あたりかな。白衣や手術着が、とっても良く似合います。今後も多分、この路線は、増えていくでしょう。
そのすじの人 さすが迫力。特にセピア解散後、俳優に転向したころには、この関係の役が多かったようです。一番悪そうなのが、竜崎(「闘牌伝アカギ」)。一番キレテルのが、「タフ」。最近では、「SEVEN」にも悪の魅力がにじみ出ています。
料理人 小木さんは、セピア解散後に焼鳥屋さんでアルバイトをしていた時期があるそうですが、現在その経験がとても役に立っているのではないでしょうか。板場にいても厨房にいても存在感があって頼もしい限りです。
学校関係 学生から教授まで幅広くやってます。教壇に立つ姿もよく似合っています。指導者としての風格が、感じられます。でもどこかコミカルな役が多いのもこの学校関係です。

頻度別お名前リスト

順位 お名前 回数 番組名
佐々木さん 「マエストロ」
「この世の果て」
「太陽は沈まない」#9.10.11
黒田さん 「松本清張・点と線を追え」
「ショム2」
松本さん 「7月7日、はれ」
「はみだし刑事情熱系」5期14
吾妻さん 「マークスの山」
「ばかやろーV2」
野上さん 「アヴァンティ」
「ガラスの観覧車」
吉田さん 「きっと誰かにあうために」#1
「新撰組血風録」


無責任男役シリーズ

ここは、小木さんの「気丈にみえて実は、気弱な無責任男」という役柄を紹介しています。
順位 名前 番組名 無責任度講評
小川昭 「宗谷本線殺人事件」 「仕方がなかったんだ~」という叫びで大量殺人の全てを許してしまいたくなる御曹司。女心をくすぐる点でも堂々の第1位。
尾崎龍平 「6月の花嫁~造花」 女を乗り換え損なったばかりにあっさり絞殺されるというお茶目さで第2位。
デザイナー 「マリア」1 お金で過去を清算しようとやってくる売れっ子デザイナー、ありがちで3位
古川茂 「模倣犯」 病床の妻の所に離婚届をもってやってくる。せっぱ詰まった事情も考慮して4位。
 5 町人 「腕に覚えあり3」 「お前と所帯を持ちたいんだ・・」という甘言でお金を無心する無邪気さで5位。

熱演度別作品リスト
ここは、小木さんの熱く燃えた演技順に紹介しています。

順位 名前 作品名 熱演度講評
陸奥嵐 「奇跡の生還者6」 号泣・感動・そして勇気をありがとう~という点で他者を圧勝の第1位。
折田光彦 「暴力教師」 喜怒哀楽のかぎりを尽くし演じた準主役。助演男優賞にもノミネートされました。
東雲右近 「怪~七人みさき」 「拙者は、生まれてくる子のために、くぅ(涙)・・・」と時代劇の醍醐味を見せています。


コミカル度別分類

順位 名前 作品名 解説
辺見勉 「ゴールデンボウル」 ことわざ・童謡・昔のヒット曲と強面で歌い、つぶやきながらやってくる白いスーツの地上げ屋サン。すごめばすごむほどなぜか笑いを誘う会心の演技。二人の子分とのコーディネイトもグッドでした。
荒川教頭 「小市民ケーン」 きょろきょろした挙動不審な動きが、なんとも新鮮。
隆司 「グッドモーニング」 アフロヘアーで潜入捜査までやる葬儀屋さん。婿養子のような気弱さが好演でした。
吾妻先生 「ばかやろーV2」 フェチのしあわせ、フェチの喜び、フェチの生き甲斐を感じさてくれました。

