最終更新日:2022/3/15

(株)岩手環境事業センター

業種

  • 環境・リサイクル
  • 農林・水産

基本情報

本社
岩手県
資本金
500万円
売上高
3億6,507万円(2021年5月期)
従業員
24名(2021年12月時点)

北上市でリサイクル処理業を基盤とし、地域と共に生きる会社です!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たち(株)岩手環境事業センターは、学校や食品工場から排出される廃棄物を原料に有機肥料を製産して環境や人に優しい社会づくりをしている会社です。
PHOTO
会社では常に「ほう・れん・そう」(報告・連絡・相談)を大切に、社員同士協力しあい事業に取り組んでいます。

「一つ一つの仕事にしっかりと意味がある。」

PHOTO

「一つ一つの仕事にしっかりと意味がある。」

私が当社に入社して思ったことは、会社では様々な仕事があり、日々新しい「気づき」があるということです。

私の実家は農家ではありましたが、ほとんど携わることがなかったので、何の知識もない状態で昨年の4月に入社しました。そんな私が当社を選んだ理由は、会社説明会で説明だけではなく肥料生産の現場の見学をしたり、同じく新卒で採用された年齢の近い先輩方の話を聞き、口頭での説明だけでは分からなかった実情を、現場を見たり話を聞くことで知ることができたことにあります。

また、大まかな仕事内容は、春は当社で生産した肥料や農薬の配達、夏はほ場(水田や麦畑)の草刈り。秋は実った米の回収と保管及び出荷、冬は肥料の生産を行います。
このように一年を通してつながっていることより、一つ一つの仕事にしっかりと意味があるという意識を持ち作業を行う姿勢を学び、現在も取り組んでいます。

(金澤耕太郎さん/2021年入社 総合管理部)

会社データ

事業内容

PHOTO

産業廃棄物収集運搬業・処分業・肥料製造販売業・農作業請負・自社開発機械の設計・製造・販売

【廃棄物収集運搬業】
  契約している廃棄物の排出先より専用車両にて回収し、
  当社処理場へ廃棄物を持ち込みします。
【廃棄物処分業】
  収集運搬業者が当社処理場へ廃棄物を搬入し、
  当社で開発した機械で処理します。
【肥料製造・販売】
  廃棄物を処理すると肥料になります。肥料を袋詰し
  製品化して販売します。
【農作業請負】
  肥料販売を通して、農業法人及び一般農家より農作業等の
  依頼を受け、計画を立て作業します。
【ドローン事業】
  ドローンによる農薬散布等の新事業。2020年より展開
  しています。
【自社開発機械の設計・製造・販売】
  廃棄物を処理する設備「プラント」を設計し、
  自社開発機械を製造販売しています。
本社郵便番号 024-0104
本社所在地 岩手県北上市二子町上野112-1
本社電話番号 0197-66-3171
設立 1986年9月5日
資本金 500万円
従業員 24名(2021年12月時点)
売上高 3億6,507万円(2021年5月期)
事業所 黒岩事業所(処理場):北上市黒岩4地割75-35
業績 2019年5月期(第33期)売上高  4億3,937万円
            経常利益   5,844万円
2020年5月期(第34期)売上高  3億4,857万円
            経常利益   2,176万円
2021年5月期(第35期)売上高  3億6,507万円
            経常利益   3,378万円
主な取引先 東北地区ゴルフ場、小売業、農業法人、一般農家
平均年齢 44.8歳(2021年12月)
平均勤続年数 10年9ヶ月(2021年12月)
沿革
  • 1986年9月5日
    • (有)岩手環境事業センター設立
      濱田訓男 代表取締役 就任
  • 1987年10月2日
    • 北上市黒岩4地割75-35に 高速堆肥化処理施設設置
      同時に産業廃棄物処理業許可を取得
  • 1988年7月
    • 特殊肥料「みのりのパートナー」 岩手県へ登録
  • 1988年9月5日
    • (有)濱田製作所 設立
      濱田訓男 代表取締役 就任
  • 1996年
    • 一般廃棄物処理業許可(北上市)を取得
  • 2000年10月1日
    • 有機肥料「みのりのパートナー」 普通肥料登録
  • 2006年
    • 代表取締役を濱田博に変更
  • 2013年4月
    • (有)濱田製作所と(有)岩手環境事業センターが合併し、
      (株)岩手環境事業センターとなる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 4.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (2名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
必要に応じた資格の取得は積極的に取り組んでいます。
各種専門的なセミナーにも参加しています。
自己啓発支援制度 制度あり
エコアクション21に登録認証しており、環境経営負荷軽減を目指して取り組みをしています。
メンター制度 制度あり
メンター制度あり
 日々ミーティングを行っており、定期的な部門ごとの会議を行っている。社員は作業日報を記入しており、気になることや心配事を記入できる欄を設けている。常に相談等は聞けるようなアットホームな会社です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年一回、すべての社員が講習やセミナーを受講できるようにしています。
社内検定制度 制度あり
今後取り組む予定で検討中です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
盛岡大学、福島大学、富士大学、東北工業大学
<短大・高専・専門学校>
大原スポーツ公務員専門学校盛岡校

高校生:2020年入社1名

採用実績(人数)  2018年 大卒1名
 2019年 ―
 2020年 大卒2名
 2021年 大卒1名
 2022年 大卒2名 専門学校卒1名
採用実績(学部・学科) 文学部 社会文化学科
行政政策学類
経済学部 経営法学科
文学部 日本文学科
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 2 0 2
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 1
    2020年 2
    2019年 0

会社概要に記載されている内容はマイナビ2023に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2024年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)岩手環境事業センターと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