最終更新日:2022/7/15

サミット(株)【住友商事グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
39億2,000万円
売上高
3,056億5,700万円(2021年3月期)※単独
従業員
2,243名(2019年3月末日現在、正社員のみ)

「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする!」を事業ビジョンに掲げ、社員一人ひとりがアイデアを出し、お客様に毎日の食卓の提案をします。

「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする!」 (2022/02/14更新)

PHOTO

事業ビジョンを「日本のスーパーマーケットを楽しくする!」と掲げ、社員一丸となって取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
創業から大事にしているのは「嘘の無い仕事」。当たり前のことを当たり前にやり続けることが企業の成長に繋がる。(写真は羽衣いちょう通り店)
PHOTO
「サミットが日本の食品スーパーマーケットを楽しくする」を事業ビジョンに、お客様が楽しんで買物し、信頼感を抱いていただけるような店舗を目指している。

食品スーパーマーケットとして、サミットが大切にしていること

PHOTO

サミットの強み、そして今後食品スーパーマーケットとして目指すものは一体何か。人事部担当者に聞いてみました。

サミットの生みの親は、住友商事です。この住友商事が属する住友グループには、長年にわたり受け継がれてきた住友の事業精神があります。
それは≪信用を重んじ、いやしくも浮利を追わず≫というものです。サミットではこれを今の時代に合わせて、企業を取り巻くすべての人々に対して≪嘘の無い仕事≫をすることと置き換え、経営理念として貫いています。
お客様に対して品質などのごまかしをしない≪正直な商売≫。お取引先様に対して、購買力に物言わせるような強引な取引をすることのない≪誠実な対応≫。そして社員に対してもごまかしをしない≪公正な処遇≫。
これらを貫き、社員一人ひとりが生き生きと働ける環境を築いています。
お客様から、「サミットがあって良かった」と言っていただける商品・サービスを提供し続けることが、弊社の使命だと考えております。
お客様に安心・安全な商品を提供させていただくことはもとより、お客様がわくわく・ドキドキ楽しんで買物をしていただけるお店であるよう努力しております。そのためには、社会環境の変化にきちんと対応し、その時代時代にあった商品・サービスを考え提供するために絶えず切磋琢磨することが重要と考えます。また、どのようにすれば、お客様がお買い物をしやすく、そして楽しんでいただけるのか。その答えを私たちは、日々の商売を通じて模索し、チャレンジし続けています。

会社データ

プロフィール

サミットは東京を中心に神奈川、埼玉、千葉に120店舗(2020年12月現在)を展開する、住友商事(株)100%出資の食品スーパーマーケットです。

食料品を中心に取り扱うサミットは、地域のお客様のために、日常の食事の材料を取り揃えています。
「お客様の食生活に欠かせない商品を提供する」という大切な使命を持ち、
当社の経営理念である「嘘の無い仕事」を貫きます。