フェロモン放出度別リスト
女心をくすぐる役柄も沢山あります。

順位 名前 作品名 解説
嘉山秀夫 「ゼロウーマン~最後の指令」 ノアールでノスタルジックな嘉山さん。悲劇的な最後が、さらにこの作品を官能的にしています。
浩介 「突然炎のごとく」 キスの嵐、逃避行な恋、そこにいるのは、男と女。こんな出逢いを何処かで男も女も待ってるのかも・・・。
敷島 「刑事玉金1.2」 セクシーという言葉は、男女問わず使うモノだと思い知った作品。
東雲右近 「怪~七人みさき」
貼り付けのオギさんにびっくり・・・。水責めは、ないのか?などと期待してはイケナイ。
吉岡司郎 「スクールガールセレナーデ」 ひえ~そんな・・というドキドキな展開で進むストーリー。受け身な吉岡が、なんとも言えず色っぽい。
藤村正美 「きらきらひかる3」 罪の重さと後悔で自分を追いつめていく藤村の苦悩が女心をそそります。「君は、間違っている・・・」職場やガッコウで聞くのとは、そうとう違うぞ。




前髪降りてるバージョンベスト5

タイトル 名前 好評・・・もとい、講評
「刑事玉金助三郎1」 敷島 タマガネさんのお友達なばっかりに恐いホストのお兄さんたちに集団でお仕置きされてしまう健気な敷島さん。「奴らは、恐いよ」と、タマガネの部屋で呆然と呟く姿が、思わず守ってあげたくなります。前髪、さっくりと落ちています。
「は・み・ん・ぐ」 パパ 可愛いパパシリーズ。海釣り編で子どもと白いセーター姿で並んでいるシーンは、本当に共演の子役をそのまんま大きくした様に見える愛らしさ。前髪一つでどうしてこうも変わるの???という前髪降りてるバージョンの真骨頂。
「ひとつ屋根の下で」 兵藤 美大の講師・兵藤先生。自由人らしく前髪もはらりと降りています。悩める芸術家の悩ましい姿に見ている側もついついクラクラ。
「WITH LOVE」 管野 ピアニスト・管野。ちょっと坂本教授の昔の雰囲気が有ります。上記と同じく芸術家の前髪は、降りているという定番メニュー。
「バカヤローV2」 吾妻 こちらも考えようによっては、自由人。自分の趣味に生きる吾妻センセは、本当に幸せそうにニコニコと笑っています。思わずこちらもつられて笑ってしまう愛らしさ。

その他、「文學ト言フ事」、「陸奥親方」「宗谷本線」など多数。


かぶり物ベスト3

時々、度肝を抜く格好でご出演されます。また、かぶり物がよくお似合いです。

タイトル 役柄 講評
「マエストロ」 女学生 なんと言っても金字塔。後にも先にもこれしかない。マエストロの初恋の人という設定でお下げ髪の女学生をやっています。我が目を疑うチャーミングさ。白いソックスも新鮮でした。普段のコンマスとあまりに違うのでびっくり仰天。
「グッド・モーニング」 隆司 偵察の為にアフロヘアをかぶっているシーンがあります。「おもしろかったよ」と言っていた小木さん。ジミー・ヘンドリックスみたいでした。
「怪シリーズ」 東雲右近 編み笠被らせたらニッポン一。眼光の鋭さが否が応でも増してくる出で立ちは、実に時代劇の様式美に叶っている。子連れオオカミなどにもそのうち挑戦して欲しい。ちゃ~ん。


似顔絵ベスト3
ドラマの中で時々、似顔絵を描かれています。

ドラマタイトル モデル 講     評
「人に優しく」 パパ 単純明快な線でパパの笑顔をのびのびと描いています。
子供らしい素直さがにじみ出ています。
「宗谷本線」 小川氏 リアルな描写でシリアス・ドラマの指名手配書として活躍しています。
帽子を被ていたはずの目撃情報からなぜこんな会社役員風の
似顔絵が・・?と流れを無視した演出がいかにもサスペンスドラマっぽい。
「いつも二人で」 北野氏 デフォルメがきいて思わずおお~と声を出して笑ってしまう指名手配書が、詐欺にあった主人公の前途を明るく?照らしています。

クールイズビューティ セカンド

Copyright(C)1999-2003 ERIN. All Rights Reserved


Close

Close