144 明治ミルクチョコレートの歴史がこちらwwww




















猫パンチをくらった牛のリアクションwwwwwwwwwwwww

【唖然】日本の女がiPhone使ってる理由、「みんなiPhone使ってるから」だった・・・wwwwwwwww

山上徹也容疑者「我、一命を賭して全ての統一教会に関わる者の解放者とならん」

【FF7】女装姿のクラウドがフィギュアに・・・

【PR】日本は核武装せよ! ー被爆三世だから言うー 橋本 琴絵 (著)

【PR】転職先との面接には同席! IT業界への転職を、キャリエンが全力でバックアップ!

このページへチップを贈る

新着記事

「食生活」カテゴリの最新記事

RTランキング

コメントランキング

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:03:20  ID:g0NDA3NjI このコメントへ返信

若干大きかったり、安かったりするけどロッテのガーナチョコレートはもう買わない。

このコメントへの反応(3レス):※4※24※66
2. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:04:58  ID:c0Mjk4Nzg このコメントへ返信

内容量だけでなく価格も一緒に挙げないと意味が無いだろ

3. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:06:02  ID:Y4OTk4MTI このコメントへ返信

バブル崩壊からの
日本の衰退と比例してるんやないのか

このコメントへの反応(3レス):※11※14※16
4. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:06:53  ID:U2Mjc2NDY このコメントへ返信

※1
例のコピペ

ロッテのチョコレート
 ロッテは同じ原料で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。

 カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
 カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
 ロッテはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。
 チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。ロッテはぼろ儲けの天才!

5. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:07:12  ID:gzNTQzMDk このコメントへ返信

安倍のせいで・・・

このコメントへの反応(2レス):※8※103
6. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:07:29  ID:EzNzkwNjA このコメントへ返信

朝鮮菓子屋ロッテはココアが作れない。

7. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:07:39  ID:I1NDU1NDI このコメントへ返信

>日本貧しくなった…

は?そういう事じゃないだろ?

8. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:08:17  ID:I1NDU1NDI このコメントへ返信

※5
キモいだよアベガー

9. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:08:20  ID:Q1NjQ0NTg このコメントへ返信

ちゃんとしたチョコレート作ってるだけでも□ッテよりはずっとマシよ。
一応スーパーとかなら今でも100円以下で買えるからね。

このコメントへの反応(2レス):※23※83
10. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:08:26  ID:EwODIyNTA このコメントへ返信

発展途上国だった国もどんどん豊かになって物価が上がってきているのに、日本はずっと成長してない上にどんどん円安に
日本が海外から何も買えず、作っても買ってももらえなくなる日が本当に来かねない

このコメントへの反応(2レス):※104※131
11. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:08:37  ID:c0NDc5MDQ このコメントへ返信

※3
こうなったのも政府の政策のせいだ!とか言ったら、自民統一教会狂信者に叩かれるんだろうなw
事実なのにね。

このコメントへの反応(3レス):※16※18※25
12. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:09:32  ID:I2NzczODQ このコメントへ返信

今後作られる明治のチョコレートにはワクチの材料が混ぜられるらしい。これで日本も安心やね。

13. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:09:48  ID:MxOTQ0MDI このコメントへ返信

【meiji】がどんどん寸詰まりになっていくーーーッ!www

このコメントへの反応(1レス):※20
14. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:11:30  ID:I1NDU1NDI このコメントへ返信

※3
違うぞ?
昔は安くカカオを入手できたが、今は色々うるさくなったから高くなったってだけだぞ

15. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:11:42  ID:UyMjMxMjQ このコメントへ返信

消せ消せ消せ消せ消せ

16. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:13:52  ID:AzMDI4OA= このコメントへ返信

※3 ※11
2009年~2012年は民主党政権だった
確かに奴らが日本を大きく衰退させた時期と比例している
これは紛れもない事実だ

このコメントへの反応(1レス):※28
17. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:14:28  ID:I2OTc3OTQ このコメントへ返信

明治はこれしかり牛乳しかり悪い印象しかなくてすっかり買わなくなったは

このコメントへの反応(2レス):※19※41
18. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:14:32  ID:I1NDU1NDI このコメントへ返信

※11
>自民統一教会狂信者

あれ?加害者側が被害者面すんの?
って言うかお前ら変な単語作り出すのだけは熱心だな
戦犯国家、戦犯企業、移民党だのその労力を自分の為に使ったらどうだ?w

19. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:16:28  ID:I1NDU1NDI このコメントへ返信

※17
日本語が不自由なんだな
無理して日本語で書き込まず母国語で書き込んだらどうだ?