事業内容
食品スーパーマーケット及び
その他生活関連商品の小売チェーン

◆東京、埼玉、神奈川、千葉に119店舗を展開しています(2020年9月現在)。

PHOTO

サミットは東京を中心に、神奈川、埼玉、千葉に118店舗(2021年3月現在)を展開する、住友商事100%出資の食品スーパーマーケットです。

本社郵便番号 168-8686
本社所在地 東京都杉並区永福3-57-14
本社電話番号 03-3318-5005
設立 1963年7月29日
資本金 39億2,000万円
従業員 2,243名(2019年3月末日現在、正社員のみ)
売上高 3,056億5,700万円(2021年3月期)※単独
経常利益 143億3,900万円(2019年3月期)※単独
事業所 本部:東京都杉並区
店舗:スーパーマーケット118店舗(東京都86店舗、埼玉県12店舗、神奈川県15店舗、千葉県5店舗)(2021年3月現在)
株主構成 住友商事(株)100%
平均年齢 36.0歳(2019年3月現在、正社員のみ)
加盟団体 オール日本スーパーマーケット協会
日本チェーンストア協会
日本スーパーマーケット協会
東京商工会議所 他
沿革
  • 1963年
    • 米国のセーフウェイ社と住友商事の提携で設立
      1号店(野沢店)を東京都世田谷区野沢に開店
  • 1976年
    • CIS(コーポレートアイデンティティシステム)を導入
  • 1985年
    • POSシステム導入
  • 1996年
    • 故伊丹十三監督、映画「スーパーの女」の製作に全面的に協力
      当社初のハートビル法認定店舗菊名店開店
  • 1997年
    • 新人事制度導入(年功的制度から実力主義へ)
  • 1998年
    • 新POSシステム導入  配達サービス開始
  • 1999年
    • ポイントカードサービス開始
      硬貨紙幣一体型自動釣銭機(レジ)を全店に導入
      高井戸東店で電子棚札を導入
  • 2002年
    • サミットビジョン実験導入
      おさかなキッチンコーナー開設
  • 2003年
    • ドラッグ事業に進出
  • 2004年
    • 「値引きシール・おつとめシール」発行システムを全店導入
  • 2005年
    • 初の1,000坪タイプ店の東寺方店を開店する
      サミット(株)「ISO14001」の認証を取得
  • 2006年
    • 初の自社開発ショッピングセンター「グリーンマークシティ保木間」をオープン
      山梨県丹波山村にて森づくり体験活動を開始
  • 2007年
    • 杉並区と協力して、レジ袋の有料化実験を成田東店で実施
      セルフレジを戸田公園駅店に実験導入
      練馬区と「災害時における応急物資の優先供給等に関する協定」を締結
  • 2008年
    • 新人事制度導入(正社員に準ずるキャリア社員区分を新設し、多様化するライフスタイルにおいて働き方の選択肢・可能性を拡大。パートタイム社員から正社員登用のステップの導入とそれぞれの社員区分を行き来できる制度を設けた)
  • 2009年
    • 一部店舗にて電子マネー「Suica」の利用を開始。
      (株)和郷の協力により、循環型リサイクルの取り組みを開始し、5店舗で販売を開始する。
  • 2010年
    • 第30回新商品人気コンクール記念感謝式を開催する。
  • 2011年
    • 新MDを導入した次世代型実験店「成城店」開店。
      物流BMSの導入を開始する。
  • 2012年
    • 草加物流センターを開設
  • 2013年
    • 創業50周年記念式典「私達の明日へ」をさいたまスーパーアリーナにて開催。
      「スーパーマーケットミュージアム」期間限定開催(2013年11月20日~2014年1月26日)
  • 2014年
    • 新・所沢センターを開設
      「サミットファンの歌」プロモーションビデオを作成、公開する。
      山梨県丹波山村にて農業活動を開始
  • 2015年
    • 第3次新MD店舗として東中野店開店
      新「サミットイメージビデオ」完成
      山梨県丹波山村に「サミットファーム」開設
  • 2016年
    • 第4次新MD店舗として立川市に羽衣いちょう通り店を開店
      パートタイム社員の定年引き上げの実施
  • 2017年
    • セルフ精算レジの導入
      日本女子サッカー「スフィーダ世田谷FC」とのスポンサー契約締結
  • 1978年
    • 消費者モニター制度を導入
  • 2019年
    • 中途入社者に対し「通年採用」を開始

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.8時間
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 23名 13名 36名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修(集合研修、配属部門集中研修、フォローアップ研修)
●研修センターでの実技研修(鮮魚、精肉、チェックスタンド部門は専用の研修センターあり。)
●階層別研修(売場担当者、チーフ、副店長、店長、本部スタッフ等)
●流通視察研修(海外、国内)
●資格取得研修(衛生管理者、簿記等)
自己啓発支援制度 制度あり
●通信教育制度(一部補助あり)
●オープンセミナー
●その他資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
●社内数値(簿記等)検定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、東京農業大学、東京大学、立教大学
<大学>
亜細亜大学、青山学院大学、江戸川大学、桜美林大学、沖縄国際大学、嘉悦大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒沢女子大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、秀明大学、淑徳大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、水産大学校、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、鳥取大学、富山大学、獨協大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、一橋大学、文化学園大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、名桜大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、大原簿記学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ

採用実績(人数) 2017年入社:83名
2018年入社:120名
2019年入社:89名
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 145
    2020年 92
    2019年 89
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 11
    2020年 18
    2019年 29

採用データ

取材情報

お客さまも社員もワクワクできる場所に。サミットの魅力を生み出す、知られざる工夫
アイデアを注ぎ込み、売り場・店舗をマネジメントする面白さ!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp752/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

サミット(株)【住友商事グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
サミット(株)【住友商事グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サミット(株)【住友商事グループ】の会社概要