エルデンリングネタもういっちょw
ファミ通でエルデンリングプレイヤー1700人へのアンケートの結果が記事として書かれています
その記事に対してのまう様のコメント
今回のファミ通.comのアンケートから、
エルデンリングの購入者の中でPS以外のユーザーの割合は
(312+18+10)/1662 = 19.9%
PSのシェアは80.1%となります。 <---- ①
さて、この記事で紹介された私の投稿を元に、
・PS版のエルデンリングの消化率を90%(ファミ通の消化率の中間値)
・PS版のエルデンリングのDL率(出荷数におけるDL版の販売割合)を50%
とすると以下のようになります。
出荷数 38.5万本/0.9 = 42.2万本
DL版の販売数 42.2万本/ 0.5 * 0.5 = 42.2万本
この数字から国内100万本突破維持のPS版の販売数は
38.5万本 + 42.2万本 = 80.7万本
となり、国内100万本突破時のPS版のシェアは
80.7万本 / 100万本 = 80.7% <---- ②
となり、①と②の数字はほぼ同じになります。
よって、エルデンリングPS版のDL率は約50%であるということになりますね
世界販売数が1200万本越えの大作でもDL率が50%程度の数字を出せるのだから、他のソフトも同じような数字という推論が成り立ちます。
また、同様にPC版のシェアも20%程度であるということもわかります。
エルデンリングの購入者の中でPS以外のユーザーの割合は
(312+18+10)/1662 = 19.9%
PSのシェアは80.1%となります。 <---- ①
さて、この記事で紹介された私の投稿を元に、
・PS版のエルデンリングの消化率を90%(ファミ通の消化率の中間値)
・PS版のエルデンリングのDL率(出荷数におけるDL版の販売割合)を50%
とすると以下のようになります。
出荷数 38.5万本/0.9 = 42.2万本
DL版の販売数 42.2万本/ 0.5 * 0.5 = 42.2万本
この数字から国内100万本突破維持のPS版の販売数は
38.5万本 + 42.2万本 = 80.7万本
となり、国内100万本突破時のPS版のシェアは
80.7万本 / 100万本 = 80.7% <---- ②
となり、①と②の数字はほぼ同じになります。
よって、エルデンリングPS版のDL率は約50%であるということになりますね
世界販売数が1200万本越えの大作でもDL率が50%程度の数字を出せるのだから、他のソフトも同じような数字という推論が成り立ちます。
また、同様にPC版のシェアも20%程度であるということもわかります。
やはりPSのDL率は高くなってそうですね。
意外とPC勢も多いなw
コメント
コメント一覧
ファミ通.com読者へのアンケなのでユーザーが大分偏ってそうですが、DL版も大分売れてそうな感じはしますね
小売からデータ送られる売上と違って、アンケートによる集計は偏りが酷く、データとしての信頼性はかなり低いもので、実際に過去にもファミ通アンケートでDLソフトのユーザーアンケートを集計してたけど、メーカーの決算の数字とかけ離れすぎてデータとしての信用度はかなり低いものって既に何度も証明されてるよ
というかファミ通は信用できないとまうさんが過去記事で散々言ってて、まうさんの計算はそのファミ通の数字を使ってる時点で、何の信用もできないと思うのだが
補足
過去のファミ通のユーザーアンケートでマルチソフトのPSとSwitchどちらを購入したかで、PSの方がアンケートでは上だったけど、実際にはSwitchの方が売れてた、他にもユーザーアンケートで任天堂ソフトのDL数を集計してたこともあったけど、任天堂の決算とはかけ離れて低い数字だった
そんなファミ通のユーザーアンケートの数字を根拠に計算するのは流石にちょっとね、あれの人達以外はまうさんの計算を真に受ける人達は存在しないと断言しますよ
一応、ファミ通.comで実施されたアンケートの集計記事をご紹介いたします。
『エルデンリング』1700人の“褪せ人”が参加したアンケートの結果を公開! プレイ時間やゲームの魅力、好きな武器種に選んだ素性などが明らかに【ELDEN RING 中間報告 第1弾】
https://www.famitsu.com/news/202205/03260423.html
検証した時に使用した数値(PSのDL率 50%、PCのシェア率 20%)は、当然、ソフト毎にその特性によりこれらの数字は多少は前後するでしょうが、あさんが言われるように、標準値あるいは基準値として今後利用することが可能と思います。
見苦しいですね
ファミ通のユーザーアンケートではなく独立して収集したwebアンケートのようです
ただ泣き叫ぶだけのヒントさんの感情的なコメントよりまうさんの論理的なコメントの方が100倍も説得力がありますよ
あの計算式をひとりでしてる姿を考えれば恐ろしいですが、彼の頑張りはある意味称賛すべきでしょう。
今後彼のような人は二度と現れない素晴らしい人材です
知的な遊びとしてはとても面白いです。
エルデンリングは、以下の特徴があるので、ちょうどいいのですよ。
・ワールドワイドでも1000万超えのビッグヒット(母数が大きい)をしているので、統計の題材として利用しやすい。
・公式発表などで「国内」の販売本数がDL版込みの数字やパッケージ版の数字が既知である。
・多少の偏り(男女比など)はあるだろうけど、前提条件の少ないWebアンケートでサンプリング数が1000以上の有意な「国内の」統計がある
なかなか、DL版を含めた国内のプラットフォームごとの割合やDL版を含めた販売本数の統計がないので、エルデンリングは、国内のゲーム動向を測るのに貴重な存在ですね。
カンストでも意外といける。まぁ、火力盛り盛りですけどね。
いろいろなスタイルに挑戦してますけど、結局特大剣二刀流に落ち着いてしまいます。
どちらにせよ決算待てば良い気がするけど、集計会社のズレも決算で修正されますし
日本の数字を出さないメーカーも有りますが、その場合はその程度の市場という事でしょう
惨めだね
反論できなくなると誹謗中傷まがいの個人攻撃ですか
彼の意見を裏付ける決算が出てもその態度は変わらないでしょうね
攻撃されたと感じる方が居られたみたいですね、すみません
ダウンロード率50%の根拠はどこからでしょうか?新作で50%超えてるデータありましたっけ?
良いのですが…現実は厳しい
自慰行為でなくて?
ダウンロード率50%の根拠はどこからですか?
ちゃんと数字を持って反論できないのならクチバシをはさまなければいいのに
提示されたコメント内の科学的な推論プロセスそのものが根拠ですよ
この推論プロセスがわからないなら口をはさむべきではないですね
悔しいお気持ちはお察ししますが
金魚の糞が何かほざいてますね
エルデンリング自体がマルチで展開しつつ、日本のゲーム会社(フロムソフトウェア)が製作したとはいえ海外向けって時点で日本で頑張ってもふーんになるってことなんですよ。
しかもエルデンリング以外がそれなりに検討しているので
あれば、あなたの推論に目を向けるけど実際はそうなってないから皆、疑問視しているのでは??