このコメントへの反応(1レス):※41
20. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:17:48  ID:EzNzkwNjA このコメントへ返信

※13
なんか失われたなんとかってのを体現してるなあ。

21. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:17:57  ID:AyNjE3NTY このコメントへ返信

どんどん縮んでるなw
まあ、原料であるカカオの生産にはいろいろ問題があるから、値段が上がっていくのはしょうがない

22. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:18:05  ID:YxMzYzNzA このコメントへ返信

小さくなったような気はしてたが本当に小さくなってたんだな

23. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:18:23  ID:E4OTU5MTQ このコメントへ返信

※9
まあ小さくなっちゃったけどちゃんとしたチョコレートだからな。
ロッテはチョコじゃないし

24. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:21:55  ID:gyMTg5Mjg このコメントへ返信

※1
日本でのライバル企業の人気商品を
まるまるパクッて朝鮮で売りまくってるのがロッテ
  
それとレジのカウンター近くに
ロッテの商品棚を置いてある店は
朝鮮系の営業が入り込んでいる確率高いから要注意

25. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:22:50  ID:AyNjE3NTY このコメントへ返信

※11
自民のせいだ!ってのは別に言っててもいいけど、それがなくても
「カカオ生産はプランテーションで植民地政策の名残!」とか
「児童を労働に駆り出してる!児童搾取はよくない!」とか
自分たちがやったことをすっかり忘れてヨーロッパに人たちが批判してるので正常化wの過程で高騰してるのも確か。

26. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:23:08  ID:M1OTg3Mjg このコメントへ返信

ロッテとかもうビックリマン時代から勝ってないわ

27. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:23:17  ID:k1ODg2MzY このコメントへ返信

セブンイレブンかな

28. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:24:18  ID:c0MTYxNzY このコメントへ返信

※16
つまりアベノミクスで不況になった時期を認める訳ね

このコメントへの反応(2レス):※34※34
29. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:25:29  ID:E1NjEyMTI このコメントへ返信

頭の悪さと悪意を感じるなあ。

30. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:28:19  ID:g5ODY0MTg このコメントへ返信

わかっちゃいたが、なんか気持ちまで貧しくなるよな改めて見せられると。
企業も大変だろうけど、努力してもらいたいよね。
消費者も文句ばかりでなく、優良な企業は応援し支えていく気持ちを持とう!

31. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:28:59  ID:E1NjEyMTI このコメントへ返信

値段が書いてないぞ

32. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:30:19  ID:I3Nzk3MDA このコメントへ返信

まあ、中国に買い負けてるから

33. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:32:38  ID:UzOTQ2OA= このコメントへ返信

それでもチョコは明治が一番うまいから買っちゃう

34. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:33:57  ID:c2NTk3OTg このコメントへ返信

※28
※28
民主党政権時代の日経平均株価は8434円
アベノミクスでそれ以下になったデータ出してね

このコメントへの反応(1レス):※76
35. 👑ホイホイ女王   2022年07月22日 19:34:38  ID:Q0NjkwMTg このコメントへ返信

お団子みたいな伝統的な地方の甘い間食もみんな小型化してるわよ。
ただ単に甘いものが珍しくないからだと思うわ。

36. ぬぬぬ   2022年07月22日 19:35:17  ID:g5OTYyODY このコメントへ返信

昔のロゴの方が美味しそう

37. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:35:48  ID:U3MjA0ODI このコメントへ返信

グリコ森永事件で疑わしいロッテは買いません。

このコメントへの反応(1レス):※111
38. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:39:21  ID:g2MDU3MzY このコメントへ返信

20年以上、テレビやラジオの放送で、安いものを売ることが素晴らしいことであるように大騒ぎし続けて、日本人が貧しい生活を送るよう努力してきた結果が出ているだけ。
他の国のモノの値段が正常に値上がりし、賃金も上昇してきた中で、日本だけがこのような状況。
上層部だけではなく、テレビやラジオの出演者にも責任があると思う。
検証されない人たちだからこれからもやり続けて日本国がさらに貧しくなっていく方向へ全力で協力するだろうし、商品を小さくして売る企業もそのテレビやラジオには大金を出し続けるんだと思う。

39. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:40:12  ID:U0NTE5NTg このコメントへ返信

子供の頃はギブミーチョコレート言いながらジープに乗った白人を追いかけたもんやけどな

40. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:41:39  ID:Y1MTUyNDg このコメントへ返信

安いが大正義ってのが染み付いてて、
ちょっとでも値上げするとすぐ騒ぐからこういう手しかとれんのよね

41. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:42:58  ID:QzOTY2NjI このコメントへ返信

※19
※17は日本語としては別におかしくないぞ?最後の「は」以外は。
内容は知らん。

42. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:44:12  ID:g4NTM3MzI このコメントへ返信

何もかもZが悪いと思います
あいつら何にでも課税するから

43. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:45:27  ID:Q1NDU2OTI このコメントへ返信

自分が子供だから大きく見えてたんだと思ってたら、これは…

44. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:47:13  ID:QzOTY2NjI このコメントへ返信

パッケージデザインは一番上のがいいなあ。

このコメントへの反応(2レス):※47※69
45. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:48:30  ID:A1OTcxNzY このコメントへ返信

最後は値段は一緒でチロルチョコ並みの大きさに・・・

46. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:51:29  ID:c4MjQxMjg このコメントへ返信

そしてCMは古舘

47. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:53:38  ID:Q5NjE2MTg このコメントへ返信

※44
同じくそう思う。

48. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 19:53:40  ID:MzNzE1Mg= このコメントへ返信

まあ、コストダウンの為に品質を落としてはいないんだろうという解釈も出来るよね

49. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:01:03  ID:kxMTQ3Mzg このコメントへ返信

日本人の心も貧しくなった

50. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:09:45  ID:U4NTI3OTQ このコメントへ返信

Mを小文字のmにしたのは、サイズも小さくなったことを暗(?)に示してたのかな

51. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:10:14  ID:IyMTM3NDY このコメントへ返信

型とかも新しくしなきゃならないし
値上げするほうが企業としても楽だろうに

52. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:11:32  ID:IxODI4OTI このコメントへ返信

バブル崩壊から無策な官庁と政治家様と上級国民のおかげだな。
日本は実はまともな国家運営できでないんじゃないのか?
学の履歴ばかり高いが実質無能のトップが多い。

53. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:14:41  ID:k2MzU0MA= このコメントへ返信

大きいことはいいことだ( ・∀・)

54. 大阪枚方   2022年07月22日 20:25:57  ID:QxNzI5NjI このコメントへ返信

♪~チョコレート~チョコレートは明治~
このコマーシャルの歌がありました。

55. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:27:09  ID:UyOTE3MDg このコメントへ返信

物流コストも原材料生産国の人件費も上がっている。
国際取引市場では、中国などの買い付け量が増えているので、取引価格が上がっている。
そんな状態に、国内のメーカーが対応するのは当たり前。

56. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:28:43  ID:QyMTQxNDY このコメントへ返信

薄っぺたくなったとは思っていた

57. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:29:48  ID:QxOTA1ODI このコメントへ返信

カントリーマアムの方が凄い

58. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:37:31  ID:IyNjI3MTg このコメントへ返信

値段あげたらって簡単に思っちゃうけど
そうすると競合商品に負けるんだろうな

59. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:40:21  ID:c4OTMyMzQ このコメントへ返信

そもそもプランテーションが崩壊してカカオ生産減ってる前提を無視してニホンガーとか笑わせるなよ

60. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:44:38  ID:c3OTE2MTg このコメントへ返信

なるべくフェアトレードチョコを買うようにしているので明治のチョコはもう20年ぐらい食べてないな

61. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:47:52  ID:U4MTQzNzI このコメントへ返信

それでも板チョコは明治を買うよ。
うちの近所じゃ森永の板チョコは見かけないから。
ロッテ?そんな物を買うならチロルチョコにする。

62. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:49:29  ID:g0MTYwMTA このコメントへ返信

菓子なら値段上昇より内容量の減少で対応してくれた方が自分は助かる。
無くなればそれでおわりで納得。三度の飯にも影響なし。

63. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:50:02  ID:YwMzAyMjg このコメントへ返信

時代背景も家族構成も売れ筋も物価もあるだろうに大きさだけを比べてだんだん小さくなってるからどんどん貧乏になってるって流石のーたりん文系やなあ。値段を書いてないのはわざとか?

64. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:54:40  ID:k4NDEwMTg このコメントへ返信

1966のパッケージデザインがピカイチ

65. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:57:17  ID:M1MDM4NDg このコメントへ返信

ポッキーも昔は箱にぎっしり入ってんだぜ

66. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 20:58:51  ID:cxMDEzMjg このコメントへ返信

※1
ロッテは一生買いません。 タダでも断りますよw

67. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:04:08  ID:U1NDMyMjI このコメントへ返信

ハイミルク(赤パッケージ)は今でも買っているん。カフェモカを作る時に、
珈琲に明治のハイミルクチョコを2切れ入れると美味しい。夏はアイスで~っ。

68. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:07:09  ID:Y0MzkzNjQ このコメントへ返信

日本貧しいっていうやつらは外国人への生活保護費支給はどう考えてるの?
貧しいのにあげる義務ない外国人に支給してるんだよ?
貧しいのに。

69. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:07:48  ID:U4ODA1NTg このコメントへ返信

※44
美味しそうだよね
子供時代はコレで育ったわ

70. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:08:35  ID:I2ODA5NzQ このコメントへ返信

そら人件費や原料費が上がってるのに値段据え置きにしようとしたら小型化するしかないやん?
それともロッテみたいにスカスカのチョコっぽい物にして大きさ据え置きでいいの?

71. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:12:19  ID:gyODg5MTg このコメントへ返信

大きさもだけど、厚さが昔と全然違う
今は文字通り板チョコだけど、昔はブロックみたいだったんだよ
ダースが繋ぎ合わされた感じ

72. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:16:32  ID:k3MTkwMTA このコメントへ返信

vipチョコ食べたい

73. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:18:28  ID:U0Mjk3NzY このコメントへ返信

明治さんお世話になってます🍫夕食後ほぼ毎日半分だけペロリと…ウンマ

大きいの知らないからいいのだw

74. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:19:55  ID:E5NDQ4NzY このコメントへ返信

そのうち何も無い国になるんだろ
いろんな形で外国にお金が流れてゆく

75. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:27:14  ID:c4Nzg4OTQ このコメントへ返信

物価とか考えたら健闘してるほうでは?

76. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:32:35  ID:c0MTYxNzY このコメントへ返信

※34
だからチョコレート見ろって
日本語分かる?小さくなってるだろ
自分で出したフォーカスをズラす時点で大恥だぞお前

このコメントへの反応(1レス):※119
77. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:48:44  ID:g3NzA2NzQ このコメントへ返信

ガーナだったか、カカオ作ってる国で
マフィアだかテロだかの資金源になってると
輸出を規制したとこがあって、それで影響出たんじゃないの?
輸入して作るものは海外の物価も関係するんだし
また日本sageの印象操作、世論誘導でしかないよ

78. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:53:11  ID:YxMjM1MDA このコメントへ返信

量なら輸入の板チョコだったけど今は値段が変わらなさそう

79. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:54:09  ID:YwODU3NzQ このコメントへ返信

ロゴも初代が一番洒落てるじゃねーかw
初代しか覚えがないってことは2009年以降俺は一度も食ってないってことか。

80. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 21:56:10  ID:kyNjE4Nzg このコメントへ返信

カカオ豆を筆頭とする原料の高騰を考慮するとしょうがないだろ

81. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:04:36  ID:U0Mjk3NzY このコメントへ返信

1966年年サラリーマン平均月給33100円 チョコ1枚50円 現代価格272円

2012年サラリーマン平均月給3260000円 チョコ1枚89円

このコメントへの反応(1レス):※82
82. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:05:36  ID:U0Mjk3NzY このコメントへ返信

※81
ゼロ1個多いw 326000円

83. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:08:29  ID:A5NTc0NDY このコメントへ返信

※9にもあるが、植物油脂を混ぜてないだけマシだと思う。以前は森永の板チョ
コもそんな混ぜ物がなくて、味も明治のよりも好みだったのに、混ぜ物を入れ
るようになって味が落ちてがっかりした覚えがある
ただ、金型を変えるのも安くないだろうに……。メーカーってそういうところ
にはホイホイ金をかけるよな

84. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:14:43  ID:MyMjA3MDg このコメントへ返信

企業努力だけじゃどうしようもないだろ
しかも1966年と比較とか正気かよ

85. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:38:42  ID:g0ODY1ODg このコメントへ返信

そう言われてみれば昔はかなり大きかった。
自分が子供だったせいもあるかもしれんけど一粒が一口で食われないくらい大きかったような気が・・・

86. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:50:29  ID:c5ODQ1OTg このコメントへ返信

2002年 50g
2003年 70g
2009年 58g
2014年 50g
2022年 50g

なんでグラム比較でピーピー言ってるんだろう

87. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 22:54:28  ID:AwNzU5NDA このコメントへ返信

何で大きさだけ比較するの?
当時の値段や物価から考えたら、安くなっていないか?
2009年から2014年の合計8gだってそんなに言うほどか?

88. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:10:28  ID:cwNjE3MDg このコメントへ返信

女さんにも持ちやすく食べきりやすいサイズを追及した結果なんだろ多分。知らんけど。それに小さくなった率がキットカットよりはましだけど。
虫並みの低燃費のごくごく一部の女さんに配慮するなんてマイノリティに寄り添ってて偉いですね。

89. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:19:37  ID:cyNjIyOTA このコメントへ返信

ネットが無けりゃ、気づかず、ストレスもなく食べれてたのに…
知らなくてもいい事があるんだよ

90. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:22:42  ID:gzMTM0MjY このコメントへ返信

中国の人達がコーヒーを飲むようになったからカカオが高騰してる事も有るんじゃ無い?

91. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:23:10  ID:Y0Mjc1MDg このコメントへ返信

カカオの原材料費の高騰が激しいのを企業努力で押さえてたんだろ
10円も上がれば買わなくなるくせに

92. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:35:11  ID:kzODUxNDg このコメントへ返信

♪大きいことはいいことだ〜
ってチョコのCMあったよね
懐かしい

93. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:35:41  ID:M1MDU1NzQ このコメントへ返信

大きさだけを言うなら、健康志向も上がってるから小さい方が売れそう

94. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:55:03  ID:UwMTk0MjA このコメントへ返信

何を言いたいのかわからない。
値上げのどこが悪い?
企業が赤字なら賃金上がらないだろう
ロッテはどうよ
明治のチョコなら安心だわ

95. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月22日 23:56:10  ID:czMzA5NTA このコメントへ返信

サイズもパッケージも昔の方が好き

96. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 00:14:11  ID:Y5MDkyMDA このコメントへ返信

どんどんどんどん小さく・・・
本当なんでも小さくなって値段は上がり続けるのか。

97. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 00:41:34  ID:g3MTA3NjM このコメントへ返信

昔と比べてお菓子の種類が豊富になったし仕方ないのでは

98. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 00:41:41  ID:k4NTgyNDA このコメントへ返信

ここで山本太郎が一言
デフれてるw

99. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 00:41:59  ID:k2MDMzMTY このコメントへ返信

もっと値上げして適正価格で売らなきゃダメだな。

100. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 00:46:28  ID:EyMDMzMjQ このコメントへ返信

内容量減らしてる製品は不買しましょう

101. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 00:48:01  ID:g3NTcxOTA このコメントへ返信

世界の人口が増えてるんだから、そりゃ食べ物も減るでしょう。

102. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 01:20:27  ID:A3ODM2MTI このコメントへ返信

欧州でも物価高で、チョコ売り上げ減ってるそうだ 生活苦しい

103. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 01:22:32  ID:Y5NzU5NzI このコメントへ返信

※5
2009年から総理は鳩山由紀夫でがっつり民主党政権だから、安倍さん関係ないんだよなぁ

このコメントへの反応(1レス):※128
104. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 01:36:06  ID:M3OTc1OTY このコメントへ返信

※10
民主党政権時の1ドル70円台でどうなったかを知らないのか

105. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 01:42:35  ID:k5Mjk0MjQ このコメントへ返信

消費者の好みだろそんなもん

106. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 02:09:11  ID:UyMDI2NzE このコメントへ返信

当たり前では。
原料が値上がってるんだから、変わらんほうが混ぜ物怖いわw

107. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 02:18:35  ID:YxNzc1Mzk このコメントへ返信

パッケージデザインが明らかにゴミになってる

108. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 02:30:13  ID:k0NjI5ODk このコメントへ返信

大手の流通、小売りが値段の決定権を握ってるのも問題なんだよ。
値上げしたら店に置いてもらえないから

109. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 02:33:20  ID:U0OTA0OTc このコメントへ返信

逆の意味で明治すげーなとしか思わなかった

110. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 02:47:26  ID:U0NTcyMDU このコメントへ返信

こんなことは、世界中のあちこちで起きていることなわけで。
明治だけ攻撃しても全く意味ないぞ、攻撃先を間違えてる

111. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 03:09:42  ID:kyNTM5Njg このコメントへ返信

※37
当時は犯人は日本人だと無意識に思ってたけど、
今指名手配のモンタージュを思い出すと、どう考えてもあっち系なんだよね。
だから肝心なところで謎の配慮がなされた「ミス」が何度も出て
逮捕に至らなかったんだと思う。

112. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 03:12:21  ID:cxMDIxNTg このコメントへ返信

明治のチョコだけじゃないよね。
こうなった経緯は理解してるつもりだし納得もしてたけど、今思い返すと、商品はそのままで値上げしていった方が良かったかも知れないと思う。
値段変わらないのに品質だけがどんどん下がってっちゃったわけだからね。
今の日本はこんな安っぽい見すぼらしい物が増えた。
貧乏臭い国になったよ。
日本に遊びに来た外国人の友人に、家族にお土産に買いたいと思う物があまり無い、と言われた時はショックだった。

このコメントへの反応(1レス):※133
113. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 04:14:41  ID:g4Nzg2NTQ このコメントへ返信

シュリンクを嫌がる必要も理由もないやろ?
チョコもチーズも、ちょこっとだけ口に入れりゃそれで満足するじゃん?
ちょこっとだけ買うための価格が高騰化せなんだら、それは御の字やんけ? それともデブなん?

114. おでぶ   2022年07月23日 05:36:20  ID:YwMTQ1Mzc このコメントへ返信

チョコが小さく軽くなったんじゃ無くて、私がデカくて重くなっただけだよー^^;

115. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 06:06:50  ID:Y5NzYzODY このコメントへ返信

大人になったから小さく見えるのかと思ってたけど、気のせいじゃなかったんだ!

116. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 06:18:59  ID:MzNzA1Mjc このコメントへ返信

遠ざかる思い出 チョコ食べ鼻血
明治は遠くになりにけり

117. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 06:26:23  ID:AyMTU0OTQ このコメントへ返信

消費税上げるからこうなるんだよ

118. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 06:58:25  ID:IxMjg3NzI このコメントへ返信

個別包装された一口サイズチョコの詰め合わせあるけど
ロッテのやつすっごく小さくなってたのには驚いたけどな
買ってきた母親も「何だコレ」言ってたなw

119. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 07:07:38  ID:k1NTc1NzI このコメントへ返信

※76
だからアベノミクスの不況は関係ないって言ってんじゃねーかクソボケが
サイズ小さくなってる=コスト増加で実質値上げなんだから
ない知恵絞ってレス遅くなった癖に詭弁しか書けないなら二度とレスするんじゃねーよクソ

120. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 07:10:25  ID:k0MDYwNDA このコメントへ返信

おいしいからいいよ
ロッテの油チョコよりずっと美味しい

121. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 07:19:21  ID:Q1NTE3OTQ このコメントへ返信

こいつら内容量減らしておいてから削減分以上の値上げして、どれだけ状況が上向きになろうが
絶対に元の方向には戻さないからねえ…

122. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 07:37:31  ID:A5OTU5NjY このコメントへ返信

自分が成長したのかとおもたらそっちが縮んでたんかい

123. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 08:31:05  ID:Y1MTI3NTE このコメントへ返信

製造装置を改造するだけでも金がかかるやろうにね。
まぁ装置の更新時期とかも考えているのだろうけれど。

124. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 08:36:28  ID:k0Mzk4MTU このコメントへ返信

メイジは反日糞企業
やっぱ親日のロッテがNo1!はっきりわかんだね

125. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 08:36:38  ID:EwODE0NjQ このコメントへ返信

中身が劣化してないだけでもありがたい。

126. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 08:58:12  ID:A4MjUyNzM このコメントへ返信

量減らすより値上げして欲しいわ

このコメントへの反応(1レス):※129
127. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:25:32  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

自民信者「2009年から減量?これは民主党政権の遺産だ」

このコメントへの反応(1レス):※128
128. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:28:07  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※127
冗談で言ったら、※103でほんとに言ってるやつがいた・・

129. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:32:16  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※126
値上げする必要があれば、みんな堂々と値上げすればいいんだよ。
物価が上がれば国民の給料を上げろという声も大きくなって、同調圧力の強い日本では、企業はその声に応ぜざるをえなくなる。

130. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:36:29  ID:AyNTc4NzU このコメントへ返信

筆記体の方がデザインとしては好きなんだが読めないのかな

131. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:39:14  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※10
通貨の価値は、国力のバロメーター。
世界の取引額がどんどん増える中で、日本だけが成長から取り残されている。
国力に合わない円高はバブルと同じで、かえって日本に有害。
日本はせいぜい180円ぐらいが身分相応。
あっ!(←わざとらしく) そうなると中国と韓国が困るけど、ま、いいか。

132. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:45:06  ID:I4ODM5MQ= このコメントへ返信

シリアルがいつもより安いとよく見たら中身を少なくしていた。みなそういうメーカーに騙されないで、ほかの商品にもやっている疑いがある

このコメントへの反応(2レス):※136※139
133. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:47:51  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※112
ベルギーチョコは高いうえに、全然うまくないのに、ありがたがって買う日本人が多いね。
向こうはブランド力を作るのがうまい。
イタリアは半世紀ぐらい前までは、貧乏職人が多い国だったのに、ブランド力を高めて貧乏なイメージから脱することに成功した。フェラーリ・エンツォをデザインしたピニンファリーナの元エース、奥山清行氏もそのことをさかんに力説している。

134. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:48:08  ID:gxNTczMQ= このコメントへ返信

日本の物価が上がらないのはこういう仕掛けなんだな。 容量減らしてごまかすのを禁止したらとっくにインフレ

135. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:49:15  ID:kxMTYzNTM このコメントへ返信

ここの管理人はどこに向かってんだ?

136. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:49:42  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※132
以前、ひるおびで「ステルス値上げ」という特集をやっていたが、2014年から突然そういう商品が増えたらしい。
理由は言うまでもないな。

137. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:50:06  ID:M2NTIyNzA このコメントへ返信

砂糖の害がわかってから、チョコレートを含め砂糖菓子は
タバコと同じように根絶へ向かうだろうな
砂糖の2害は、虫歯と胃痛
砂糖接種をやめると、虫歯と胃痛が完全になくなる

このコメントへの反応(1レス):※138
138. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:52:48  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※137
うちの実家には、40年ぐらい前に出版された「砂糖は有害物質」みたいな本があるけど。
だけど、いっこうに根絶の気配はないなあ。

139. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:55:20  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

※132
他に新製品で値上げをごまかすという手もある。
今年の初めぐらいから輸入品の国際価格が上昇してるが、そういう商品が増えただろ?
(それにしても国際価格自体は円安と関係ないことを理解できないウマシカがおおいこと)

140. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:57:12  ID:MwMzMxNDE このコメントへ返信

そういえば空気でごまかしていたシャウエッセンの袋が小さくなったけど、苦情が通じたのかな?

141. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 09:58:29  ID:M2NTIyNzA このコメントへ返信

だからといって、砂糖が人間に不必要かと言えばそういうことはない
なぜなら、砂糖はビールや焼酎の原材料
砂糖の食べ過ぎで、夜中にシクシク虫歯・胃痛より
ビール・焼酎の飲みすぎで、二日酔いゲロゲロのほうが
絶対にいいだろw!?

142. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 10:08:19  ID:E3ODc5Njc このコメントへ返信

悲しいかな。

143. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 10:23:31  ID:c3NDYxNjU このコメントへ返信

脳梗塞で倒れた親父がポリフェノールが血液にいいとかでチョコレート食ってるわ
同じ体質でチョコ好き親戚の検査結果がよかったとか

144. 名無しさん@ほしゅそく   2022年07月23日 10:33:32  ID:U5MDIyMzM このコメントへ返信

毒が入ってなければ、何でもヨシ!



このページへチップを贈る